• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

咲夢のブログ一覧

2017年05月24日 イイね!

僕がアルファロメオに乗る理由3

時期は前後すると思うが、紹介していただいたショップにいつもお願いしていたのだが、

正直お値段が高いと思って

一度だけ雑誌で見つけた他の店舗にてエンジンの修理を頼んだ事があった、

たしかまだ現像所でバイトしてた頃だったので22歳の頃だろうか

修理が上がったと連絡を受けクルマを取りに行ったのだが、その帰り、

店を出て10キロほど来た所で急にブレーキが抜けたのだ

慌ててエンブレ、サイドブレーキ、フットブレーキ全てを使用してなんとか止まった

マスターバックへ繋がるバキューム配管が抜けたような症状

ホッとしたのも束の間、

ボン!

という爆発音と共にボンネットの隙間から煙がモクモク(`・ω・´)

異常に気付いていた為、路肩に寄せながら車を停めていたので、ハザードを出してボンネットを開けると

今でも鮮明に覚えてる。

19時頃だったので、陽は落ちていたが、国道の為に街灯が周りを照らす中、ボンネットを開けようと少し開いた隙間から見える赤い光

エンジン燃えてるじゃん!

完全にボンネット開けると、スパイダーのエンジンルームから火柱が2メートル位上がったのだ

場所的に燃料ホースから燃料漏れを起こしていたのだろう

火を消そうとするが、なかなか消えずに

後続車のドライバーの方が近くのスタンドから消化器を借りて来て消してくれたのだ

この後、近くの警察署へレッカーされて、状況を説明すると、後日、修理したお店の社長と共に警察署へ呼び出されたのだが、

その社長、来るや否やタバコに火を付け、椅子に座り脚を組み

『アルファロメオの炎上はよくあるんですよ』

なんて警察官に話し始めたのだ、

しかし、修理上がりを取りに行った帰りの事件

警察は民事不介入のはずだが、

1人の警察官が、怒りを露わにして、味方に付いてくれたのを覚えてます。

結局この件は修理した店が全面的に直してくれたのだが、

この修理は6か月かかりました

さて、話は戻ってバイトの件、

片っ端から整備工場の求人を探して面接しました。

結果2か月で20社以上

全部落ちました

理由は簡単、整備士免許が無い、

面接に行くにもスパイダーで行く、当時髪は金髪、面接だからとちゃんとスーツを着用

客観的にみれば、面接にオープンカーでスーツ、金髪・こんな奴が油まみれの仕事なんてできっこない!

もし、自分が面接してもそう思うだろう

しかし、仕事はしないといけない

整備工場と並行して、カー用品店の募集を見つけたので一応応募してみた

家から5キロ位の場所にある小さなカー用品店

当然、当時の僕はスパイダー、スーツ、金髪

そこの店長さんと面接したのだが、やはり思う所は同じだろう、

しかし、後がないので、こっちもゴリ押し!

店長『手とか汚れてとれなくなるよ』

俺『大丈夫です!なんでもやります』

店長『スタンドとかのバイト経験は』

俺『無いです・・』

店長『今までの仕事は』

俺『カメラマン的な仕事でして』

店長『さっき面接来たのがいて、スタンド経験者でさぁ』

・・ヤバい、この流れは

俺『今までバイトで飛んだ事は一度も無いですし、興味あります!』

店長も、根負けしたようで、

店長『じゃあ明日9時に来て、ただ、駐車場がいっぱいだから、車通勤はやめて、髪は黒くしてきてね』



ウチから歩いて行くには1時間位かかる、自転車を持ってない事、2輪に乗れない事は言ってあり、この時すでに18時



後で聞いたのだが、店長は俺は絶対来ないと思ったらしい。

しかし俺はドラッグストアで髪染めを買い、黒髮に仕上げて翌日9時に行ったのだ

リアルになんとか仕事をしないと修理代のローンかヤバかっただけなのだが、

そして、写真関係の仕事を全て辞め、カー用品店でバイトをする事になったのだ

続く・・・



Posted at 2017/05/24 17:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月23日 イイね!

僕がアルファロメオに乗る理由2

現状販売のスパイダーは91年式、シリーズ4

サイドウィンカーがバンパーではなく、フェンダーにあり、エアバッグ、ハイマウントの無い本国仕様でした、

おそらく新車平行で日本に入って来た個体、

当時はそんなもん気づかなかったのだ

アメリカ平行のエアバッグ付きはたまに見るが本国仕様はかなりレア個体でした

距離は48000キロ

さて、クルマを契約した後はいつ来るか毎日ソワソワするものだと思ったが、現実は違ったのだ

変なもん買っちまったかなぁ?

俺、維持できるのかな?

そんな事より半年位した乗らなかったレガシーとの別れが何より悲しかったのだ

しかし、契約した以上納車はされる

納車されたのは確か2月でした

前に乗ってたレガシーは別の知り合いへ譲る約束していたので、次のオーナーへと引きとられて行きました

何より心配だったのが、乗って始めて気づいた事、

免許とってからMT乗ってないので、MTにまず苦労した、しかも左ハンドル

納車翌日、友人とドライブと言う名目の左MTの練習を始めます。

しかし、1時間位走った後アルファロメオの洗礼が・・・

ん?・・・

オーバーヒートしてるじゃん!!!

水温計が振り切ってたのだ

しばし路肩にクルマを停め友人と呆然

あっ、販売店に電話しよう!

契約では現状販売、ダメ元で電話するが、やはり答えは現状なんで・・

やはり素直にレガシー乗ってりゃ良かったのかな?

なんてチョットは思ったが、ホンキで思ったら負けだと思った

しかし、このオーバーヒート、この時以来症状は一切出なかったのだ

少しづつ左MTにも慣れ、8月ごろには運転にも余裕が出て来たのだ、

納車後半年位だが、その頃また洗礼が( ̄^ ̄)ゞ

納車時から1速がギア鳴きするので、1回2速に入れてから1速へ入れていたのだが、

その2速までもギア鳴きするように

そうなると3速入れてから1速入れて・・・

105系や115系に乗ってる方は分かると思うが、アルファ乗りはセカンドをナメるのだ、

そんな事は知らずにその儀式が身についていた

さすがに1速入れてるのに一度3速入れるのはめんどくさいし、儀式を行なっても酷くギア鳴きが止まらなくなっていたのだ

そこで、前に電話をくれた例の母親の病院の先生の知り合いに連絡を取り、修理してくれる店を紹介してもらったのだ

うちから近いところで10キロ位離れた場所だが、アルファロメオ専門のショップを紹介してもらったのだ

そこへ行くとショップと言うより修理工場

びっくりした、

工場内にはモントリオール、GTCなど雑誌でしか見た事無いアルファロメオのエンジンが降ろされていたり、

また、別の日にはSZ(詳しくはないけど、古い方の丸っこいやつ)
などがレストアされてるようなショップだったのだ

とりあえず症状を話してミッションオーバーホール

これには確か2ヶ月位かかったかな?

費用は40万

そこの社長が

『ギアを組み替えて、ローが入ってる所に3速のギア入れて、5速のシンクロを2速に入れて

このミッションを次にバラす人が居たらびっくりしますよ!』



なんて言われたのだが、

当時の僕にはサッパリ⁇

今はごく稀にミッションバラす事があるのだが、今となって、スゲー事だと実感した

115系でクラッチ踏んだ瞬間、ダイレクトに1速へ入れてもギア鳴きはおろか、硬さも無く吸い込まれるのは、同じ115乗りの方が乗ったらびっくりするのではないだろうか

しかし、このスパイダーは外れだったようで、僕が22歳の時にすでに、エンジン2回OH、デフ、ブレーキ、ホロ、あらゆる所が修理を要し

車体のローン、修理代のローンと後の話だが、最高24歳時にフリーターで500万オーバーのローンを抱える事になったのだ

自分の身辺は専門学校を20歳で中退後、フリーカメラマンの助手をやりながら、地元の写真現像場で夜勤バイト、昼間時間ある時は水道配管のバイトとバイト漬け

23歳の時に環境が変わる

メインの収入源である現像場の会社が倒産したのだ

まだ、カメラマンの仕事は助手がメイン、
自分で撮る仕事なんて対して入って来ないしギャラも安い

なによりローンがあるから定収入は欲しい、

その頃気づいた事

俺、カメラマン向いてない・・・

現像場のバイトは自由出勤だっので、カメラマンの仕事など入った時には、自由に休めたのだが、

他にそんな自由出勤のバイトはいくら探しても見つからず

そこで、考えが

修理代がバカにならないなら、整備士になって自分で直した方が良いのでは?

ここがターニングポイントだったのだろう

続く

Posted at 2017/05/24 00:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月23日 イイね!

僕がアルファロメオに乗る理由

免許を取ったのが18歳
最初のアルファロメオは19歳でした。

今から22年前の話です。

今から思えばクソ生意気ですよね、学生の分際で黒い115のスパイダーシリーズ4でした

そう聞くと金持ちのバカ息子が親に買ってもらったのか?

なんて思うかもしれませんが、一切金銭的援助は親から受けてませんでした。

この115スパイダーが僕の人生を狂わせます^_^

今とは時代も違い、免許を取ったらマイカーを買うのは当たり前の時代、他に漏れず好みのクルマを探してました

当時の候補(希望)は

1.VWカルマンギアコンバー

2.ジャガーEタイプ

3.ポルシェ356Aタイプ(Bタイプ可)

4.アルファロメオスパイダー

でした。

今から22年前なんで、916スパイダーは出たばかりで、スパイダーといえば115でした

しかし、最初のマイカーは知人が乗り換えるからと格安で譲って貰った

平成元年式レガシーツーリングワゴンVZエアサス車

10万キロオーバーの車体

知人価格10万円

希望の車種とはかけ離れてましたが、憧れのマイカー、手に入れてしまうと最初はそれなりに嬉しくて乗ってましたが、ものの3カ月で飽きはじめ、自分の気に入ったクルマを中古車雑誌で漁りはじめます

このレガシーでは専門学校への通学で使ったり、学校の仲間と出掛けたりと、短い間でしたが、思い出深いクルマです。

さて、車を買い替えたい願望は、まだ19のガキには止まりません。

母親に話をすると

『外車なんで維持できるの?』

『ジャガーやらポルシェなんて、あんたに買える金額じゃないでしょ』

なんて言われてましたが、当時、僕の記憶では356が300万位で中古車雑誌に出てた気がします。

当然、今から思えばレプリカか、レストアベースなんでしょうけどね、

ぶっちゃけ、1番現実的なのはカルマンギアでした、

実際、4件位見に行った事を覚えてます、

しかし、所詮1960年前後の車、見に行った車体はボロボロでした、

そんな中、母親が通う病院の先生の友人が旧車のレストアをやってる方が居たらしく、

母親があんたの欲しいクルマを聞いて来てくれると

当然、前記の4車種を紙に書いて母親に渡しました、

数日後・・・・


なんと、そのレストアをやってる方が直接電話をくれたのです。

話の内容は・・・勘が良い方はお気づきでしょう、

19歳、学生兼バイトをやってる自分・・・

『〇〇君、こうゆう旧車が好きなんだ』

俺『はい!』

『国産じゃダメなのかな?』

俺『あんま興味ないです』

『正直いって、このリストにある車はまともに乗れないよ、旧車ばかりだし、壊れても部品も無いし、最初は国産に乗って、どうしても欲しかったら、ちゃんと社会人になって、収入も安定してから、国産の軽かなんかを買って、余裕があったら買えばいいじゃん!

きっと後悔するよ』

俺『じゃあアルファロメオは?最終ならまだ94年まで作ってるし!!』

『アルファロメオは古くなくても壊れるから』

俺『でも車は機械物だし、部品もスパイダーならまだあると思うし、直せば大丈夫でしょ』

『まぁどうしてもこうゆうの欲しいなら356やEタイプよりマシかもしれないけど・・』


この瞬間、自分の中で115スパイダーに決定しました、

毎週日曜日には友人と中古車雑誌を見ながら都内の輸入中古車販売店に足を運ぶのが、週末の楽しみとなり、

そんな中、環八沿いの中古車販売店へ行った時、目に飛び込んで来たのは、綺麗に磨かれショールームに飾られたスパイダーではなく、

ヤードに洗車もされずに放置されていた黒の115スパイダーでした

スタッフを捕まえて、話を聞きます

俺『115スパイダーの黒のMTさがしてるんですが、あります』

スタッフ『今は無いです』

ぶっきらぼうに言い放ったのだ、

俺『あそこにあるのは?違うんすか?』

スタッフ『あぁ、あれば入荷したばかりでまだ出せる状態ではないんですよ』

俺『あれ、出すとしたら幾らです?』

スタッフ『まだわからないですねぇ』


中古車販売店のスタッフとは思えない対応

今から思えば無理もない、まだ10代のガキがアポ無し来店して、しかもこの日は現場のバイトが早めに終わって見に行ったのだが、

俺と友人は、汚い作業服、頭にはタオルを巻いて泥だらけの安全靴、腰に巻いたポーチにはドライバーやらメジャーやらくっついてるのだから

田園調布の高級外車販売店にはかなりの場違い

しつこく話をする俺

するとスタッフは

『今お仕事は?』

俺『学生兼フリーターみたいな』

スタッフ『お年は?』

俺『19歳です^_^』

・・・・・

スタッフ『止めた方がいいですよ』

正直びっくりした、普通は売りたくて仕方ないのではないのか?

と同時に母親の知り合いの電話をくれた方も、このスタッフも、なんでみんなして止めるのだろう、

こうなりゃ意地だ!

俺『あのスパイダーの金額が知りたい、金額折り合えばすぐに買うよ!』

しかしスタッフは動じない

『今、上司に聞いて来ます』



・・

・・・

暫くするとスタッフが戻って来た

『228万円ですが、まだ入庫したばかりなんで、現状価格です』

相場より安かった、

この後、親に電話してローンの保証人になる許可をもらい、頭金なしの60回払いでこのスパイダーを契約したのです。

続く・・・



Posted at 2017/05/23 23:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月20日 イイね!

先週

先週見学参加を含めて3回目のアルファロメオディ
前日長野入りして《非公式》前夜祭



参加メンバーはスパオフメインメンバー(一名除く)でコテージにて

翌日は正式エントリーは自分だけだったので、10時頃に会場入りしましたが、今回の目玉はやはり




ジュリア様(((o(*゚▽゚*)o)))♡

しかし、現地で気づいたのだが、せっかく持って行った一眼カメラが充電切れ・・・

自分のスパイダーすら写真撮ってない

っつー事で今年はそそくさと青いスパイダーに便乗して早退しました

その後星野リゾートへ寄って撤収

画像も少ないので今年のブログはおしまい



Posted at 2017/05/20 20:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月10日 イイね!

車検上がりに

車検上がりに毎回車検はユーザー代行、
つまり基本的には整備無し^ ^

ある程度は自分で出来るし、暇ありゃ車バラしてるから大丈夫だろ、なんて思って毎回テキトーに通していたが

すでにスパイダーの車検も3回目、H21年式の為、7年落ち・・・・

そろそろある程度は整備しなきゃ(・_・;

エンジンオイル・・・6ヶ月毎に交換してる
ミッションオイル・・2000キロ前に交換済み
エアクリ・・・みたけどまだまだ大丈夫
ブレーキパット・・前後10ミリ残ってる
冷却水・・・半年前に交換した
リヤ、センターデフ・・やった記憶なし
ベルト・・・やった記憶なし
ブーツ系・・・問題無し

という事でデフ、センターデフオイルはリフトアップしないと出来ないので



ベルトを自宅で交換^_^

先ずはジャッキアップして、右前タイヤを外して





奥のカバーを外して





見ると、一本掛けのオートテンショナー(^^)

簡単じゃん( ̄∀ ̄)

上から見てもベルトがあまり見えない・・・

まっいいか

テンショナー緩めてベルトを外すも出てこない




分かりづらいが、ベルトがエンジンマウントを外さないとベルトが抜けないΣ(・□・;)

かつて、ホンダのB16エンジンやらもこんなんあったけど、

横置き3.2スペースが少ない

つか、17時から始めたがだんだん暗くなってきた

エンジンマウント外すにもエンジン押さえるジャッキが無い・・・・

結果!

元に戻して終了‼︎

誰か簡単なやり方知ってたらお願いします










Posted at 2016/11/10 18:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨夜また電圧計が10vまで落ちた
オルタ、バッテリーも変えたのに💦
今日は大丈夫みたい、
原因不明😢」
何シテル?   08/20 20:45
アルファロメオを、115 スパイダー→156→939スパイダーと、乗り継いて、今はまた115スパイダー に乗っています。 基本、修理、弄るのは、自分でやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷却ファンリレーを分解して修復する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 23:06:57
冷却ファンの作動を確認する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:15:56
オイルセパレーターホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 11:14:41

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
普段軽しか乗らずアウディはバッテリー上がりで3ヶ月放置だったので、30年前に乗ってた11 ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
ノアが車検の時期に来たのと、自動車税の支払いの前に乗り換え LA300はGグレードのダ ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
とりあえずまともな車が欲しかったので買いました。 アルファで欲しいの出るまでの繋ぎです
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
ミラを売却後、アクア→30プリウス→ガイヤと2カ月でイロイロ足車を変えてきたが、置き場の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation