27~28日に、またまたオシドリ小屋まで行って来ました。
28日が雪の予想だったんで雪とオシドリ狙いだったけどチラつく程度でした・・・
しかし、たまにしか来ないというヤマセミをテレコンを付けないで640mmでバッチリ撮る事が出来てかなり嬉しかったです。
隣で撮っていた米子から来た人は本物を見るのが初めてという事で夢中で撮っていました。
今回は画質重視で行くつもりで、全てテレコン無しでしたが近くでも結構撮れて2月はどうしようか考え中です。
もう一つの理由としては12/5・6にはあった手前の中州が大雨の濁流で全部流されてオシドリが全く休む所が無くなったからです。
自然が相手とはいえ、水も濁って流れが速いと正直絵になりません。
それと、一つかなり最悪な事があってかなり凹んでます・・・
帰りに写真の師匠の家に寄る時、リュックの中のカメラからカードを取出しチャックをしてませんでした。
それから家に着いて度忘れしていてそのまま車からリュックを背負ってしまいカメラ2台と望遠レンズ2本がアスファルトに・・・
5DmarkⅢについていた
70-200 F4L IS USMは、フィルターが割れISのモーターが壊れフィルターも外れなくて前玉にも傷が入りました。
7DmarkⅡと
100-400 F4.5-5.6L IS USMの
Ⅱ型のセットはフィルターに亀裂が入っただけでした。
どちらにせよ、すべて点検に出して望遠レンズ1本は完全に修理しないといけません。
レンズの修理だけで済めば良いけど、すべて微調整が必要だったら
7DmarkⅡの新品が買えるくらいの金額になりそうです・・・
チャックを閉めておかなかった為に大惨事になってしまったけど
70dと古い型の
100-400 F4.5-5.6L IS USMとテレコンは生きている為修理に出している間は動けそうです。
仕事でも趣味事でもそうですが一仕事一片付けをしないといけませんね。

Posted at 2015/01/29 23:14:38 | |
トラックバック(0) | 日記