• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ・ピョンのブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

カーオーディオいじり隊、続編

かなり、構想とは変わりましたが、音が鳴る状態までたどり着きました。


化粧パネルがありませんが、3DIN化しました。

カーナビが2DINで、
オーディオのヘッドユニットが1DINです。


面積が大きくなって、迫力があります。

とゆーか、ネジむき出しって。笑


エアコンコントロールスイッチは、グローブボックスの中に移動です。

(現在は、ごちゃごちゃになっています。笑)

まとめると、

DEH-P01がオーディオのメインになります。
・4.1ch(Lツイーター、Lウーハー、Rツイーター、Rウーハー、SUBウーハー)の構成。

カーナビも従来通りに使えるようにしました。
・カーナビのリア出力をDEH-P01のAUX2に入力する。
・カーナビのアナウンス(フロントRの音声)は、センタースピーカーに出す。
・カーナビの音楽バランスはリアのみに修正。

ちなみに、DEH-P01にはUSBの入力もあります。
手持ちのiPhone8が認識して、ニコニコしながら聴いています。



オーディオ設定は、次回へ。
Posted at 2020/10/28 18:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月06日 イイね!

いやだ、また、D4ランプ点滅した!

しかも、また、エンジンがかかりづらいです。

再発なのか?

違う場所の故障なのか?

明日、ディーラーさんに相談してみよう。

Posted at 2020/10/06 19:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

またまた始めるのか?カーオーディオいじり隊

ECUとATコントロールユニットを交換してひと月経ちました。順調に走っています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

さて、またまたカーオーディオいじり隊が始まりそうです。

ポチッとしました。


どひゃー、買っちゃったよ。


結局、沼なんだよなー。深いなー。

まだ取り付けは先になりますが、
アダプターとか、用意するのに時間がかかりそうです。

過去に失敗した経験を生かさねば。と、重い腰(ケツ?)を上げていきます。

構想としては、
・DEH-P01をメインとする。
・カーナビを生かしつつ、3DIN化。
・エアコンコントロールユニットは取り外し、ナビ車用のユニットを使う。
・カーナビのフロント出力をAUX2に入力する。
・4.1ch(Lツイーター、Lウーハー、Rツイーター、Rウーハー、SUBウーハー)の構成。

続く。

Posted at 2020/09/27 20:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月26日 イイね!

ECUとATコントロールユニットのO/H(5年前の作業内容とは?)

5年前にECUとATコントロールユニットをO/Hしたのですが、
最近になり、エンジンがかからない状況になりました。エンジンがかかっても走行中にストールするので、精神的に参りました。

さて、今は、オリジナルのECUとATコントロールユニットを搭載してエンジンは無事かかっています。走行中に不具合はありません。
しばらくはこのままにしておく予定です。

5年前の作業内容は、いったい?

ぜひとも知りたい内容です。

こちらが5年前にO/HしたECUで、赤いテープで封印されています。


この封印を剥がして、中の基盤を確認してみました。

アップしていますが、電解コンデンサーを基盤の裏からではなく、表面でハンダしているのが確認できました。



ATコントロールユニットの中も封印を剥がして確認して、やはり電解コンデンサーを表面でハンダ付けしています。



この方法が良いのか?悪いのか?

基盤の裏面にパターン配線があるのに、
表面でハンダ付けして、良いものなのか?

ハンダ後に基盤にコーティングされる認識ですが、そのような形跡はありませんでした。


私はシロウトですが、この作業内容には納得出来ません。今更ですが。
Posted at 2020/08/26 22:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月20日 イイね!

ECUとATコントロールユニットを交換

手持ちのECUとATコントロールユニットに交換してみました。

交換する前にこっそり中身を覗きました。
ECUの電解コンデンサには見た目、気になる部分はありませんでしたが、ATコントロールユニットの方は(接着剤が付いたような)液漏れって言うんでしょうか?跡が見えました。

とにかく、交換後、エンジンがかかりました。

今日はアイドリングのみで、後日、試走してみます。


追加。(もしかしたら、交換かも?一覧)

・バッテリーが3年目。

・イグニッションスイッチを新品で購入済み。3年前に交換。

・燃料フィルター、3年前に交換。

・ATオイル、4年前に交換。

Posted at 2020/08/20 18:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「おそらく、プレリュード乗りには付けていないのでは?と思われるマリアンデール(Silk Blaze)マフラーを入手した。(ある意味ワンオフ、ワンオーナー)」
何シテル?   09/14 16:05
ひろしとピョン吉です。 よろしくお願いします。 ツイッターアカウントは、@hiroshi_pyon です。 車歴は、 3rdプレリュードを約6年乗ってからの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

左側ヒーティッドミラー配線完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 19:27:25
5thプレリュードのお話 ~4WS~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 12:11:49
2021 平成のHONDAミーティングとVTEC OFFLINE MEATING ! ! ! ! その⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 10:23:15

愛車一覧

ホンダ プレリュード ピョン吉 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュードに乗っています。 E-BB8 (DOHC VTEC & 4WS) S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rd ガンメタリックでした。初めての愛車。 3年目の車検の前に譲ってもらい、6万キロか ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
親のクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation