• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ・ピョンのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

進捗、グリル塗装(完結編)

このシリーズも、完結します。



なんか、色が違う?



正面



斜め



斜め、反対側



遠くから


以上。ご覧頂き、ありがとうございました。







Posted at 2014/07/16 19:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月15日 イイね!

マフラー交換したい(完結編)

本題、いろいろと、皆様にご心配をお掛け致しまして、申し訳ありませんでした。

本日、SABかしわ沼南店様で、
マフラー音の測定が出来ることがわかり、
早速、行ってきました。

ご報告させて頂きます。




測定風景



測定結果、96dB/5100回転

マイカーは、E-BB8なので、
103dBがリミットです。
ちなみに、E〜以外は96dBがリミットです。

つまり、
音量は車検にパスします。

良かった〜(≧∇≦)

という事で、あとは、とまどいは、
走らせ方を慣れる事で解消します。

コンピュータチューンとかは、
当面、見送りますね。

以上、完結します。
アドバイスとか、いろいろと、
ありがとうございました。


Posted at 2014/07/15 20:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月14日 イイね!

マフラー交換したい(とまどい編)

なんか変なタイトルですが、
お許しください。

結果から言うと、マフラー交換して、
完結編と行きたい所なんですが、
正直言って、戸惑っている感じです。

夕方から、いろいろつぶやいていましたが、
ここで、まとめます。

まず、音が変わりました。
これは好みなので、OKです。

見た目、派手になりました。
これも、予想していたので、OKです。

続いて、走り方が変わりました。
ここなんです。とまどいました。



マフラーの地上高は、たぶん大丈夫でしょう。
音量は、前に比べると大きくなっていますが、マイクで実際に計らないと車検にはどうなのかは、わかりませんが、アイドリングは静かではないかと個人的には、思いました。

さて、話がそれました。

まず気づくことが、



メーター右の油圧計です。
アイドリング時の油圧が、
マフラー交換前1.5だったものが、
交換後1.0付近まで下がったこと。

次に、



アイドリングの回転数が、以前に比べると
低いようです。(あくまで、予想です。)

で、コンピュータチューンとか、
CPUチューンとかは、していないので、
マフラーが変わった事だけで考えてみると、
排気圧力が変わったということなのか?
という予想がつきます。

素人では、ここから先は、ちょっとわかりません。

プロとか、レースとかで考えると、
馬力チェックして、増えたか?減ったか?
で、良い、悪いの判断をするかと思いますが、僕の場合、個人で、レースに出ないし、見た目や音とかでしか、ものさしがありません。

悩みの種は、
このまま車検に通るのか?
と、
これから先、何かやるべき作業が必要かがわからない、という事です。

もうちょっと、悩みます。







Posted at 2014/07/14 21:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年07月14日 イイね!

マフラー交換したい(後編)




バージョン1マフラーと、
5th純正マフラーの比較写真です。



タイコの大きさが、大分違いますね。



フランジは、流用しているので、
長さ調節しているだけです。

で、ショップさまの作業が終わりました。

こちらがバージョン2です。



タイコが筒状になって



出口が1本になって



ANSAのロゴ入り



車止めの障害も、大丈夫です。



真裏から、迫力がありますね



こんな感じに仕上がりました!

慣らし運転して、
どうなるか?楽しみですね。

今、
交換直後は、大人しい感じでしたが、
だんだん、走ることで、
マフラー変えたぞ、
という音になってきました。
かなり、好みの音になってきました。

また、
パワーの出方は、バージョン1と2では、
かなり変わりました。
変わったことは実感していますが、
具体的には、今後レポートします。







Posted at 2014/07/14 14:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月13日 イイね!

オーディオ進捗、旧シリーズ完結編

旧シリーズを完結します。
(新シリーズをはじめてしまいましたが)

センタースピーカーを取り付ける準備です。



吸音スポンジをチョキチョキ



バッフルボードに、スピーカーを取り付け



助手席側から、取り付ける前の写真です。



吸音スポンジを入れて



スピーカーに配線して



置くだけ



灰皿を開けて、ちょっとだけズラせます。
アームレストの物置を開けれます。



ボードの厚みがあって、ちょっと残念



運転席側から、見たところ



簡単ですが、微調整をして。

今回のバージョンを終了します!

さて、気になる音ですが、、、
スピーカーのエージング(慣らし込み)が今後必要なのと、タイムアライメント(耳に到達する時間の調整)とか、音量調整とか、諸々ありますが、車内という限られた空間では、おもしろい、楽しい、と、言う、ちょっと表現出来ませんが、明らかに違うのが2個のスピーカーのステレオ、ピュアオーディオとは方向が違うことで、車内全体が音楽に包まれて、囲まれるというのでしょうか、ライブ感たっぷりみたいな印象です。

この辺は、好みがあると思いますので、
オーナーの判断になるのですが、
僕としては、出来上がりは、上々です。

ちなみに、
新シリーズ化した理由は、
もっともっとという追求心と、
まだまだ先に行けそうな予感、
単純に、この世界にのめり込んだ、
ていうところです。

ご覧頂きまして、ありがとうございました。
新シリーズも、よろしければ、ご覧くださいませ。






Posted at 2014/07/13 18:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「おそらく、プレリュード乗りには付けていないのでは?と思われるマリアンデール(Silk Blaze)マフラーを入手した。(ある意味ワンオフ、ワンオーナー)」
何シテル?   09/14 16:05
ひろしとピョン吉です。 よろしくお願いします。 ツイッターアカウントは、@hiroshi_pyon です。 車歴は、 3rdプレリュードを約6年乗ってからの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

純正オートリトラクタブルミラー取付(≧▽≦)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 20:29:33
カムリAVV50 ドア内張り剥がし方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 20:36:24
ラジエーター ファンモーター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:00:15

愛車一覧

ホンダ プレリュード ピョン吉 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュードに乗っています。 E-BB8 (DOHC VTEC & 4WS) S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rd ガンメタリックでした。初めての愛車。 3年目の車検の前に譲ってもらい、6万キロか ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
親のクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation