• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ・ピョンのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

助手席側ヘッドライトをぶつけた( ̄◇ ̄;)の続き、その1

やっぱり気になっちゃう損な性格の、ひろし君です。



キズが気になっちゃう君

爪で引っかかるくらい、深いキズなんです。

ヒビが入って水が入ってしまうと、中のHIDやバルブが壊れてしまわないかと心配になって、結局、オークションで落札しちゃいました。

届き次第、交換する予定です。

続く。
Posted at 2016/01/24 20:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月22日 イイね!

テールランプが割れたので交換したい、完結編

カゼをひいた、ひろし君です。


続きです。


後で見栄えがいいように、LEDとソケットにアルミテープを貼ります。


一度配線は外しました。

コーナーランプに、LEDを仕込みます。


BLACK SEALER君を接着剤の代わりに使って、
防水にも役に立ってもらいます。



ギボシ端子君

配線は、ギボシ端子を使います。



クニペックスの圧着君

しっかりとギボシ端子を接続します。

配線をつなぎます。


さてさて、
ピョン吉君に取り付けて、いざ、点灯!



助手席側


運転席側


無事、点灯しました。


最後に、マネする場合には自己責任で。

以上。


Posted at 2016/01/22 15:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月19日 イイね!

テールランプが割れたので交換したい、その2、穴開けます。

いよいよ、穴開け加工します、ひろし君です。

しつこいですが、
マネする場合には自己責任で。(≧∇≦)


使うバルブは、T10サイズを、



・赤いコーナーランプは、ガラス製のバルブ、後で交換可能なソケットを使います。
さして回すタイプ。

・クリアのコーナーランプは、赤いLEDと黒の配線を埋め込む予定です。こちらはシーリングしちゃいます。交換不可。



白丸部分を穴開けて、ソケットを入れる作戦です。



さてと、道具の準備。


・ドリルか、インパクトドライバー




・ドリルのビット




・あったらいいな、ホールソー




・ハンダコテ




・カッターか彫刻刀のようなもの




手順としては、
まずは、細いドリルで、下穴を開けます。

貫通する程度に開けたいので、ガムテープなどで、マーキングする意味で巻いておくといいでしょう。勢い余ると外に出ないように。

次に、大きな穴を開けますが、ソケットのサイズに合うホールソーがあったら、後の作業が楽でしょう。12〜13mmくらいがちょうどいいのですが、手持ちが10mmしかなくて、それを使いました。

ハンダコテを使って、ソケットの形に加工します。

バリがあったらカッターとかで、切り取ります。


なんやかんやです。開きました。



ソケットが入れば、オッケーです。

多少、見栄えが良くないですが、見えないですから。


配線は、スモールライトにつなぎます。

ちなみに、車検を通すには、
バックランプは2個までなので追加出来ず。
後ろのスモールライトに白い色はダメ。
点滅するのはダメ。
左右対象となること。
だったと思います。

念のため、後で問題になっても対応できるように、ギボシ端子にします。外せば消えるように。


続く。













Posted at 2016/01/19 18:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月15日 イイね!

テールランプが割れたので交換したい、その1

昨年のリアをぶつけた復旧作業におおわらわです、ひろし君です。



ぶつけた時の様子を今一度!

テールランプが割れたので、中古を探していました。
元のようにしたいのですが、宿題があります。
純正からいくつか改造していたんです。


・白いライン

過去のブログでは、アルミテープをマスキングしてうまくやってますが、このアルミテープが手に入らないんです。
普通のマスキングテープだとうまくいかないので。。。

白いラインは、保留とします。

片側がラインあり、片側が無しだと変なので、

左右交換します。


・バックカメラ用信号の配線


バックランプに配線していたんです。

これは、対応します。


・コーナーランプの点灯


過去の写真です。



矢印のところを点灯させてました。
純正では光らないところです。

あ、マネする場合には自己責任で。

過去には、
穴を開けて、
T10のランプを使って、
スモールに配線していたんですが、
今回はちょっと変えてみようと、、、
思っていますが、はてさてどうなるんだろう?


続く。

Posted at 2016/01/15 17:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月13日 イイね!

塗装作業は延期、冬場の塗装は難しい。

めっきり寒くなって、冬ですね、ひろし君です。

いろいろ勉強になりました。

塗装するには、冬場は不向きだと、あらためて思い知らされました。

なので、暖かくなってから再開します。



で、個人的な感想。

まず、気温。

低いと霧状にならない、でも、缶スプレーをお湯で温めることや、エアースプレーガンを使うことでなんとかなるかと思ってしまいました。

対象物の温度、乾燥時間、シンナーの乾燥、塗料の粘質、など、常温20度の設定なんですね。

条件が良くないと、塗装はうまくいかない。

プロなら、赤外線パネルやヒートガンとかの設備をするんだろうけど、素人には難しいですね。

プロと素人の差は、設備、知識、経験、なんでしょうねー

仕上がり、を見ればわかるプロの技。

プロに任せるほうが良いです。


といいながら、
ひろし君は自分でやりたいから、
楽しくやってますが。(≧∇≦)




Posted at 2016/01/13 12:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「おそらく、プレリュード乗りには付けていないのでは?と思われるマリアンデール(Silk Blaze)マフラーを入手した。(ある意味ワンオフ、ワンオーナー)」
何シテル?   09/14 16:05
ひろしとピョン吉です。 よろしくお願いします。 ツイッターアカウントは、@hiroshi_pyon です。 車歴は、 3rdプレリュードを約6年乗ってからの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
345 67 8 9
10 1112 1314 1516
1718 192021 2223
24 25 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター ファンモーター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:00:15
左側ヒーティッドミラー配線完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 19:27:25
5thプレリュードのお話 ~4WS~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 12:11:49

愛車一覧

ホンダ プレリュード ピョン吉 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュードに乗っています。 E-BB8 (DOHC VTEC & 4WS) S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rd ガンメタリックでした。初めての愛車。 3年目の車検の前に譲ってもらい、6万キロか ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
親のクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation