• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAAAのブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

日光サーキット

日光サーキットの走行会に参加してきました。

2週間前のTC1000に引き続き、雨。
なんなら、朝からウェット→ヘビーウェット→午後中止w
今シーズン、走りに行くと雨、雨、雨!
わたくし雨男かしら。

雨は雨で練習になるので良いのですが、中止は困るなー。。。

午前中3本しか走れなかったわけですが、、
1本目、グリップ限界どこらへんだろうな~と、探りながらの運転。
ブレーキングでリアタイヤのグリップ限界を探りつつ、若干オーバーステアに、、そのまま軽ーくドリフトで流そうかと思ったら、ABSのフェールが入ってメーター内エレクトリカルパレード状態ww
ウェットでABS効かないの嫌なので、ピットインしてIGオフ⇔IGオン繰り返しても復旧できず、バッテリ外しでもクリアできず、、もうスキャンツールないとクリアできないかも!?と適当に運転したら復帰。
おそらく、流そうとした時点で、前後車輪速差が生じ、車速センサが異常を判定してしまい、その後通常運転した際に正常判定でフェールが抜けたのだと推測。
強化ビスカスセンターデフなんてあればいいのに。。

という訳で、2本目走行した中のベストラップ動画。
48.133sec


動画内でもボヤいていますが、外気10℃台+雨天はクルマに優しいですね。
油水温、CVT油温も問題なく連続周回できました。

3本目は走行中に雨足がどんどん強まり、止まらない止まらない。。
最終コーナーと1コーナー侵入で、何度ヒヤッとしたことか、、、
水たまりがどんどん深くなっていって、1週ごとにグリップ限界が下がっていくという・・・。

何はともあれ、本日も良い練習になりました。
でも、ドライでのタイムも残したかったな。
12月にリベンジ予定。
Posted at 2019/10/26 01:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | VMGD | 日記
2019年10月11日 イイね!

TC1000走行会

TC1000走行会台風19号の関東上陸前日、、、TC1000走ってきました。

上陸予定の10/12は筑波サーキット側でキャンセル判断がなされましたが、
10/11はキャンセル判断されず、、雨かも、、と分かっていながら走ってきました。

前回の本庄サーキット以来、更なるタイムアップを図るべく、
普段乗りからいろいろ練習してました。

①S#マニュアルモードでの運転。
パドルシフトのレスポンスが感覚と合わないので、先日まで使ったことなかったのですが、サーキット走行中に意図せず変速してしまうのが嫌で使いにくいなりに使いこなそうかと。普段乗りから常にマニュアルモードで運転してエンジン音、回転数、加減速Gに感覚を合わせるようにしてました。
②左足ブレーキ
今まで全く使ったことなかったのですが、2ペダルだし、左足が遊んでいるので活用しようかと、普段の運転から左足ブレーキを練習してました。
左足ブレーキ使えると、アンダー消すのに微小なフロント荷重コントロールできたり、右足のブレーキ⇔アクセルの踏み変え時間をなくせたり、コーナー脱出時に加給上げておけたり、結構使えるテクニックかと。

で、朝一ドライ路面でのベストラップ:43.415sec


タイヤはZ3(245/40/18) 減衰力:最硬

既に雨がパラついてきておりフロントウィンドー濡れてますが、ギリギリ路面はドライです。
1本目後半で43秒台をコンスタントに出せるようになっていたので、このまま練習すれば42秒台も夢じゃない?と思った直後からずっと雨。残念!

前回、2017年12月のTC1000 走行タイムから0.5sec程更新。
でも、タイヤも違うのであまり参考にはならないかな。
で、ベストラップ出たのは、既にCVTがフェールに入りかけていてオートシフトアップ状態w、でもコーナリング中はシフト固定できていたので、マニュアルモードの効果はあったと思う。
サーキットでは慣れない左足ブレーキでしたが、それでもタイムアップできていたのでまずまずでしょう。
正直、減速のためのブレーキングは右足の方がまだまだコントロールしやすいので、減速ブレーキングは右足、荷重コントロールとコーナー脱出前の過給上げには左足っていう使い方がいいかも。

今回、初めてマニュアルモードのみで走行して、CVT油温が上がってくるとどうなっちゃうのか?初めてわかりました。
(今までなんか言うこと聞かないなーと思っていました。)
-マニュアルモードで走行中、CVT油温が上がってくると、REVよりも全然手前でオートシフトアップするようになる。
-それでも連続周回しているとAT警告灯が点く(出力も制限される?)

今回、ラジエータも強化して来ましたが、やっぱり10分位しか連続走行できませんでした。クーリング走行中の温度低下は早くなった気がしますが、走行中は不足ですね・・。CVT冷却専用のラジエータが必要かしら・・。

以下、参考。
TC1000はレヴォーグの参考走行動画があるので、まずはコチラを目標に。

プローバのデモカーを井口プロがドライブして、42.851sec。
プローバのデモカー、吸排気&ECU&高級車高調&高級ブレーキ。
MAAA号、マフラーのみ交換&純正ECU&台湾製D2車高調&VABブレンボ、、、
という車両差とドライバー差があって、約0.5secはまぁまぁと見るか。。
まずは、TC1000は42秒台を目指します。(もうちょい!)

2本目からは雨で完全ウェットになりましたが、タイヤ減らないし、AWDならではのアンダーとの闘いにひたすら練習してました。
大体WETだと、46秒後半がいいところ。コーナー立ち上がりでアンダー気味になったところで左足ブレーキでフロント荷重かけてアンダー消してみたり。
この走行会、最後の1時間はフリー走行(走りたい人が走ってよい)なのですが、
雨なので走る人少なく、30分位 猿のように走り回っていました。


雨のサーキットもタイム出ませんが、練習にはすごく良いですね!
Posted at 2019/10/12 13:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

Mishimoto Lifetime Warranty は神対応だと思う。

Mishimoto Lifetime Warranty は神対応だと思う。お盆休みの初日、8/10にMISHIMOTOのエンジンオイルクーラーにクラックが入り、オイルダダ漏れ状態に・・。
MISHIMOTOのHPを見たらどうやら保証は“Lifetime Warranty” すなわち一生保証とのことで、HP上からクレーム申請をしました。

MISHIMOTOのオイルクーラーは帰国前、米国在住中にUS AMAZONで購入したモノ。
クレーム申請には、領収書、シリアルナンバー、クレーム箇所が分かる写真の添付が要求されます。
領収書は、AMAZONの購入履歴をスクリーンショットして添付。
(US AMAZONの購入履歴なので、もちろん英語。日本の通販で買った人はどうなるんでしょう・・日本語の購入証明でも対応できるのかな?)
シリアルナンバーは、何処にあるのか分からず、、箱に貼ってあったのかな?とも思いつつ既に捨ててしまっているので、“分からん”と記載w
オイル漏れの写真を数枚添付して、HP上からクレーム申請しました。
もちろん、住所は日本の住所を記載。

最初のレスが来たのは、申請から2日後位。
(この2日間が待てずに、急ぎで治したかったのでSetrabのクーラーコアを発注してしまったんですが。笑)
“Lifetime Warranty”の対象になるので、自己負担金$60支払いの支持がメールで飛んできました。
クーラーコアだけでも$60で新品になるのはとってもお得に感じます。
そもそもクーラーコアなんて飛び石でもクラック入りやすいモノですし消耗品の感覚でいるので。
ちなみに、壊れた部品は特にMISHIMOTO側から返送支持がない限り返送する必要はないようです。

そしてMISHIMOTO HPのショッピングサイトから指示通り$60の購入手続きを進めるも、システム上にバグがあるとのことで上手くいかず、Paypalアカウントに直接 Payment Requestを送ってもらい入金完了。

なんだかんだ、私も英語のメールやり取りするのがメンドくさくて、遅レスで対応していたので、クレーム処理に時間はかかりましたが、、
8/30にShip outしたぜ!ってメールが来て、本日9/7無事東京の自宅にたどり着きました。
関税、輸送費の支払い請求もなく、$60のみで約$200相当のクーラーコアが到着しました。
ただ一点、、開けてみるとシルバーに“M”ロゴ入り仕様が、、、笑
元々使っていたのはブラックだったので、ブラックが良かったのですがまたクレーム付けるのも面倒なので新品コアが入手出来ただけヨシとしましょう。
(この“M”ロゴ、、、魔人ブゥっぽくて嫌なんですよねw)

そして、Setrabのクーラーを装着した翌日に届くという・・・。
という訳で補償交換となったMishimoto クーラーコアはCVTクーラーorエンジンオイルクーラーの予備部品とします♪

海外のユーザーにもフレンドリーなMISHIMOTONOのLifetime Warrantyでした。
というお話です。
日本のMISHIMOTOユーザーの皆様、ご参考まで。
Posted at 2019/09/07 11:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | VMGD | 日記
2019年08月19日 イイね!

浅間台スポーツランド

浅間台スポーツランド 夏と言えば、ジムカーナ!(違)

ということで、夏場はサーキット走ってもクルマにも人間にも厳しいしタイムも出ないので、運転練習に浅間台スポーツランドのフリー走行に行ってきました。

お盆休みの9連休に1日有給を追加しまして・・。
去年もそうでしたが、夏場の平日ジムカーナ…、貸し切りで走れます。(笑)
仲間内の3台で走り放題でした。

で、ウチのレヴォーグさん、、
オイル漏れして、オイルクーラーレスの状態で走ってきましたが、
いやー、油温キツカッタ。(笑)
110℃以下から走行して、1分少々の走行後には125℃。汗・・・
いやー、オイルクーラーなしは辛い。

ということで、早急にオイルクーラーを再装着しようと、セトラブのコアは入手済。10月以降のサーキットシーズンに向けて9月中にオイルクーラー再装着したいが北米出張の予定もあり時間が・・。
ステー作成しないといけないし。(ちょっと面倒くさい。)
とクーラーコアは入手してしまいましたが、MishimotoのLifetime Warranty も上手く手続きが済んで、自己負担金$60で代替えクーラーコア入手できそう。
でもやっぱりアメリカ、レスが遅い。笑
まぁ、日本まで届いたらラッキー位の気持ちで待ちます。


というわけでジムカーナの動画。
雨が降ったり止んだりの天気だったので、計測器は借りず。。でしたが最後の方には雨も止んでドライで走れてよかった。映像からタイム計測すると1分10秒程度。比較データはないので速いのか遅いのかは分かりませんがw
外動画見る限り、荷重移動もできているし、LSDを活かしたトルクステアもできてそうだし、大分上手になったかしら。

車内動画


外撮り



というわけで9月が忙しくなってしまったので、LFMもキャンセルしてしまいました…。
冬に備えてクルマのメンテ頑張ろう。
Posted at 2019/08/29 00:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

漏れに漏れた。。

漏れに漏れた。。ここ2~3ヶ月でいろーんなモノが漏れました。

①CVTフルード
CVTオイルパンの合わせ面から滲み。
→ 12ヶ月点検時に補償修理で完治。


②リアデフオイル
PERRINのリアデフカバー合わせ面から滲みが酷くなり、滴る程度まで来たので、
純正戻して対処。


③エンジンオイル
そして今日、リアデフカバーのためにショップでリフトアップしたら、
エンジンオイルダダ漏れに気付く。
とりあえず、オイルクーラー撤去して普通に運転できるよう復旧。
メーター用サンドイッチブロックを汎用のヤツを使っていたがオイルクーラー用サンドイッチブロックを除去したため、使えなくなり、わざわざスバル用を購入。
さてMISHIMOTOの保証は効くのでしょか!?問い合わせてみます。
保証が効かない or 時間がかかる場合に備え、代替品も検討してみます。
ホース、サンドイッチブロックは使えるので、コアだけ新調すれば何とかなりそう。キノクニでSetrabのコア注文しておくかなー。


もうこれ以上、お漏らししませんように!
クーラントは先日ラジエータ交換したばかりだし、エンジンオイルクーラーと同じコアを使っているCVTクーラーも点検しましたが、こちらは大丈夫そう。
Posted at 2019/08/11 02:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | VMGD | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ プラグ&イグニッションコイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/131020/car/2451063/8341839/note.aspx
何シテル?   08/23 15:45
2015年1月から、2年半のカリフォルニア生活を終え、2017年7月に東京に戻ってきました。 あらためて、子育てとクルマという趣味を両立していければと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]CAR MATE / カーメイト PL201 トヨタ専用ワイドリアビューミラー B クローム鏡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 01:19:44
六連星な日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 02:16:23
 
Leather Custom FIRST レヴォーグ純正シフトノブ革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 12:45:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
保育園送迎、通勤、買い物、サーキット、旅行、スキー、、と私の趣味と我が家の生活を一手に担 ...
スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ Cup Car Basic サファイアブルーパール レヴォーグで ...
スバル XV スバル XV
2018.12.24 実家のクルマとしてVM4Aから乗り換えました。 ついに親父のクルマ ...
ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
2015 MODEL YEAR DODGE CHARGER R/T ROAD & TRA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation