• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じ ゅ みのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

盆栽でも育てましょうか その4



金属ヤスリでゴリゴリと削った所を400番の耐水ペーパーでなだらかに磨き上げました
エキゾースト側は最終的には1200番位で仕上げましょうかね
Posted at 2014/05/30 00:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月01日 イイね!

いつからだろうね 自動車の新技術にワクワクしなくなったのは

新しいスカイラインはステア バイ ワイヤーが採用されているそうです

普通の車はハンドルとステアリングギヤボックスがシャフトで繋がっているのに対し
ステア バイ ワイヤーでは
ハンドルにセンサー
ステアリングギヤボックスにモーター
をそれぞれ装備し
コントローラが各センサーの信号から最適な判断をしモーターを動かして、、、
っで何やらそのコントローラは1台に3個ついていてモーターは2個ついているらしい
モーターは1個壊れてももう1個でステアリングを切るコトが出来るらしいが
速さは遅くなるんだろうな
コントローラが3個ある理由は
2個だとどちらかが異常の時どっちが異常なのか判断つかない可能性があるから3個付けて多数決で正常なコントローラを判断するためらしい
ホントにコントローラの箱が3個あるのか
1個の箱に3個のコントローラが入っているのかわ知らないけど興味深いね
そしてセンサーの数も何個あるか気になるところ
もちろん電気仕掛けではどうしようもならなくなった場合はハンドルとステアリングギヤボックス間はシャフトで繋がれ運転手の力を伝えるコトが出来るようだ

車速によってハンドルの回転数とタイヤの切れ角の関係を変えたり
轍に取られにくい
キックバックをなくせる
等々メリットを打ち出しているが
結局のところ
自動運転や運転アシストの布石

運転を楽しくさせる技術ではなく楽にさせる技術だからワクワクしないないのか

それとも自分が年を取ったからワクワクしないのか

どっちにせよ
ワクワクしない新技術をワクワクしたいスカイラインから採用するあたりからも日産が違う方を向いてしまっているコトがわかりますな

Posted at 2014/05/01 20:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ラフのポルシェかっこいい」
何シテル?   10/13 18:24
みんから はじめました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

TANABE DEVIDE UP210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 07:15:24
ショックアブソーバ 交換(リヤ)【HN14】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:18:26
326POWER チャラバネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 20:43:21

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター 黄色3号 (BMW Z3 ロードスター)
はじめまして
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
燃費が良く 目立たず 小回りきいて 荷物がたくさん乗って 乗り心地も良く 静かで いろん ...
その他 ヤマハ レーシングカート 黄色5号 (その他 ヤマハ レーシングカート)
これまた黄色
スズキ アルトワークス 黄色2号 (スズキ アルトワークス)
K4GP参戦用に購入

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation