• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

咲夢のブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

キーレスエントリー

キーレスエントリー先日、塗装をしたキャリパーを取りに行ったのだが
塗装した時に、社外キーレス付けられる??

と塗装屋に言われてたのだ

そんなの訳ないっすよ!!

と言ったのだが

なんか、わかる人に見てもらったらリレーが必要らしいよ

しかもめんどくさいって

車は純正キーレス付きのクラウン

17以降の多重通信かと思ったら15クラウン


え???

簡単じゃん!!

いいっすよ、そんなの30分ですよ

と言ったのだが・・・・

キーレスを見るとモーターも4個付いてる

純正モーター使っちゃえば簡単じゃねーの??

と思ったが・・・・・・

国産車はマイナスコントロール、モーター付きの社外キーレスは、プラスコントロール

なるほど、リレーが2個必要ってことね

しかし、リレーが無い

余裕っすよ!!!と言った手前意地でも付けてやる!!!!

まずはバラして、2個ある極性反転用リレーの87aの接点をカッターで基盤に傷を付けて絶縁

そして87接点に12v➕が繋がってるのを、同じくカッターで絶縁し、アース部分とハンダで導通

これで極性反転用リレーが、ロック、アンロックのマイナスコントロールリレーに早変わり(^ ^)

動作もok!
Posted at 2013/09/11 00:35:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

たまには

たまにはみんカラのブログは何と無く車ネタがメインとなってるが、
きっと見てる方々(そんなにいないと思うが)

こいつは車バカか?

なんて思ってしまうだろう

そうです私が車バカです(^_^)

というわけで珍しくプライベートの報告

今日は地元の20年来の友人達との飲み会🍻

みんな老けたなあ

って俺もか(汗)

しかし、いざ会ってみると相変わらずの奴らばかり

30超えてコンビニ前にみんなでたむろ

街ゆく人達も避ける避ける( ´ ▽ ` )ノ

酔った勢いで知らない女性に声かける奴も(-。-;

この年になると昔話に花が咲く

今思うとあの頃は良かった

もどれるものならどんな事をしても戻りたいなあ

まあ無理だけどね
Posted at 2013/09/08 01:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

キャリパーブラケット

キャリパーブラケット先日出来上がったローター、今日仮あてしてブラケットの採寸

まずはローター、キャリパーを外して370mmローター取り付け

センターハブはDIXCELのHPより69.7ミリで作ってもらったが、若干小さい

ヤスリで少し面取りして、ハブをワイヤーブラシで綺麗にしたら何とか入った

おそらく70.0mmで丁度良かったかも???

さてと・・・肝心のブラケット

30セルシオ用の380ローター・ENZO8POTのブラケットを入手してたため、

仮あて、30セルシオのフロントキャリパーはネジ間が131mm、アルファは130mm、

一ミリ違いなのだ、すでに1ミリは穴を広げてあったが…

????

ブラケット、出過ぎじゃね??



そう、今回の6POTも、アルファの純正も背面からボルトを刺すタイプ

ローターを大きくすれば、ブラケットは単純にジュラルミンの角材にアルファ用に130mmM14で穴を開け

6POT用に256mmの穴にm12、使うボルトのピッチでタップたてて、後は厚みとオフセットだが

オフセットは12mm,厚みは・・・・・

??ーー?

0mm???

そう、370mmローターで、6POTに必要なブラケット厚は0mmなのだ

単純に400mmローターにすれば15mmのブラケットの厚みが取れる

こうなるとベルだけ生かしてローターを400mmにしてホイール買い替えてふつーにブラケットを作るか

キャリパー、ナックルを限界まで削り、最薄でブラケットを作るか・・・

そうなるとジュラルミンもかなり強度と柔軟性が必要、ナックルも削る為、ナックル外して旋盤かけなきゃ

それか、2.2のキャリパーは後ろから留めるタイプ、2.2のドラシャが共通なら、2.2のナックル移植で、L型の
ブラケット制作

意外な所でまた暗礁に

因みに、ホイールとの干渉は、エアバルブとはギリギリ、ディスクとは5mmほど足りない



まあそっちはスペーサーで何とかするが…

困った
Posted at 2013/08/09 20:37:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

一歩前進^ ^

一歩前進^ ^ついにローター完成!!!

380だとホイールが干渉する可能性があるので、370にしてもらった

別に355とかでも良かったのだが・・・・

当初380のプレーンローターのつもりだったが、370か355でなんかないかい???

と頼んでたのだが、出来上がると370のドリルド(≧∇≦)

こりゃリアもやらないとカッコつかない・・・

次の休みに仮あてしてブラケットの採寸の予定
Posted at 2013/08/07 22:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

昨日の続き…

昨日のガス欠車

Dラーへ持っていく事を勧めたのだが…

Dの見積もりは10万位だったらしく

また電話~_~;

Dラーは、タンク、ポンプ、フロートつか全部交換の見積もり

そんだけやりゃ直るだろ………

高いから、何とかそっちで直せない???

うちは修理工場じゃ無いんで!!

と断ろうとしても電話がしつこい(≧∇≦)何度も

◯◯って部品が見積もりにあるけど変えなきゃダメ??

などと、Dラーの見積もりの内容の確認の電話

電話の取次に、ほかのスタッフもイライラしている

じゃあ車持って来いや!!!ボケ!!!

とは言わなかったが、預かる事に

まずはガソリンの確認

カラ欠じゃん!! でも燃料計は1/4

じゃあフロート??

この車(BMW E46)は、燃料計のフロートが左右に有り、両方の計測した数字で燃料計に表示されるらしい

その片方が青錆びだらけ

単純に掃除して戻したら、燃料計はEを指してる

つまり、フロートが不良で、燃料計が下がらず、完全ガス欠だったが、燃料計はまだガソリンがあると表示

それを信じて走行→ガス欠

おいらがナビ着けた後の試乗中じゃなくてよかった

預かってる最中だったらなに言われるかわからん

ま、思ったより軽傷だったが

Posted at 2013/08/01 00:25:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜また電圧計が10vまで落ちた
オルタ、バッテリーも変えたのに💦
今日は大丈夫みたい、
原因不明😢」
何シテル?   08/20 20:45
アルファロメオを、115 スパイダー→156→939スパイダーと、乗り継いて、今はまた115スパイダー に乗っています。 基本、修理、弄るのは、自分でやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冷却ファンリレーを分解して修復する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 23:06:57
冷却ファンの作動を確認する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:15:56
オイルセパレーターホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 11:14:41

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
普段軽しか乗らずアウディはバッテリー上がりで3ヶ月放置だったので、30年前に乗ってた11 ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
ノアが車検の時期に来たのと、自動車税の支払いの前に乗り換え LA300はGグレードのダ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
とりあえずまともな車が欲しかったので買いました。 アルファで欲しいの出るまでの繋ぎです
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
ミラを売却後、アクア→30プリウス→ガイヤと2カ月でイロイロ足車を変えてきたが、置き場の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation