• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪っちのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

Rapid取り付けの為マルハモータースへ

先日のマリナの車検の際に排気ガスに含まれてるCO2の値が基準値を超えて
しまうので今、入れてるROMのセッティングがあってないのかも知れないとの
指摘を受けました…

今まで入れていたチューニングROMは10数年前に入れたもの
今の制御系も格段に進歩しているのだろうとの事で
Joyfast伊左治さんより進められた『ラビット関根』(違)
マルハモータスさんの『Rapid』どういったもんじゃ?と言うことで
基本サブコンの位置づけになるこの商品ですが、カプラでのワンタッチで
接続完了、ポン付けでもそれなりの制御が可能
ノーマルCPUに沿っているので極端な外したセッティングにはならないとの事で
トラストのe-manag以来のサブコンなんで興味津々です。

今回はRapidのフルセット的なコースかつ現車セッティングをしてもらうべく
マルハモータスさんの所へ初めて行ってきました。マルハさんの商品って自分のマリナにも
随分と使わせて貰ってはいますが店に行くのは初めての事で事前にメールで色々なやり取りをして
現車セッティングを行うことを決めました。

早朝…8:30より開店するとの事で朝も開けきらぬ前から東名~新東名を使用して
静岡県を目指しました。連休明けの早朝と言うこともあってからか道は空いており
また新東名が開通したことにより最寄りICから近く順調に店まで行くことが出来ました。
2階の事務所に通され本日行う作業の大まかな説明を受け用意してくれた代車にて
作業が終わるであろう16時まで外で時間を潰す形となりました。











ここは何処でしょう~?答えは出てますが…










はい!おわかりですね誰しもがお世話になっているかと思うマルハモータースさんです。










作業&待ちの車両で溢れかえってる作業場R31とスーパーセブン?は趣味車?










事務所は2Fにあり軽く作業の打ち合わせをしました。










早速マリナを入庫して頂き作業に取り掛かります。この時点では取り付け作業だと思われます。この後シャーシダイナモに乗せて現車セッティングに入ります。










代車は最新型?のワゴンRで自分に取っては初めてのハイブリット車&アイドリングストップ車で
エンジン掛けるのに最近はキーを回さないのですねと言うか無かった(滝汗)
鍵だけ持っていれば良いみたい(知らなさすぎ)ポチッとボタン押すとエンジン始動(笑)
加速…いいね~モーターの加速って凄いね。NA乗ってると全てが凄く感じる(爆)










さて、静岡は少し前に観光したことがあるので自分の身体を休められる場所として
最近、流行りの『おふろカフェ』に行って来ました。
発祥の地は埼玉県らしく火が付き始めてから県外にも展開したみたいです。
文字通りお風呂とカフェが融合した場所となっており美容と癒やしを求める
女子に大人気だそう、人生にくたびれた!?オイラみたいなおっさんにも身体の疲れを取り
癒やされる空間は歓迎出来る施設です。おふろcafe bijinyu今回自分がマルハさんに行く際に
利用したおふろカフェです。素敵なのがマルハから車で15~20分位と近場にあるため
ギリギリまでくつろげます♪マルハモータースで作業する際にはオススメです。










ここがお風呂カフェの施設です。手前の車が代車のワゴンR快適です♪










少し早いので店の前で待ちます。既にお客が多かったですが人気なんですね










店内は落ち着ける空間が広がっていました♪










お風呂はもちろんの事、カフェスペースはいくつか有り、煎りたてのコーヒーを飲みながらかなりの数の書籍から選んだ本を読むも良しマッサージチェアーで廃人になるも良しwパソコンも完備されてるのでインターネットや電子書籍もOK、Free Wi-Fiも使えるのでスマホで動画もOKと至り尽くせリ










色々とリラックススペースを試しながらマッタリしていました。
ハンモックは反則ですね秒殺で寝落ち(爆)










マルハさんでの取り付け&現車セッティングが終わる予定時刻が近づいてきたので
何度も風呂に浸かりハンモックに揺られて既にダメ人間と化したグダグダな身体を起こし
店へと向かいます…到着すると工場ではマリナの最終的なセット出しをしていました。
マフラにセンサー突っ込んでノートPCで数値を変えアイドリング時のCO2の数値を抑えていました。
基準値に数値を収めた事を確認すると車の試乗と言うことで少し周辺を走ってきました。
問題がアレばセッティングを変えたりするそうです。あくまで素人の自分が感じた事をあげれば
2500rpmからの加速感がスムーズになり伸びが良くなりました。フィーリング的にスーって表現が
一番ピッタリかな?劇的に変わった訳では無いですがガサツな回り方が滑らかになったような
抵抗感のない回り方!?表現って難しいですね(苦笑)因みにデーターシートを頂きましたが
シャーシダイナモ上での数値、自分のマリナではパワーで5馬力、トルクで0.5kgの向上となりました。
過給器の付いていないエンジンで制御系だけのセッティングにより数値がこれだけ変わるのですね。










マフラにセンサーを入れて排気ガスのCO2をチェックしていました。










ノートPCを使用してデーターをチェックしながらパラメーターをイジって
適正化させているようです!?










今回、パーツ取り付ける事により性能の向上が見られました。また感覚的な気持ち良さも得られ
全てが上手く行ったようにも感じましたがシャーシダイナモに乗せて明らかになった事があり
自分のマリナは性能曲線を見ると3700rpm辺りに谷があり本来ならばスーと伸びていく所らしい…
マルハさんの診断では電子部品に問題が『あるかも』知れないとのことあくまでもあるかもなんですが
熱の影響を受けやすいIGコイル、イグナイター、クランクアングルセンサーが疑わしいとの事
暫く実走行で様子を見ながら交換も考えていく事にします。










ノーマルCPUが青の線、赤い線がrapidです。性能向上は過給器付きの車では無いNAエンジンですのでさほど違いは見られませんがグラフには現れないフィーリングは良い感じです♪本文にも書きましたがグラフの谷がこれからの課題になりそうです。
Posted at 2019/09/27 22:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2019年09月08日 イイね!

マリナはまだまだネタにまみれてる!?

車検から帰ってきたロードスター調子を上げております。
古い車は車検ごとに不具合を良くしていくので!?(笑)
車検後に気がついて新たにパーツを注文しておいたので
台風15号が関東に近づきつつあるJoyfastへ朝一番で引き取りに行ってきました。






毎度~のJoyfastさん台風の影響下嫌な雲が…






インシュレーターNo.1 パッドチェンジブーツ、パックサイレント(シフト周り)
K&N 純正形状エアークリーナー

商品を受け取り、としさんにNDコンバートKit装着したNAの試乗&説明
いやぁ~本当にエアコン入れててもパワーの落ちが殆ど解らない
凄く良いですよ!エアコン壊れてない方は是非。自分は壊れてから放置していた
期間が長いので本体以外も要修理…マルハのKitでの交換しか無いようです。

台風の事もあるので早めにJoyfastさんから帰ろうとした所
バッテリー突然死~!!!うそ~ん(ナイアガラの滝涙)
朝の出発時、途中のコンビニ、一発始動だった我がマリナ
バッテリをチェックしてみると…『2009年って書いてあるよ・汗』との声が(爆)
突然死はコレで2回目(ヲイ)交差点で立ち往生したあの日から10年ぶりに…
だがマリナは今回Joyfastさんで突然死してくれた!?オーナー思いなのよ
そう言えばパワステの油圧ホースからOIL噴いた時も店先と言う奇跡
次交換する時は専用品ではなく汎用品をと思っていたが日頃の点検を怠っていた
自分への戒めと勉強代と思い、約4年ごとの交換を念頭においておきます。
10年も持った事自体が凄いしねw
サクッと新品交換してもらい一発始動で復活です。
残念ながら台風の余波的なゲリラ豪雨にマリナは直撃(苦笑)
曇りまくる窓ガラスにエアコンの必要性を再確認した以外は家までの走行
気持ちの良いくらいの動きを見せてくれてました。





コレが熟成された(爆)バッテリー






家に何とか無事に到着、途中から晴れ間がでて夏が逆戻りしたような
暑さから熱中症気味な自分を冷やすために水シャワー&スポーツ飲料
一息入れてから以前から懸念していながら中々施工していなかった
純正エアクリーナーBOXへの戻し(変更)
NAのエキマニ近くにエアクリーナーが設置されるレイアウトからくる
熱の問題は大昔から言われて来たことですが剥き出し型のエアークリーナーを
装着すると熱害からパワーが落ちる為、純正エアクリーナーBOXでの使用が
好ましい、解っていながらもHKSのパワーフローを長年使用していました。
遮熱板が無いのでエアークリーナーBOXに遮熱シートをBOXのエキマニ側に貼り付けました
エキマニの熱でBOXが溶けるのを防ぐためとBOX内の温度が上がるのを少なからず抑える為です。
ここは手を抜かずチマチマとBOXの形状に合わすように貼り付けました。
初めてでしたが上手く行ったかな?







むき出しタイプのHKSパワーフロー絶賛熱いエアー吸い込み中…






エアクリーナーBOXに遮熱シートを貼り付けます。320℃まで耐えられる
アルミシートのようです。





で、もう一つの作業…シフトの下のインシュレーターゴムですね
もうNAロードスター定番交換パーツですよね。10年位前に一式交換してますが
今回は一部パーツのみです。伊左治さんからのアドバイスでスポンジ?も交換(笑)
古いのはカパカパとゴムが切れてしまってますのでコレを入れ替えるだけ
コツとしては本体が入る部分にシリコンスプレーをちょっと噴いて
滑りを良くしてから注入するとスルッと入りますよ♪






だいぶくたびれてますね…





さて、エアクリーナー交換作業に戻りですがどのようなレイアウトで装着されているか
既に忘れてしまっているので(爆)Webで調べてると純正クリーナーBOXで
必要なパーツが一部車体側に付いていないようです(凹)現在2本のボルトのみで固定
コレでエキマニの熱気を吸い込むこと無く吸入エアーも少しは低くなるかなぁ~?

純正エアークリーナーからK&N製に交換純正形状と言えど多少は良いかと






夏は去りつつありますがエンジンルーム内が暑いのはオールシーズン
純正変更でどのくらい体感できるか楽しみです。





バッテリーが突然死するオマケもついて来ましたが(苦笑)
まだまだ我がマリナ楽しませてくれそうです。
Posted at 2019/09/09 07:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2019年08月31日 イイね!

マリナの車検 2019

マリナがうちに来て14年目、7回目の車検となりました
月日が立つのは早いものです。2台目となった我がロードスターは
車高を程良く落としアルミも適度なサイズのものをチョイスして
それだけの変更で乗るつもりでした…

が、しかし…

ロードスターに乗るという事は沼に足を踏み入れたと同じ(爆・仮設)
足とアルミだけの変更のはずが(汗)後は知ってる人は知ってますし
パーツ紹介のリンクへ飛んでいただけたら、この沼に自らハマってしまった
男の『しでかし』(笑)が分かるかと思います。(自爆)

話が脱線しましたが、今回の車検も横浜は都筑区のJoyfastさんにお願いいたしました。
自分のマリナの主治医として今のマリナを購入してからおまかせしております。
伊左治さんとはプロショップニッケイ(NAR)の時代に初代マリナの足回りでお世話に
なって初代マリナを降りてから10数年の歳月が経ってからの奇跡の再開から
一方的に運命的な物を感じています(ヲイ)


何時もお世話になってますJoyfastさんです。次の日がレースと言うことも有り
結構立て込んでいました(汗)

うちに来てから14年ですが平成4年式の我がマリナは前オーナーが購入してから
計算すれば27年の歳月が経っております。常にキレイな状態を保つように心がけていますが
なんだかんだ言っても御老体な車両なんです。だから何かが起こってもおかしくない(笑)
日頃のチェックもしますが車検の度にマリナの健康管理も含めてプロショップの診断は
今後とも乗り続けていく上で大事な一大イベントのようなもの!?

今回、主治医からの診断及び修理は以下の通りです。

CPU側の水温センサー&ガスケット交換

Frロアボールジョイントブーツ左右2個交換

タイロットエンドブーツ2個交換

右ステアリングラックブーツ交換

サージタンク/バキュームメクラキャップ取り付け

エキゾーストマニホールド交換

バルタイ調整


今回1番の大物はエキマニです。マキシムのエキマニを装着しておりますが
前のオーナーが取り付けたもので相当な年数が経っており4本のうち3本が割れて
排気漏れ(涙)実は5年前から排気漏れが1箇所あるとの指摘はあったのですが
ズルズルとそのままに…流石に3本割れてるとなると溶接で修理も出来ると言われましたが
元々のマキシムのエキマニの耐久性の悪さは主知の通り(爆)
初代にも装着したマキシムワークスは工芸品みたいな美しいエキマニですが
今回は耐久性がある違うメーカーの品に変更交換いたしました。
(これから暫く乗ってからインプレも兼ねてパーツレビューにUpしますね)



エキマニフランジ側のパイプ3箇所が割れていて取り外したマキシム
長い間お疲れさまでした。


かねてからハンチングが出ており相談をして原因を調べていただきました
どうやら、今使用しているチューニングROMが原因のようです
基準値を超えるCO値が出てしまっているらしく燃料が濃すぎるのでは?との見解です
こちらは伊左治さんからのオススメ的アドバイスを頂いており近いうちに考えようかと思っております。

その他、走り重視であまり気になっていた箇所も街中やツーリングがメインになって来ると
気になるような箇所が色々と出てきてこちらの方も相談して自分で対応出来そうな箇所は
なるべく自分の手で一つ一つ良くしていこうと思います。


今回最大の収穫は『エアコンが壊れていないかも?』という事が判明した事♪
単純に配管の何処からかガスが漏れているだけかも知れないとの言葉を頂きました
エアコンがだめになってから既に10数年の間、エアコン無しで夏を乗り切ってまいりましたが
(元々、オープンジャンキーだから夏でもエアコンほとんど使うことは無かったが)
一筋の希望の光が差し込んで来た感じです。
今年の軽井沢ミーティングにおいて石井自動車さんのNDコンプレッサーコンバージョンKit
装着も夢ではなくなりそうです。フルならマルハさんのNBフルKitなんですが
壊れてないとなれば実際に石井さんのブースで見てきたあのKitを導入してみたいと
ムクムクと自分のムスコのように(自称生涯現役・核爆)気持ちも上がってまいりました♪
流石に今スグにとは財布の中身が永久凍土化しているので(ヲイヲイ)
永久凍土を凍土くらいまでには出来るように仕事に精出さなくてはですね。




取り敢えず2年間走行許可書を頂きました
古い車を維持していくことは大変な事ではありますが
自分が好きな車を乗り続けて行ける周りの環境に感謝して
次の車検まで楽しんで乗っていきま~す♪




自分への覚え書き

車検時走行距離 188,395km

今後修理したい箇所

■CPU 他のチューニングCPU

■エアコン マルハNB用コンバージョンKit 

■幌 マルハNB用クロス幌

■オルターネーター マルハ

■燃料フィルター 純正

■O2センサー 純正
Posted at 2019/08/31 17:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | etc… | 日記
2019年08月10日 イイね!

夏を乗り切れ!

当初、冷夏と言われた今年の夏…
梅雨明けと同時に猛暑、酷暑が続いております。
熱中症で亡くられたり、新幹線のレールが曲がってしまう始末(グハッ)

そんな暑さを乗り切るオープン乗りのアイテムとして
2点アイテムを投入しました。
昔から夏場のオープン走行のお供にしていたクーラーボックスを
断熱効果高目の物と入れ替え、中に入れる保冷剤も0℃クラスから-16℃クラスの物を
追加する形を取りました。この中には飲み物はもちろんの事、濡れタオルを保冷するためです。









サーモス ソフトクーラー 5LとLOGOS 保冷剤 倍速凍結・氷点下パックM
5層の断熱構造のクーラーバックと表面温度-16℃まで下がる保冷剤で
顔拭くための濡れタオルや水分補給の飲み物を長時間冷たくキープするために
大げさな大きさで無くソフトタイプのクーラーに限定して導入









そして渋滞時の走行には効くであろう扇風機の投入
昔はカー用扇風機を入れていた事がありますが熱で本体が壊れたこともあり(爆)
ハンディータイプの物を物色してる時に見つけたハンズフリータイプのファンです。
ある程度のスピードが出ているのならあんまり効果は無いですが
渋滞時は風を受けることは無理なのでこのようなアイテムが威力を発揮します。









SPICE OF LIFE ハンズフリー ポータブル 扇風機 WFan
似たような製品が出ていますが多分元祖的なメーカーかも?
まるでヘッドホンを首にかけて居るようなスタイルで使用するファンです。










電源はUSBからの給電で内蔵バッテリーに充電される仕組み
3段階の風量設定により使用できる時間に変化があります。


何々?そもそも夏にオープンドライブなんて狂気の沙汰でないですと?
確かにそれもそうなんですが、それでもオープンジャンキーに四季は無いのですよ(爆)
しかも自分の車両はそもそもエアコンが壊れているので(凹)涼しさとは無縁!

危険な夏を乗り切るこのアイテム導入で車での仕様以外でも仕事にも使用するので少しは楽になることを祈ります。

Posted at 2019/08/10 11:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc… | 日記
2019年08月09日 イイね!

酷暑にも負けず…

いつものメンバーと酷暑ドライブに行ってきましたぁ~w

行く先は当初、長野県の蓼科でしたが天気予報見ると晴れから雨と言う
最悪な予報…まぁ~ひとえに自分の車両だけがエアコン壊れてて使えないため
雨になった場合、車内で熱中症からの即身仏になることが約束されたようなもの
なので(苦笑)予報によっては辞退と思っていたのですが
近場でドライブと言う事に変更されたので行ってきました。

夏休みに入ってるせいか?事故が多いようでその影響か大渋滞に巻き込まれ
集合場所へ30分位の宮ヶ瀬鳥居原Pへ1時間遅れでたどり着くという失態を演じて
しまいました。出る時は20分くらいの余裕だと思って居たのに…

さて、集合場所にやっとこさたどり着いても色んな所で渋滞が展開されていて
集合場所には辿り着けない状況、また、辿り着いて満足してしまっている
自分が居る(爆)まだ集合場所なのにね~











いつもの宮ヶ瀬湖、鳥居原P











木陰が涼しく集合場所でウダウダと時間を費した後、
とりあえず山中湖を目指します。走る事に意義がある(笑)
オススメの魚啓さんで量が多いランチを美味しく頂き
折返しドライブ…みんなで走ることの楽しさ♪
原点に立ち返ったようなそんな一日でした。










山中湖畔でパチリ、富士山は残念ながら雲の中…








魚啓さんのおまかせ丼を頼みました、かなりのボリュームでしたよ!










宮ヶ瀬でお先に失礼させて頂きましたぁ、ガス入れてクソ暑い中マリナお疲れさん!
Posted at 2019/08/09 20:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc… | 日記

プロフィール

「担当者からメール来ました。パンクしてるみたいですね(汗)」
何シテル?   08/24 21:23
ロードスター出戻り組です(爆) 以前NA6CEマイナー後のマリナーブルーに乗ってまして 当時、T-HOUSEやニッケイさんに出入りしていました(懐) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

※拡散希望 北関東ロードスターミーティング2022 in 群馬<開催要項・申込URL> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 19:03:32
love・C-POP! 
カテゴリ:C-POP
2013/05/16 22:21:49
 
みんカラ ロードスター『デジイチの会』 
カテゴリ:グループ
2008/05/12 23:42:00
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成4年式、希少?マリナーブルーの NA6マイナー後モデルです。 マリナーブルー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成4年式、希少?マリナーブルーの NA6マイナー後モデルです。 マリナーブルー リ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation