• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

12連休も終わっちゃった🥹

12連休も終わっちゃった🥹久々のブログです。
たまには足跡残しておきましょう。。。

今年のGWは4/26から昨日までの12連休でした。
例年の長野〜神奈川遠征を今年は群馬遠征に変更してずっと行きたいと思っていた榛名山へ!




のはずが、いろいろ野暮用があり平日の4/30〜5/2まで大阪を離れることができなくなりました。

かといって12日間も自宅でうだうだはもったいないので、名古屋の連れのとこに行って、以前からずっと行きたいと思っていた犬山城へ出掛けてきました。

5/2に名古屋の知人宅に着き、5/3に犬山城へ登城予定です。
前日の名古屋ローカルニュースを見てGW中の犬山城近辺の混雑ぶりに恐れ慄いて、一瞬犬山城への登城を見送ろうと思いましたが、それではなんのために名古屋まで来たのかわかりません。
ニュースでGW中は8:30開城の情報を得て
翌朝6:30に名古屋を出立。

お陰様で犬山城の第1駐車場には15番手くらいで到着しました。並んでいる車は県外ナンバーばかりです。


入城までの約1時間半ほどぶらぶらと散歩しながら過ごしました。








さすがにこの時間では城周辺は人もまばら。
早起きは三文の徳とはよく言ったものです。




8:30の開城時にはもうかなりの人が並んでます。場内天守閣には入場制限もなく登城。





現存天守閣には何処も趣が有ります。





天守閣から下を眺めるともうそろそろ入場制限が始まりそうな雰囲気でした。






天守閣から降りても城下町の店舗もまだ開店前。





一軒の茶店を見つけてモーニングでゆっくりして駐車場へ戻ると天守閣への入場制限は120分待ちと表示されていました。

お城マニアというほどでは有りませんが、国宝天守閣5城は制覇しておきたいものです。

Posted at 2024/05/08 19:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

長野〜神奈川遠征 あっという間の最終日

長野〜神奈川遠征 あっという間の最終日楽しい時間はあっという間に過ぎていき、長野〜神奈川遠征も最終日を迎えました。

5/2 みん友のひ.ろたさんと道の駅 箱根峠で待ち合わせです。

ひ.ろたさんとは大吉ではお会いしていたのですが、あまりお話しすることがなく、お仕事で関西に来られた時に共通のみん友さんのきたぞぉさんに呼び出されて京都でお会いして以来となります。

本当に久しぶりとなるので少し緊張してました🫨

この日はひ.ろたさんのNDロードスターを拝見する事とドライブを楽しむことがメインです。

早速ひ.ろたさんオススメの場所に向かいます。


事前に道順聞いてなかったのですが(まぁ聞いていても分からないし)、すぐ芦ノ湖スカイラインに向かったので、おっ久々の芦ノ湖スカイラインじゃないかと思い、今日は天気最高だしきっと富士山が綺麗だろうなぁとのんびり構えてたんですが。。。


芦ノ湖スカイラインに入った途端、ひ.ろたさん、かなりのハイペースでかっ飛んで行きます。

置いていかれちゃう。マズイ!😱

なんとか置いていかれずに付いて行く事が出来ました。

途中、絶景の富士山が見える場所もあったのですが止まらずスカイラインを駆け抜けて行きます。
芦ノ湖スカイラインを出たところで一旦停車。



ランデブー走行は初めてなので、ひ.ろたさんも飛ばしていいのか、のんびり走れば良いのか分からなかったようです。

ひ.ろたさんがかっ飛んで行き出した時について行かなければ、ひ.ろたさんもペース落として頂いたでしょうに、要らぬ気を遣わせてしまいました😣

それにしてもロードスター速いです。上りの加速見てると軽いんだなぁってよく分かります。
こりゃ乗せていただくのが楽しみ😊

ここから箱根スカイラインを通って、山中湖方面のひ.ろたさんオススメスポットへ到着。



山中湖へ向かう道中のちょっと車停車出来るスペースがあるだけなので、他の車は素通りします。
確かになかなか良い写真が撮れる場所👍



さて、ここから待ちに待ったロードスターに乗せて頂けることに。
久々のオープンにワクワクです。

走り出して最初に感じた事。

なんて乗りやすいんだぁ‼️
クラッチ軽いし、シフトはスコスコこ気味よく入るし、加速が良いのはパワウェイトレシオが小さいからでしょうね。
ノーマルサスでもコーナーでしっかり踏ん張るし、加えて乗り心地サイコー!
ただ乗り心地良くて、楽なだけじゃない。
乗ってて楽しいんです。MR2とはいろんなところで違いが感じられて面白い。
ロードスターに乗り続けられる方が多いのも納得です。

クラッチ重い、シフトフィール悪い、ステアリング重い、サス硬いMR2に乗って頂いてるひ.ろたさんに申し訳なく思ってしまいました。

途中この前3月に来たパノラマ台を通り、長池親水公園にやって来ました。



ここは富士山撮影の人気スポットだけあってかなりの混雑。
あぁGW突入したんだと実感。

さてここから特に目的地も無かったので、今年3月にも行ったお気に入りのミュージアムに向かうことに。ひ.ろたさんも行かれたことがないとの事でしたので。




で、またまたやって来ました河口湖ミューズ館。
3月にも来たので、展示はまだ入れ替わってないのですが。せっかく近くまで来ているのに来ないなんてもったいない。
また自分の好みに付き合わせてしまいました。
今年は開館30周年って事で、館内撮影はフラッシュ使用しなければ撮影OKって事で撮りまくってしまいました。
一部を紹介しますね。








ホントに与勇輝さんの人形たちには魅了されてます。いつまでも眺めていたい。

河口湖ミューズ館を後に少し早めに昼食を摂り、最後にもう一箇所行きたかった芦ノ湖近くの箱根ドールハウス美術館へ。
火曜日は休館日となっていますが、GW期間中だし開いてるだろうって事で向かいます。




が、まさかの休館日😨

これでまた箱根へ来なくてはならない理由が出来ました。

朝早くから付き合って下さったひ.ろたさんが夕方からの用事のためここでお別れすることに。
本当に楽しい時間を頂きありがとうございました😊
また是非お会いしましょう!

ひ.ろたさんとお別れした後、名古屋の友人宅に向けて出発です。
流石GW突入を感じさせる車の量で、新東名〜名古屋高速を通り友人宅まで6時間近く掛かっってしまいました。

友人宅に泊めて頂き、翌日5/3昼過ぎに友人宅を出発。
下道でのんびりと帰ろうと思ったのが、失敗。
あちこちで渋滞に嵌り、給油のために単価が安い鈴鹿サーキット交差点前のガソリンスタンドに寄り道。
ホントここは安い。ハイオク165円/ℓは長野での190円/ℓとは雲泥の差。
そういえば、いんていくさん嘆いてたなぁ。

ここからはいつもの下道で帰宅。いつものように走れたのは一部の田舎道だけ、その田舎道も途中から渋滞していてノロノロ。
結局鈴鹿からいつもだと2時間半くらいで帰れるところを4時間弱かかって思わぬところでGWを実感した今回の長野〜神奈川遠征でした。

でも本当に楽しい時間が過ごせて有意義なGWの出だしです。



Posted at 2023/05/04 08:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月02日 イイね!

神奈川遠征2日目

神奈川遠征2日目長野〜神奈川遠征2日目を迎えました。

昨日の天気が嘘のようなピーカンの朝。







これから待ち合わせ場所の三島由紀夫文学館目指して出発です。

その前に途中の御坂峠の天下茶屋に立ち寄ります。
ここはかれこれ7、8年前に一度訪れているのですが、今回せっかく富士方面に来たのだから再度来たかった場所。
太宰治の富嶽百景で有名なところです。

白樺湖から高速を使って2時間弱。
本当は下道でのんびりドライブと行きたかったのですが、待ち合わせの事もあり高速で向かいます。
途中八ヶ岳連峰の雄大な景色を堪能しながら到着。






「富士には月見草が似合う」と云われても月見草が分からないわたしなので、普通にここからの景色は素敵だと思います。



天下茶屋の2階にある太宰治記念館とそこからの景色を堪能。



昭和初期の頃って時間に追われずもっとのんびりと時間が流れていたんだろうなぁ。

物理的には変わらないのに気持ちのもちようなのかな。






天下茶屋でしばしの休憩の後、待ち合わせ場所の三島由紀夫文学館に向かいます。

ヤフーカーナビで目的地設定していたにも関わらず、全く別の場所を案内されて危うく騙されるところでした。場所を事前に知っていたから良かったものの、知らないとエライ事になるとこでした。ヤフーカーナビは有益なんですが、時々⁉️な案内をされる時が有ります。


LINEで事前打ち合わせしていたいわっつぁんとたろさんはもう到着しているはず。
と思いきやまだ到着していません。
わたしが着いてから少し遅れてお二人が到着されました。

どうやらヤフーカーナビに騙されたようです。

それはさておき、お二人とも4年ぶりの再会です。文学館の駐車場でしばし談笑しながらお互いの変わらない様子に安堵しました。

で、三島由紀夫文学館に入館。
この場所はずっと前から知っていたのに今回が初めてです。
交通量の多いR138から少し入っただけなのに、とても静かな落ち着いた場所です。






わたしが行きたい場所だったので無理矢理お二人を付き合わせてしまったかもと思っていましたが、お二人とも熱心に展示を見学されていて退屈はされなかったようで安心しました。

三島由紀夫は特別好きな作家ではないのだけど、これを機にもう一度何冊か再読してみようかな。

三島由紀夫文学館を後に山中湖近くの蕎麦屋さんで昼食です。

さて、この後どうしましょう?という事で、またまたわたしが以前から行きたい場所の1つ、新倉山浅間公園に行く事に。

ところが近くまで到着すると駐車場待ちの行列。
しかも多くの人が歩いて公園を目指しています。
世界遺産の観光地を舐めてました。
GWとはいえ、平日だから大丈夫だとたかを括っていたのが甘かった。。

仕方がないので近くのマクドナルドでお茶しながら談笑する事に。

それにしても久しぶりに会うみん友さんとのおしゃべりは楽しいこと、楽しいこと😄

今回、本当に来て良かった。

1時間ほどおしゃべりした後、宿のチェックインに間に合うよう箱根に向けて出発です。

いわっつぁんとたろさんとはここでお別れ。
もう少し時間があればいわっつぁんのNDに乗せて頂きたかったのですが、楽しみは次回にとっておきましょう。

さて明日は長野〜神奈川遠征の最終日。
これまた楽しみにしているひろたさんとの再会です。
ひろたさんとは4年以上お会いしてないので、少し緊張気味?

でもワクワクが上回ってるのです。
Posted at 2023/05/02 06:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

長野遠征1日目

長野遠征1日目4/30大阪を6:30に出発。
予報ではそろそろ雨も上がっているはずがまだしっかり本降り。

駒ヶ岳SAに着いた頃にようやく雨も上がってきた。
ここで事件勃発‼️

コンビニで買ったコーヒーを助手席にこぼしてしまうハプニング‼️
慌てて拾い上げるも、ほぼコーヒー全部こぼしちゃいました😱

応急処置でタオルで染み込んだコーヒーを吸い上げるも薄っすらと車内には珈琲の香りが。。

気を取り直して、やまびこ公園に向かいます。
やまびこ公園では久しぶりに再会したいんていくさんが待っていてくれました。

しばし談笑したのち、いんていくさんのお宅にお邪魔する事に。
諏訪から千曲市に向かいます。その間いんていく号を運転させていただきました。
いんていく号はバケットシートにショートストロークシフトなのでワインディングではこちらの方が断然楽しいですね。

いんていくさんの自宅では最近購入されたcomsを試乗させて頂きました。


最高速は60kmほど出るそうです。
後部には結構な荷物も載るのでお店の荷物配達など便利そう。
ただ、都心部などではいざという時の加速が望めないので少し怖いかも。




いんていくさんの自宅からまたランデブー走行で美ヶ原を目指します。
ジモティならではのナビでは案内されない気持ち良い道をいつも案内していただけるのでとても楽しく走れます。これだから長野遠征は辞められない。




美ヶ原高原美術館では雨上がり後の何とも言えない風景に感激!







そこからその日の宿のある白樺湖湖畔へ向かいます。
いつもながらビーナスラインの気持ちの良い事!
この日は午前中の天気がイマイチだったせいか、車が少なくストレス無く走ることが出来ました。

更に初めてビーナスラインから富士山を眺めることが出来ました😄



明日はあの山の麓まで行くのかぁ。

そんなこんなでとても充実した長野〜神奈川遠征初日でした。

天気も良くなりそうだし、楽しみ。楽しみ。




Posted at 2023/05/01 06:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

久々に行くぞぉ~!! 待ってろ長野!神奈川!

久々に行くぞぉ~!! 待ってろ長野!神奈川!ほんと~に久しぶりに有意義なGWを過ごせそうです。

2019年以来4年振りに長野~神奈川遠征をすることにしました。
今年は4/28~5/7までの10連休。
MR2での長距離ドライブも久々となります。

出発は明日30日の早朝予定。なんとなく天気がイマイチなのが気がかり。

初日は長野 鳥居平やまびこ公園でみん友のいんていくさんにお会いする予定。いんていくさんはわたしが2代目MR2を購入した頃にみん友さんになった方。それ以来GWには長野に出かけて長野の良いところを紹介して頂いてます。そんなこんなで長野はとても好きな場所の1つです。
鳥居平やまびこ公園はわたしがみんからを始めるきっかけとなった「大吉」のグループで過去何度もオフ会を行った場所。


あぁ~懐かしい。。。

その夜は白樺湖畔で1泊。

翌日はまたまた富士山めざして、長野からほぼ下道で河口湖湖畔を目指します。
前回河口湖を訪れた際に行けなかった御坂峠の天下茶屋へは今回是非とも行くつもり。
ここは以前にも来た事があるのだけれど、ここから眺める富士山は格別。太宰治文学記念館もまた訪れたかったし。

まだ詳細は決まってないけれど、ここではみん友のいわっつぁんたろさんにお会いする予定。
お二人はわたしが横浜単身赴任中に大変仲良くして頂いたみん友さん。みんカラ始めた頃からのみん友さんです。
品川で作業していたのに、座間に住んで片道1時間半の通勤をしていました。
お二人とはよく一緒に飲みに行って単身赴任の寂しさを紛らわせて頂きました。
いわっつぁんのNCロードスターにまた乗せて頂けるといいなぁ。
この日は箱根で一泊。

翌日は今回とても楽しみにしているひ.ろたさんとお会いする予定。
ひ.ろたさんは大吉オフのメンバーでもあるし何度かお会いしているのですが、今回はひ.ろたさんの新しい愛車NDロードスターをお披露目して頂ける予定。
ひ.ろたさんとはお互いにMT爺さんを目指して日々特訓中⁈の身でもあります。

といった感じで今年の長野~神奈川遠征はいろいろな「久しぶり」が詰まっているのでとても楽しくなる予感で一杯です。
MR2の長距離ドライブもほんと久しぶりだしねぇ。あまりにワクワクしてはしゃぎすぎないようにしないと。。。

※タイトル画像は前回の遠征時のいんていく号との2ショット
Posted at 2023/04/29 08:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@あんで、 さん
確かに。。」
何シテル?   05/09 04:23
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58
【定期交換】ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:40
ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:28

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation