昼過ぎから錦帯橋の桜を見に行ったら、まだ花はありましたが平日というのにめっちゃ人が多くて嫌になりました・・・
そこで、歩いて10分の所に住んでいる師匠に電話してそろそろ行く所の下見を兼ねてオオルリが居るか確認に行ってきました。
師匠は3日前に行ったらしく、鳥の鳴き声が殆どしなかったという事で到着するとそんな感じでした。
昨年、奇跡の写真が撮れた場所をまず見に行くと全く気配なしでもう少し奥の目撃情報がある場所へ行くと1羽居ました。
でも木の茂みの中に居て、そこからまた得意の崖の頂上の枯れ枝で囀っておりとうてい撮れる距離ではありません。
それからもう少し奥に行って戻りつつ昨年撮れた場所へ戻りダメで諦めて帰っていました。
すると、川沿いを飛んでいる鳥が丁度明るい場所の1本の枝にとまり見てみると青いのでカワセミかと思いきやまさかのオオルリでした~
とまると暫く動かず何回か位置を変えトータルで3分くらい撮り続けました。
距離は10~15mだろうと思いますが、明るめでバックに何もなくて1本の枝でというまさに理想の条件でした。
たぶん時期的に渡ってきたばかりだろうけど、いきなり今年のオオルリの最高だろう作品が撮れてしまいこれからどうなるのだろうかと師匠と話してました。
ヤマセミも1回目で結構良いのが撮れたし、普通じゃ考えられない事が今年は続くんで嬉しいけど運を全部使い果たしてるようで怖いです・・・
2013.6.23
2014.4.11

Posted at 2014/04/11 21:35:49 | |
トラックバック(0) | 日記