• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月17日

2台目のビデオデッキ

SL-77はオーディオレベルの高音質でビデオテープに残せるデッキとして画期的なものでした。ところがそれでめでたしめでたしとはいきませんでした。それはテープの性能を音に割り振った分画質にしわ寄せがきてしまったのです。
私は買ったときはそれを知らず、後になってビデオ専門誌にそのことが載っていてわかったのです。
それでガッカリしていましたが、1985年ソニーからまた凄いデッキが出ました。SL-HF900です。
それはハイバンドという規格で、つまりはハイファイで損なわれた画質を取り戻すだけでなく、それ以上の高画質にしたものです。ハイファイ前に戻すだけではSL-HF77を買ったユーザーからブーイングが起きる事も心配したのかも知れません。今から思えばソニーもなかなか上手く立ち回ったものだと思います。
ともかくソニー本人が「ベータプロ」と名付けたのですから相当な自信もあったのでしょう。
ただ高画質にしただけではなく、編集機能という秘密兵器を持たせました。ジョグシャトルという今まで無かった新兵器を搭載したのです。1コマずつ画面を進めたり戻したり、それも可変で出来る凄いダイヤルでした。
私もまんまとこのソニー的商売手法に取り込まれ、買わない選択肢がありませんでした。
そこには、SL-77の299,000円という価格に対して、大幅な性能と機能アップにも拘わらず6万円も安い239,800円という価格設定にした事も大きかったと思います。
ビデオ編集即ち、もう1台のデッキをつないでSL-HF900からもう1台のデッキに不要部分をカットしてコピーするものです。こんなプロみたいな事を素人ができるのが凄い事でした。1台では頭の不要部分やコマーシャルをそのまま観るしかありません。
まさにやりたかったことが全部できる夢のような機械に思えました。
私もSL-HF900とSL-HF77をつないでビデオ編集という初めての体験を楽しみました。ところがこれでもまだ終着点にはなりませんでした。

altaltaltaltaltaltaltalt









SL-HF900の大特集が組まれた記事も手許に残っていました。ページが多すぎてスキャンが大変でした💦書いた人の熱量も相当高かったのでは?
alt
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt



1年後の1986年SL-HF900はマイナーチェンジしてmkⅡになりました。大きな違いはリモコンにもジョグシャトルが付いたことです。なぜか値段は240,000円とSL-HF900から僅か200円高くなっている。ジョグシャトル付きリモコン代が200円という事か?
altalt

※この記事の作成は「ソニー坊やと呼ばれた男」に掲載されたカタログ写真を使わせていただきました。




















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/17 20:35:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SONY DCR-PC7
arakatsuさん

昔のビデオテープ データ化
もんだいあ~るさん

懐かしい物発見
ひとちゃんGSさん

AV(Audio Visual)備 ...
揚げ職人VIPさん

最後の準大手私鉄(東日本地区)の話
ぴぽたんさん

レトロゲームハウスのデジタル化
ぽえ74さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気に入りました http://cvw.jp/b/1309032/42873871/
何シテル?   05/20 04:07
nakamachoです。よろしくお願いします。クルマの他オーディオビデオも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キューブのミニカーをまた手に入れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 03:55:04
ポップシンガーとしてのEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 09:39:59
好きな音楽の話15 読むCREAM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 11:31:47

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
キューブ15Gビターショコラに乗っています

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation