• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドクターユースケの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2012年11月18日

アームレスト取り外し後の処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
アームレスト取り外したままではあまりにも見窄らしく
シートヒーターが使えないのが不便なのでパネルを自作

なお、作業時間は部品取り付け時間のみの話です。
各種部品製作時間は不明(アクリル板加工・はんだ付け)
2
純正のヒータースイッチ部の基板回路はこんな感じ
(正確かどうかは保証いたしません)

なのでACC~HT(ヒーター)間をスイッチで繋げてやれば
とりあえずシートヒーターは使えます。
3
その純正の回路。
外からの操作感はモーメンタリースイッチ風なんですが
内部ではオルタネートスイッチになっております。

なお、スイッチはアルプス電気製っぽいです
4
とりあえず穴に填まるようにアクリル板をカットし、
スイッチ取り付け。実はこれが一番難しい。
図面と機械があれば何の苦労も無いのですが、
全て手作業のため手探りで進めなければいけません。
5
アームレストを付けていたボルトを流用し
子基板を付けられる板を取り付け
6
子基板の取り付け

今のところは元のコネクタと新スイッチを繋ぐだけの
機能しか用意してません。
7
各コネクタを繋げてパネルを被せて終わり。
なおゴムはもともと付いていた物を流用。

分かる人は色々と遊んじゃって下さい。
そして、こういうのに手慣れてない人は
あまり真似しないで下さい。

結構、知識と感と手間が要りますので。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Likewiseのシフトノブ取付(ロゴ位置調整編)

難易度:

リアバンパー再塗装 Part1

難易度: ★★

サイドマーカーの交換。

難易度:

飛び石補修。

難易度:

ディバーターバルブアダプターの取付。

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月19日 21:32
あとはプラ板で型作って、カーボンシート貼りますか(≧∇≦)
コメントへの返答
2012年11月19日 21:38
これも実は最初はプラ板で型作りました。

あと、もう一つ何か面白いこと出来ないか模索中です(-_-)

プロフィール

「ディーラーに車預ける以外でお店ってどういう判断で探せばいいんだろう?一部の有名店の情報は割と見つけられますけど、お気に隠しなのか意外と情報って出てこないんですよね~。」
何シテル?   05/16 19:49
アルファロメオ・ミトからロードスター(NC)に乗り換えしました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インストルメント・ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 18:28:21
[マツダ ロードスター]Balikha ユニバーサルレンチエクステンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 20:33:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生初のオープンカーです。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
大型2台目 こちらも国内仕様
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
MiTo購入につきバイク降りました。
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
前に乗っていた車です。 いたって普通な車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation