• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

そりゃそうだ

昨日の父親からの間抜けなメールで、少し心が落ち着いたTajyです。

先週の突発的なバタバタの張本人な父親ですが、元気そうなので一安心。

さて…

ナイトスポーツのECUを導入してから200kmほど走りました。
詳細はパーツレビューにて。

純正で十分なら必要ないパーツですがね。

以下個人的な考えですが、サブコンはお手軽さは抜群ですね。
安いし、すぐ外せるし。

私はどちらかというと、苦手かなぁ。
サブコンにも色々ありますが、『燃圧だけ』を上げるサブコンは特に苦手です。性格的に。

燃料が薄いのは、燃費マンセーな昨今、更にディーゼルの特性として仕方がないかと。
ただ、その状態で調和を取ってるのが純正制御。

燃圧だけを上げたら、その調和は崩れるんですよね。
どうもそういうところが苦手なのです。
変わった要素に合わせて、他の制御も変えるべきなのにと思ってしまう。

力を得るなら、燃料を多く燃やすしかない
だから、燃圧を上げるのは分かりますけどね。

でも…それでサブコンの謳い文句の一つである燃費が上がるか?と言われたら、特殊な環境を除いてはあり得ないかな。

だって、距離に対する消費燃料が燃費のはず。
単純に考えても、多く燃やして同じ距離走って、消費燃料が同じか少なくなるのがね。そんなの無いんじゃないの??

そりゃ、惰性で走る距離が長くなるとか、交通事情によっては有り得るのかもしれませんが。

今回のサブコン騒動、私なりに客観的に見ていて思ったこと。

とあるblogに
『サブコンメーカーに確認したけど、壊れたなんて報告は無い。ヨーロッパではかなりの台数が着けてるけど、そんな報告は受けてない!』

とか有りましたね。

ヨーロッパの事情やサブコンによる影響の本当のところは分かりませんが。

ひねくれ者なTajyは、斜めに見ちゃうんですよ。

自社製品の悪いところを言うメーカーなんか、無いわな。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2013/09/15 20:57:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

対岸の火事!!
中嶋飛行機さん

「今日の夕陽」 (^_^)
lb5/////。さん

蔵出し味噌 麺場田所商店
morio_kさん

ピアッツア、アスカ、そして ・・・
P.N.「32乗り」さん

再度、部品を仕入れて主治医のもとへ
彼ら快さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年9月15日 22:27
こんばんは!

いつも読ませて頂いていますが、
共感持てる部分が多くて、モニターの前で頷いてます。

僕もサブコンは苦手です。
理由はTajyさんと概ね同じなのですが・・・
個人的に、cx-5に何故そういうものを求めるのか、
正直理解に苦しむ部分があります。
チューニングの方法は、人それぞれなので
否定するつもりは全くないのですが、
SUVとして方向性として、疑問を感じます。

どう思いますかね?
コメントへの返答
2013年9月16日 10:40
コメント、ありがとうございます。
私も人のこと言えたものでは無いのですが…。

例えば、私も大好きなカーオーディオ。
他の方にとっては、『何故そこまで求めるの?』の範疇になるんですよね。

私の理由は単純に、『好きだから』です。

今回の件も同様じゃ無いでしょうか。

個人的には、求め方が問題なのであって目標は悪くないと思いますよ。

安かろう、悪かろうは世の常。
何でもトレードオフだと思ってます。

問題は、それを分かってて、全て納得のうえでの選択かどうか。
手軽さと安さ故に、無知であっても簡単に導入できるけど、そこが怖いところですよね。
壊れると聞いてすぐに外す方が続出した。
でも、どの製品が、どんな理屈で、どう悪影響なのかまでは押さえてない。
そこに今回の騒動の全てがあると思います。

我々消費者側も、もっと勉強が必要なのでしょうね。

こんな感じです。
2013年9月16日 19:20
こんばんはコメント失礼します。

私もTajyと同じ考えです。
パワーUPして燃費があがるってのは理屈からしてありえないと思います。
ガソリン車と比べてディーゼルは超希薄燃焼で走れるので燃費が良いのだと思ってますが、それは低負荷走行の時の話であって、トルクを求める為には空燃比を濃くしていかないといけません。
ということは
トルクUP=燃料を多く噴く
ということになるはずなのでパワーと燃費は反比例するはずだと思ってます。

ただし、サブコンていうのはECU信号をだまくらかしているのでECUが計算する平均燃費は、良くなる傾向にありますので、実燃費を計算しない人は良くなったと勘違いするでしょう。
自分が乗っているレガシィもスバオタと呼ばれるくらい、車を弄る人が多いですが、タービンを大型に変えたり、排気量をUPしたりして、インジェクターの容量が足りなくなって、大きい容量のインジェクターに交換する人がいますが、こういう人たちの第一インプレ「パワーUPしたのに燃費が良くなりました。」
答えは単純で純正550ccのノーマルインジェクターから850ccとかに変更すると単純に同じガソリンの噴射量をエンジンが要求した時に、インジェクターの開弁率は低くて済むわけです。
結果的にECUが計算してくる平均燃費計には35%くらい燃費が良い燃費が表示されるわけです。

最大パワー(トルク)を上げる代償としてより多くの空気(酸素)と燃料が必要になるのは、ガソリンもディーゼルも同じだと思ってます。

ちなみに私もナイトスポーツのECUデーター書き換えは興味を持ってます。
加給圧を上げてそれに見合った燃料を噴いてやる。
理にかなってます。
コメントへの返答
2013年9月18日 0:08
コメント、ありがとうございます。
yukiguniさんが仰るとおりですね。

私が、サブコンが苦手の最たるところは、騙していると言うところなのです。
騙すと、ある面では都合が良くても、異なるところでは都合が合わなくなりますもんね。

純正マップを使っていて、エアフロや回転数、温度等の値を騙くらかし、結果読むマップが変わるようにしているだけだから大丈夫!
という製品もあるようですが、それも、純正がどんな制御をしているのか分かった上でなのか怪しいものです。

ま、分かってたら、サブコンじゃなくて、フルコンにするはずですけどね。

今回、CX-5を所有し、乗れば乗るほどメーカーの意図と言いますか、思いみたいなのを色々感じているところがあります。

そんなところから、本当はこうしたかったのかな?なんて思いながら乗ると、また別の楽しさがでてきますね。
2013年9月16日 19:21
すんませんTajyさん
敬称が抜けてました。
読み直してみて気がつきましたが
修正できないので、ここでお詫びします。
コメントへの返答
2013年9月18日 0:09
いえいえ、お気になさらずに。
今後とも、色々ご意見やご指導をしてください。

プロフィール

「@BUCHOU SAN さん ほんと、いきなりですね。大したこと無い事をお祈りしております。」
何シテル?   05/24 18:56
1年ぶりに復活。のんびりだらだらやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PORMIDO PRD80C 190番ブラケットで取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 23:04:44
【脱・抵抗内蔵バルブ】LEDウインカーバルブとハイフラ防止抵抗器をインストール⭐️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 08:58:54
AutoEXE フロアクロスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 01:27:22

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
次こそは電動化された車になるはずと思って、人生最後のディーゼル車として衝動買い
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダよ、私は帰ってきた!!!
ホンダ フィット ホンダ フィット
こっそり復活

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation