• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ・ピョンのブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

イグニッションスイッチを交換してみた

エンジンかからない事象の対策として、あやしいと思われるイグニッションスイッチを確認してみました。

まずは、新品の確認


これを、ハンダ盛ってみて

これを使ってみることにしました。

と、交換作業中に、あやしさ満点の場所を発見してしまいました。


エレクトロタップだ!(これはとある後付けパーツのものだと思った)

とにかく、作業としては、新品にハンダ盛りしたイグニッションスイッチに交換して、
何度か、エンジンかけたら、見事にD4ランプ点滅。エンジンチェックランプは発動しなかったものの、まだまだ不安定な感じです。


次なる目標は、あやしいエレクトロタップの対策をしてみたいと思います。

ちなみに、古い方のイグニッションスイッチを確認してみましたが、まだハンダも平気そうなので取っておきます。


Posted at 2021/04/07 17:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

またもやエンジンかからない事象が発生した

今回は、D4ランプ点滅して、キーを回すと(燃料ポンプの動作音がしない)エンジンかからない、という事象です。スターターは回ります。

イグニッションスイッチを確認してみたいと思います。
(イグニッションスイッチの新品在庫持っているので交換を視野に入れて)

ちなみに、ECUリセットしてみましたが変化せず。

続く。
Posted at 2021/04/04 20:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月31日 イイね!

エンジンがかからないというトラブル、再び

以前、起きたトラブルが再び発生しました。


事象としては、

・走行中にエンジンチェックランプ点灯
・エンジンストップ
・キーにより(しばらく)エンジンかからない(燃料ポンプの動作音が聞こえない)
・しばらくしてから、キーを回すとエンジンがかかる(燃料ポンプの動作音が聞こえる)

→ディーラーさんに行ってきました。

エンジンチェックランプ点灯によるエラーコードは30回(チェックカプラーを短絡させることでメーター内のランプ点滅回数による確認)

サービスマニュアルによる推定故障箇所は、

・ECU、ATコントローラーユニット間の配線の短絡または断線
・ATコントロールユニットの故障
・ECUの故障


ディーラーさんの方で色々試していただき、ECUに電気が通っていない時がある。その場合、当然エンジンはかからない。

考えられる原因としては、
燃調コントローラーと空燃比計の電源コードをECUの電源と接続していて、なんらかの不具合が出るのではないか?
繋がったり切れたりするというのは、断線かもしれない。という推測が出てきました。

とにかく、このトラブルは非常に危険なので、燃調コントローラーと空燃比計を繋いでいる配線を全て外し、ECUの電源コードの再確認して、接続していた電源コードの部分をスプライスでカシメ直してハンダ付けしました。後、ビニールテープで巻いて元に戻し、エンジン始動を確認しました。




祈りながら、様子を見ます。

追加。




ECUのリセットを行いました。


Posted at 2021/03/31 11:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月02日 イイね!

ボンネットスポイラー(仮)

ボンネットスポイラーを譲っていただきました。

現在は、

このような感じ。

ボンネットスポイラー(黒色)を仮に載せてみました。

ボディーと同色に塗りたい。。。
(春ごろに暖かくなってきたら塗装しようかなと思います)

ちなみに、ボンネットに穴開け必要です!(ネジ止めのため2ヶ所)

続く。


Posted at 2021/01/02 22:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月27日 イイね!

リアにワイトレ入れてみたい!

夏タイヤ用ホイールは、17インチ7Jのオフセット50なんですが、リア側が引っ込んで見えるなぁーと前から思っていて、



フロントも同じサイズですが、そんなに引っ込みは感じない。


リアを上から見ると、もう少し外側へ出してみたくなって。。。


でも、ホイールを変えるのはためらう。(お気に入りだから)

そこで、ワイドトレッドスペーサーを使ってみたら?と考えました。

10mm厚のワイトレを購入。
これを車体とホイールの間に挟むわけです。
普通の使い方では、
車体とワイドトレッドスペーサーを薄いナットで締めて、ワイドトレッドスペーサーから出ているボルトにホイールを締める、となりますが、


しかし、、、
この写真は冬用ホイールなんですが、


車体からのハブボルトの逃げがホイール側に無い。。。

夏用ホイールも同じ感じ。

車体から出ているボルトの長さは、10mm厚には対応されていない、

という事は、このままだと付かない。。。

ではでは、車体のハブボルトを延長したボルトに交換して、
ワイドトレッドスペーサーのボルトを抜いて、スペーサー(ワッシャーみたいに)使えば行けるのでは?と、また考えて、

10mm延長サイズのボルトを購入。


あとは、車体のボルトをこの延長サイズのボルトに交換したいのだが、、、

続く。
Posted at 2020/11/27 15:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「おそらく、プレリュード乗りには付けていないのでは?と思われるマリアンデール(Silk Blaze)マフラーを入手した。(ある意味ワンオフ、ワンオーナー)」
何シテル?   09/14 16:05
ひろしとピョン吉です。 よろしくお願いします。 ツイッターアカウントは、@hiroshi_pyon です。 車歴は、 3rdプレリュードを約6年乗ってからの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ラジエーター ファンモーター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:00:15
左側ヒーティッドミラー配線完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 19:27:25
5thプレリュードのお話 ~4WS~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 12:11:49

愛車一覧

ホンダ プレリュード ピョン吉 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュードに乗っています。 E-BB8 (DOHC VTEC & 4WS) S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rd ガンメタリックでした。初めての愛車。 3年目の車検の前に譲ってもらい、6万キロか ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
親のクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation