• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

ターナー展へ【神戸市立博物館】

ターナー展へ【神戸市立博物館】久々のリアルタイムブログです。。(^^ゞ

今日は朝から不安定な天気で寒の戻りの如く寒かったですね。


先日ゆろママ母から頂いていた神戸市立博物館で開催されていた英国風景画家の巨匠ターナー展。
最終日の今日、なんとかゆうを連れていってやることが出来ました。

小さい頃から絵を描くのが好きなゆう。
一昨年同じく神戸市立博物館で開催されていたマウリッツハイツ美術館展にも連れて行ったところ、熱心に観ていたという話をゆろママ母が覚えていてくれ、招待券があるからと頂いていたのでした。

土曜日は朝早くからドッジの試合で帰りが遅かったにも関わらず、珍しく6時に起床して
「パパ、今日は絵観にいくんやろ。」と楽しみにしてたよう。

きろも一緒に行きたいと言ったので、せっかくなので帰りにはちょっと寄り道をしてチビたちに見せてやりたいところもあったので、オデで出かけることにしました。

ターナー展は最終日の日曜なので結構な混雑を予想していたのですが、思いの外人出は少なく、ゆうもきろも十分楽しんだようです。

さて、帰りは以前からゆうと約束していた「パパが通っていた大学を見せてあげる。」

ということで、帰りにちと寄り道をして我が母校を見せてあげました。

丁度母校の正門前の通りは桜の花が満開で、入学式当日に感動した景色をまたこんな形で自分の子供とともに見れたことにちょっと胸が熱くなってしまいました。

ゆうもきろも「パパの大学って綺麗なところなんやな。」と言ってくれたのがなんとなく嬉しく感じました。

これからもできる限り一緒に出かけて、多くの思い出をチビたちには作ってやりたいと思っています。
Posted at 2014/04/06 20:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族でおでかけ | 暮らし/家族
2014年03月16日 イイね!

久々に家族揃ってお出かけ♪(ママ抜きだけど。。。)

久々に家族揃ってお出かけ♪(ママ抜きだけど。。。)またまた後付ブログですが。。

17日のだいの卒園式の前日はパパ(何回目か忘れるくらいの)誕生日でした。

3月初めから奈良で作業をしているわたしですが、その行き帰りの近鉄電車から見える平城宮跡 朱雀門と大極殿。。

今から10数年前朱雀門の復元建築途中の一般公開時に出掛けたことがありましたが。
今は大極殿までも復元されているんだと知りました。

ネットで調べてみると平城宮跡地には他にもいろいろな資料館等が出来ている様子。
そのうち訪れてみようと思っていたので、パパの誕生日に久々に家族揃って出かけることに。

生憎ママはゆろママ母の体調がおもわしく無いので途中生駒のゆろママ実家でママを降ろしてチビたちとパパで出かけることにしました。

チビたちは平城宮とか朱雀門とか言っても何も理解していないようですが、それでも面白そうに観ていました。
朱雀門のところ平城宮跡スタンプラリーがあるのを知ったチビたち。。。


「スタンプ集めるぅ~」の大合唱。

近くにおられたボランティアのおじさんから「スタンプ全部集めたら、記念品もらえるよ。」との一言で、チビたち

「いく、いく~!!」


ということで広い平城宮跡を隅から隅まで歩き尽くして来ました。

少し肌寒い日でしたが、天気は良く、チビたちと夕方4時ころまで平城宮跡地内をブラブラ。
スタンプラリーの効果は絶大でチビたちは資料館等でパパの拙い説明を聞きながら楽しそうにハイキング気分で盛り上がっていました。
(約1名いつもの如く、疲れたから抱っこしてくれぃ~と駄々こねてただいだいを除いて。。)

最後に平城宮跡資料館で完成したスタンプラリーを提出し記念品を貰ってご満悦のチビたちでした。



朱雀門でボランティアのおじさんの被っていた帽子に付いていたせんとくんのピンバッチが記念品だったらいいなぁ~と言っていたきろだけが、記念品が別物だったことに少し残念だった様子でした。

チビたちと巡った平城宮跡地の様子は

こちら



こちら
Posted at 2014/04/05 09:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族でおでかけ | 暮らし/家族
2013年08月04日 イイね!

久々にオデ出動!

久々にオデ出動!土曜日から一泊二日で、だいの幼稚園つながりの4家族 大人6名 子供8名で吉野 天川村へキャンプに出かけました。

久々にオデ出動でオドメーターをみるとあと20数キロでキリ番の50,000キロに到達することを発見!
8年5ヶ月での到達に今回こそキリ番ゲットと意気込んでいましたが、気付くと50,002キロ。。。
相変わらずの手際の悪さです。OTL

それはさておき、今回のキャンプ場はもう10数年通っているいつものところに来ました。
我が家以外はキャンプデビューの家族ばかりで何をするにも大変でしたが、若いお父さんやお母さん方にも仲良くして頂き、会社やみんカラ以外にも一つ付き合いの輪が広がった今回のキャンプでした。

さすがに小学校低学年以下幼稚園児まで8名も揃うと大変。。。
Posted at 2013/08/05 21:27:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族でおでかけ | 暮らし/家族
2013年07月14日 イイね!

祇園祭り

祇園祭り久々に京都 祇園祭りに出かけて来ました。

もうかな~り昔・・・大学時代は京都に友人が住んでいたので、大学の4年間は毎年祇園祭に出かけてました。


サークルの仲間10名近くで京都京極通りのすき焼きのキムラですき焼きを食べ、その後鉾を眺めながら京都の街をぶらつくのが恒例でした。




あれから・・・ん十年。。チビたちにお祭りの雰囲気を少しでも感じさせたくて祇園祭りに出かけることにしました。
人出が半端じゃない祇園祭りですが、多少なりとも祇園囃子を聴いて雰囲気が感じられたら良いなと思って出かけました。

祇園四条に付いた頃にはまだ雨が止んで無いうえに四条河原町から歩行者天国が始まるので、四条大橋の上は人・人・人でごったがえしてました。

チビたちの手をしっかり引いて、とりあえずは腹ごしらえに京極通りのすき焼きのキムラへ。
ここは入り口が風呂屋というか、旅館というか、ちょっと面白い雰囲気が昔とちっとも変わっておらず懐かしかった。
チビたちはファミレスなんかと違う靴を脱いで二階へ上がっていく様子にはしゃいでました。

ここで食事をしながら、京都と言えば・・・


この方へ連絡。


お仕事が終わった後でお疲れにも関わらず、四条烏丸で合流してくださいました。



その後、きたぞぉさん先導で路地の出店や鉾を見てどこかでお茶でも・・・

と思っていたのですが・・・・

どこに行っても人・人・人・・・・・



それでもきたぞぉさん曰く、
「今年は夕方から結構雨が降ったので、人出はかなり少ない。」とのこと。
そのうえ、雨のおかげで多少人の隙間が出来ると涼しい風も吹いてきました。

結局出店の出てる路地では牛歩の歩みで前に進むのみと言った感じで、チビたちが見えるのは人の壁・壁・壁のみなので小一時間歩いてぐったりしておりました。

お茶するようなお店も容易に見つからないではなく、前に進めないし、チビたちがダダをこねる前に退散することにしました。

それにしても、きたぞぉさんには、お仕事帰りのお疲れのところわざわざ合流して案内をして頂き

本当にありがとうございました。m(__)m

今度は違うところでゆっくりまたチビたちと遊んでやって下さい。


人ごみに押されながらも祇園祭の雰囲気を伝えたくてとった写真は

こちら
Posted at 2013/07/15 16:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族でおでかけ | 暮らし/家族
2013年05月04日 イイね!

よく頑張りました。。(GW恒例 六甲登山)

よく頑張りました。。(GW恒例 六甲登山)前半のGWはパパの我儘でパパ単独のロングドライブを楽しませてもらったので、それ以降は家族サービスに徹してます。

1、2日はチビたちも学校があったのですが、ゆうが30日から体調が悪く、1日は学校を休んだのでゆうの看病、2日は家の片付け、3日はゆうがドッジの試合だったので、こまごまとした用事を片付け、4日やっとこさチビたちを引き連れて、かねてからゆうときろと一緒に行きたかった六甲山歩きを楽しんできました。

相変わらずの早起きさんのきろに早朝5時に起こされ、6時にはゆうときろとともに出発。

JR芦屋駅で朝マックの後、阪急芦屋川で毎年ご一緒する会社先輩と待ち合わせ。

まずは高座の滝を目指します。

高座の滝からGWのハイカーとともに数珠繋ぎになってまずは風吹岩を目指します。
有名なロックガーデンは一気に高度が上がるので、いきなり息も絶え絶えとなりますが、ゆうやきろは意外に平気な様子。

風吹岩まで問題なく到着。いつもはその名の通り、ある程度の風が吹いているのですが、今日は天気が良いうえに風もなく、気持ちよい休憩とまでは行きませんでした。

ここから約4.4キロ先の一軒茶屋(六甲山頂)を目指します。途中一度沢に下りてまた登るという山歩きの醍醐味を堪能。
さすがにゆうやきろも口数が少なくなってきます。

わたしや先輩はいつもの如く、「きついわ~」を連発。。。

山頂まで残り30分くらいのところで、意外なゆうの発言。

ゆう:「パパたち遅いから、先に行ってていい?」

わたし:「いいけど・・・大丈夫かぁ?」

ゆう:「うん、先に行って待ってるね。」と、スタスタと登って行きます。

その様子を見ていた、うしろから来た年配の方に

「おとうさんはバテバテですなぁ~」

と突っ込まれてしまいました。(^_^;)

一軒茶屋につくとゆうが、いかにも「おそいなぁ~」と言わんばかりの顔をして待ってました。

チビだとばかり思っていたゆうがいつの間にか持久力では、わたし以上になっているのを知って嬉しい驚きでした。

六甲山頂でお昼の後、おじさんたちは昼寝を貪っている間、ゆうときろは遊んでいたのを知って、子供の体力に驚嘆してしまいました。

その後は魚屋道を有馬温泉まで下り、有馬温泉で汗を流した後、ママへのお土産を買って、神戸三宮経由で帰宅しました。

さすがに疲れていたのか、帰りの電車では爆睡のゆうときろでした。

当然、パパも一緒に爆睡だったのは言うまでもありません。。


六甲山歩きの様子は

こちら

こちら
Posted at 2013/05/05 17:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族でおでかけ | 暮らし/家族

プロフィール

「@あんで、 さん
確かに。。」
何シテル?   05/09 04:23
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58
【定期交換】ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:40
ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:28

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation