• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月13日

白馬八方尾根

今週末も行ってきました。

家族への大サービス

憧れの八方尾根へ・・・・



こんな風景を見れることを楽しみにしていましたが・・・

三日間とも山頂付近



ガス・・・  


ホワイトアウト状態でした・・・orz

しかしながら、今回の目的は、

コブに慣れるが目標 

初日からネットで申し込んでいた

ゲレンデコブSPにチビと参加  嫁もスキースクールへ 1日 勉強です。



  

コブの滑り方に付いては、まったく知識がありませんでしたが・・・・

横滑りの練習

緩斜面での360度回転

コブでの板を上手く回すポイント・場所へのアプローチ方法

板を揃えた 小回り練習 

コブ斜面での大回り(怖かったです)

その他・・・・・

今までやった事のない練習メニュー


大変勉強になりましたが・・・・・言われる様にできない自分に情けなくなりました

コブを沢山滑りコブに慣れる事がやはり大事との事(そうだろうな~)

二日目からは、チビと実践トレーニングですが、朝バーンが整備されたうちに

リーゼンスラロームコースを滑走!
 


朝空いてる時は、大回りで滑走でき最高です!

混んできたら、コブトレ開始です。
 


視界は悪かったですが、兎平のコブで練習です。


 

憧れの黒菱へも入ってみましたが・・・・やはり凄いです・・・




山頂は、天候不順 雪面が良く見えない為、国際ゲレンデで練習です。


 
北尾根第三コースも空いてましたので、



嫁もスクールに入った効果でしょうか?大分滑りが変わってきてます。
  

お隣にも、コブが・・・・子供にせがまれると入らない訳にはいきません



 
完全に子供に抜かれている状態です・・・・・ orz

今回天候に恵まれず、楽しみにしていた最高の景色はダメでしたが、

コブに対する恐怖心はなくなって良かったです。

チビに付き合い、相当の回数コブに入り、足が痛くて大変です。


明日からの、お仕事に悪い影響がでないと良いのですが?? 
ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2014/01/13 23:53:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

次は、AEON を騙る
闇狩さん

出番待ちの紫陽花…☔️
伯父貴さん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

コンビニATMで現金入金しても手数 ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年1月14日 1:30
はじめまして。Skiネタに目がとまってお邪魔させていただきました。
八方トレーニングお疲れさまでした。雪が良かったのですね。
コブって、難しいですよね。私も行くたび、愕然として帰ってきます。
また、ご家族での楽しい様子を楽しみに拝見させてください。
コメントへの返答
2014年1月14日 19:41
バックマウンテン様
初めまして!(^^ コメ有難うございます。

素晴らしい景色に会うことができず、残念でし
たが、八方尾根のスキースクールは大変
有意義な物でした。

コブには拒否反応でしたが、次のステップへ
進む為には、努力しかありません。

山頂の天気は悪かったですが、下のゲレンデはそこそこの天気。気温も低く、雪質は最高でした。

これかもよろしくお願いいたしますね(^^v
2014年1月14日 5:57
おはようございます。

息子さん上手に滑ってますね^^
コツも掴んだようです。

コブは、コブの斜面を利用して滑るか、コブに直接当たってスピードコントロールするか、
コブの頂上を利用して、ターン&スピードコントロールするか、くらいしかありません。
コブの頂上は、ターンしやすくてお勧め^^
コブの谷を滑るのは楽ですが、形の悪いコブでな難儀します。
谷に慣れたら、コブの頂点で滑る練習もした方が良いと思います。

絶頂の時は、コブの頂点から頂点で滑らされた事もありましが・・・・
(谷は飛び越える感覚ですね・・・・w)

あ。あと、膝は柔らかく使ってくださいね。
ゆるい斜面で、屈伸運動するような低い姿勢(抱え込み)、高い姿勢での練習も良くやりました。
コメントへの返答
2014年1月14日 19:50
まんまぁ様
こんにちは!
コブの恐怖心が大分なくなってきました。

スクールでは、コブの頂上でスピードコントロールするよう、教わりました。

谷滑り・コブ当てのコントロールも有るのですね~ 知らなかった~です。???

上手い人の滑りを拝見させて頂き、研究ですね、後、自宅で腰回しや、屈伸運動も大切
と感じましたので、トレーニングしてみます。

年を取って、体が固くなってますので、健康
には、良さそうです。

チビの板はまだ、そろっていませんが、コブ
リズムは、掴んだ様子。(羨ましい)

綺麗に美しく滑れる日を目指して頑張ります

2014年1月14日 17:33
こんばんは~~~

思ったよりも天気がよかったんですね。

コブの達人になるには???

コブの中で立てる。
コブの中で止まれる。

この2点です。

それができていますので、
次はリズムです。

1とん
2とん
3とん
とリズムよくコブの溝に降りて、
下まで継続されるわけです。

それには横滑りが必要になります。

ここのコブはすごくむずかしいとおもいます。

奥様のすべりも久しぶりに拝見できましたが、
うまくなりましたね。

次回は、
家族全員で、
「今日は一日、閉脚ですべろう~~」
っていうテーマで滑ってビデオ見せてください。

応援団長より。
コメントへの返答
2014年1月14日 20:01
ENDLESSLOVE様
こんばんは~!

下のゲレンデは山頂と比べ物にならない程
天気は良かったので助かりました。

ゲレンデも中日は混みましたが、最終日、午後からは、どこも・・・・ガラガラ状態

まだまだ、暴走状態が続いてますが
一日も早く、コブの中で立てる、止まれる
様になりたいですね。

リズム良くカッコ良く滑りた~いです

練習しか、ないですね。
コブばかりの練習になりそうですが・・・

横滑り、初めて教えて頂きましたが、簡単
そうで、難しい。でも、とても大事な基本
動作ですね。滑り初めには、この練習から
とも考えてます。

閉脚も難しいですが、コブでは、2本の板に
乗って下さいとのご指示。
こちらも、大事な基本動作、練習あるのみ
ですね(^^

そうそう、嫁が大分上手くなりました。
二級受験を薦めてます。
2014年1月14日 21:02
こんばんはー。

天気は残念でしたね(- -
自分も一昨日と昨日、白樺湖近辺のスキー場に行ってましたが、一年前の成人の日の「あの天気」に比べればまだ良かったのではないでしょうか?

コブは滑るうちにどんどん暴走して、連続してターンすることが出来ないと思います。
板の「先落とし」が出来るようになると楽に長くターンを続けられるようになると思いますよ。

あと、黒菱のコブは上の方は斜度がキツく、コブも横長の大きなもので滑りにくいですが、真ん中から下は綺麗に揃っていて滑りやすかったと思います。
自分にあったコブを見つけるもの上達の近道だと思います。(^^
コメントへの返答
2014年1月14日 22:55
テット。様
こんばんは!

テット。さんも白樺湖近辺にいらっしゃたの
ですね。本当、昨年の「あの天気」には
参りましたね・・・・・orz

そういえば、思い出しました!
先生曰く
「自転車のペダルを後ろこぎ」するイメージ
これが、先落とし?の技なのでようか?

現在は、コブの先端で板の後ろ・前を浮かし
回し込みをするのが精一杯です。(^^;

コブ飛ばしで自分の出来そうなやつから
トライしてます。

八方尾根では、あちこちにコブがあり、
上級の方に気兼ねせず、練習できるのが
良かったです。

黒菱はコブが深いのとあまりのカッコ悪さ
に気が引けて、一度のトライで終わりました

今週末が違う意味で楽しみです。

よろしくお願いしますね(^^

プロフィール

GOGO62です。家族でアウトドア楽しんでます。 今回はチョット大きめのファミリーカーにしました。 荷物も載る様になって、ご機嫌です。 スバル車は人生初体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オルタ情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 08:43:55
リクエストに応えて、OBD2でのデータ読み出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:21:34
結局こうなった!ブレーキキャリパOH(フロント編)前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 00:14:11

愛車一覧

スバル WRX STI インプ君 (スバル WRX STI)
マニュアル車は家族の大反対に会い、WRX STI A-Lineにしましたが、久々に面白い ...
スバル フォレスター レスター君 (スバル フォレスター)
転勤で単身赴任生活となりました。でも! 以前から大好きだったSG系に出会えました。 年式 ...
トヨタ セリカ 青い稲妻? (トヨタ セリカ)
排ガス規制前の貴重なダルマセリカ ウィンカー90度です。 ラリー車仕様に変えてます。 カ ...
マツダ デミオ デミくん (マツダ デミオ)
チビも大きくなり、フラッカースの前席に乗せると、こけそうで 危ない。軽も考えたけど、やっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation