今日は予定していた
DEH-P01の取り付けの日でした。
取り付け自体は前のデッキと同じ配線につなぎ換えるだけで後は調整に時間が掛かるだろうと思ってました。
しかし、オートイコライザー&タイムアライメントを始めて直ぐにエラーが出ます。
いろいろやってみたけどダメで、ジューク納車時にオーディオ関係を全て移設してもらったプロのオーディオ屋さんを呼びました。
オーディオ屋さんもいろいろ悩んで、ようやくオートイコライザー&タイムアライメントが出来て最終調整をして夕方5時半に終わりました。
これで、11時半から6時間掛かったけど段差での音飛びも無くなり良い音でCDが聴けます。
調整は今までのデッキとはまるで別物で、素人ではまず調整は不可能できっちりやるならプロのオーディオショップの人にやってもらわないと到底無理でした・・・
ひとまず、今までやろうと思ていた事はほぼやったので次の休みは遠出する予定があるので音を確かめてみます。
今日少し聴いた感じではボーカルの声がクリアになり、これ以上低音の調整以外触らない方が良いと言うのでそこだけ調整してみます。
それと店に悩ましいカタログが置いてあり、見ているという事でついでに逝ってしまえと勇気を出して黄色い色の脚を注文しました。
車高は絶対に落とさないと決めているので、純正形状の物というのが条件でバネはそのまま再利用します。
純正の脚より柔らかくなるかもしれないけどしなやかさは前に付けた事があるんで保証付きです。
価格は一流ブランドだけあって、ちょっと高いんじゃないの~って感じですがまあ来るまで楽しみに待っておきます。
Posted at 2018/05/23 20:24:29 | |
トラックバック(0) | クルマ