• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪っちのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

ジモティーでノートPCをGETしたお話…

最近、CMでもおなじみになってる『ジモティー』
ジモティーは、近くに住んでいる人同士が取引を出来るアプリです。
こちらを今回初めて使ってノートPCをGET致しました。
自分はデスクトップ派ですのであまり必要性は感じて居なかったのですが
(Web閲覧とかタブレットで出来るしね)
同居する家族のタブレット&スマホからののステップUPにと言うのが目的
もちろん自分も部屋のデスクトップ以外で使用する目的もあります。

さて、色々と眺めてピン!と来たノートPCを5,000円台で購入しました。
NEC LaVie L LL150/WGと言う発売日が2010年1月と9年前ほどの
古いPC(滝汗)CPUに激遅と言われるCeleron Dual-Core T3000を搭載する
超エントリーモデルです。だから安くても誰も手を付けなかったのかな?
Windows7世代ですがWindows10へUPされています。
外見上はとにかく綺麗、傷や焼けなども見られません使用感が無いです。

決め打ちで出品者にメールでやり取りして指定した場所で受け取り
コレがジモティーではだいたいスタンダードな売買の仕方のようです。
早速、家に戻りPCをチェックです。ジモティーで見つけた時は気が付かなかったのですが
ACアダプターが純正では無いです。可動していたという事で問題が無いとは思いますが
電源投入…うっ!…遅い…HDDがカリカリ言ってます(苦笑)
ようやくOSが立ち上がったので各部をチェックするにもカクツキが凄く
まともに使えないなぁ~こりゃ!チェックしてるとHDDが100GBしか無い
カタログでは320GBのはずだが?メモリーはカタログと同じ2GB
タスクマネージャー開いて見てみるとHDDにほぼ100%でスワップし続けてる感じ
だから常にカリカリ音出してるのかぁ~バッテリーも半分死んでますね
ノートPCあるあるだからコレは仕方無しかな家でしか使わないし良いか…

だけどコレ9年も前の古PCだしなぁ~Webに繋いで見たが遅い...
IEEE802.11nが当時のWiFiでは一番速い規格なんで、いくらなんでも
ここまでWebの描写が遅いのは他にも足を引っ張っているものがあるのかなと
You Tubeを流してみたが紙芝居のようだ(グハッ)
内蔵スピーカーの音が割れる(凹)まぁ~古いし何かあっても仕方がないか…

一通りイジりこのままでは使用に耐えられないと判断
早速出来る範囲でノートPCを弄ることにした。
取り敢えず3点を交換する事で性能のUPを図るがこのノートPCで
画像や動画の処理をするとかは考えていないので、あくまでも
『軽作業をストレスなく使用出来る』ようにするのが狙い

3点のPCパーツを交換と上記しましたが次のパーツとなります。

1、SSD 
今時のPCにはドライブにHDDではなくSSDを使用するのが支流
衝撃に強く、発熱、消費電力が少ない、読み書きの速度が非常に速い
作動音がないとノートPCには特にもってこい

2,メモリー 
Windows10にUPされてるOSの推奨メモリー数が2GBですが
あくまでも最低動作を保証するもので他にソフト入れたりちょっとした
負荷がかかるような作業したらお手上げです(汗)増設します。

3,WiFiモジュール
ここまでやるか考えたけど(笑)せっかく家には光回線が入っている上に
IEEE802.11acが飛んでいるのでPCIe対応で最速の物を取り付ける

せっかく5,000円台で買ったノートPCなのに何か車弄りと一緒で
アレもコレもと交換したくなるのは愚かな血が流れているからでしょうか?
少し新し目のノートPC買えば普通にノーマル状態でも使えるのにね~

さて、部品が到着し組み込んでいきます。車弄れる人なら楽勝でしょう
プラモデル感覚ですからぁ~今まで付いていたものを外して付け替えるだけです。
バッテリーは必ず外してくださいね~車と一緒です♪違うのは電子部品扱うので
放電は必須と言うことでしょうか?優しくていねいにフェザータッチで(笑)
精密ドライバー1本だけですからお気軽です♪





メモリー2GB→8GB増量 WiFiモジュールIEEE802.11n→IEEE802.11ac+Bluetooth






交換後、緊張の電源投入おりゃぁぁぁ~あれ?電源がストンと落ちる?
えっ!壊したぁ?それから1時間ほど格闘し原因は結局分からなかったのですが
動き出しました(喜)怪しいのは電源かマザボかなぁ~???

後日…

SSDが来ない…遅れに遅れてAmazonからメールが来て結局入荷が遅れてるとか
散々待たされた後に2週間待たされるとかありえない内容、即キャンセル入れて
違う物をポチっとすぐ来たよ…こんな事ならリアル店舗の方が確実だったかなぁ~(凹)






2.5インチSSDのフォーマットをしなくていけないけど今まで2.5インチの外付けとか持って無くケースも無いから化石デスクトップ(汗)開けて繋いでフォーマット年内中にはデスクトップも組みたいですなぁ…





HDD→SSD交換 2.5インチATA SSDは随分値段下がって導入しやすくなりました♪






今はWindowsOSの導入はUSBからの起動、DVDより気楽です♪
だがしかしクリーンインストールがこの後の迷宮へと誘い込むことに…





Windows10のインストールメディアはデスクトップPCをUPした時に制作してるので
それを使用してクリーンインストールの予定でしたが何故かプロダクト キー入れても確証でコケる…
裏に貼ってあるプロダクト キーではどうやら無理っぽい(涙)
プロダクト キーを見つけるソフトまで導入するも全部弾かれてしまいお手上げ状態
しょうがないので元々着いてたHDDのクローンを作るが何故か本体にセットすると
『システム入って無いでぇ~』って関西弁では返されなかったけど(爆)
虚しく画面に表示されて起動しない(汗)なんでやねん!?とPC前で一人ツッコミ(爆)
何度もフォーマット掛けては同じ作業の繰り返し…完全にハマったわぁ~(凹)
プロの方ならすぐに原因分かるのでしょうけど所詮シロートの悪あがき(笑)
数時間が経過して疲労もピーク消耗戦はPCの勝かと思われたが駄目もとで
クローンソフトをチェンジしたら今まで何だったのかと思うくらいにあっさり認識起動…

俺の時間を返せ~!!!

まぁ…コレでようやく使えるようになったので良しとしよう…
さて、高速化1番効果があるSSDがセットされ
メモリーも大幅に増量、そして回線速度UPにWiFiモジュールと
古ノートPC三種の神器を投入したその結果は…

   
交換前
起動      約1分10秒
シャットダウン 約1分03秒

SSD+メモリー+WiFiモジュール交換後
起動      約28秒   
シャットダウン 約15秒

802.11ac  5GHz→(このパーツ上限867Mbps) 
回線速度を測ると820Mbps前後と、ほぼ目的の速度UPを達成♪

Bluetooth4.0がこのWiFiモジュールには実装されているので
元々はBluetooth未対応のPCでしたが使用出来るようになりました♪
PCの本体スピーカーが壊れているのでBluetoothスピーカーに飛ばして
音も聞くことが可能になりYou Tubeで威力を発揮ですよ

まぁ~それでも最新のノートPCからすれば性能なんてたかが知れていますが
特に搭載されてるCPUの性能差はとんでもなくありますからね~
少しの間遊べた(遊ばれた?)ので良しとしましょう(笑)
機能面では今の標準ノートPCと同じ位にはUPしたかと思います。
Posted at 2019/06/08 07:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2019年05月26日 イイね!

助手席から見た軽井沢ミーティング2019

ロードスター生誕30周年の記念すべき今年の軽井沢ミーティングは
軽井沢ミーティングに初めて助手席での参加となりました。
車のミーティングに自分の車で参加せず助手席で参加するなど
考えもしませんでしたが、ミーティング当日は元々仕事の予定で
あった為、申込み自体していなかったのです。

ここ数年…軽井沢ミーティングには仕事の都合で出ておらず
このようなタイミングで休みが確保できた事で
助手席での参加を考えたのです。無論、自分だけでは成し得ない
事ですので自分の考えに賛同してもらい連れてっていただける
友達の存在は大きいです♪

では、画像と共に助手席参加目線での軽井沢ミーティングの一日を
追って見ましょうかね(笑)











早朝5時過ぎ…自宅まで自分を軽井沢まで連れてってくれる
湯ノ介さんが迎えに来てくれました♪










圏央道・相模原愛川ICよりしばし高速の旅となります。
関越道・高坂SAにて一緒に行くメンバーとの待ち合わせがあるので
まずは向かいます。









チャリランさんが来ました。どうやら自分はスペシャルゲストと
伝えられていたらしい…(汗)珍しくDHTが付いていなかった。










ミッドさんも合流が今回は第3駐車場!?からの参加だそうです。
軽井沢ミーティングも参加し辛くなりましたね~でもそのロードスター熱の
熱量を感じましたよ!









軽井沢に近づけば近づくほどにロードスターが増えて行くのが楽しい♪









横川SAで休憩&朝食Time









ここのSAを起点にしてるロードスターオーナーは多いかと思います。
ここに来ると一気にロードスターが増殖した感じになりテンションも
上がりますね~この日は時間的にすこし遅くの到着の為、台数は
いつもよりは少ない方でしたがそれでも笑っちゃうくらいは居ます。












碓氷軽井沢ICを降りました、いよいよ聖地に近づいて来た感じが
ひしひしと肌に感じます。










現地に向かう途中の道はすれ違うロードスターから手を振られることが
当たり前のようになります。これも軽井沢ミーティングのよく見られる
光景ですね~もちろんこちらも挨拶を返しますよ









エランKit組んだロードスタかと思いきや…本物でした
軽井沢には楽しそうな車たちも一杯走ってますよね









沿道には参加するロードスター乗り達が走ってくるロードスターに
手を振ってくれます。コレもミーティング会場に行くまでアチコチで
繰り広げられる楽しい光景









You Tubeで毎年軽井沢ミーティングの参加車両たちの走行を
沿道から撮られUPされてる人が今年もいました♪
まだ上の外気温計は24度で清々しい朝な感じですが時間と共に
避暑地軽井沢とは言えないくらい暑くなるのですが…









時間が遅めの為か渋滞もなくスムーズに比較的来場できました。









第一駐車場のメイン会場が見えたら『来たな!』って感じになり
テンションMAXになるのは皆さん同じですよね









ここで車両の駐車券と人の入場券をチェックします
助手席の人もここで全てチェックですので係員に見せて無事に通過







まだミーティングが始まっていないので暫く周辺を散策します。
個人のフリーマーケットを物色(笑)ハイエナの血が…(笑)










各専門ショップも出店の準備に大忙しです。










コレ凄い…作り込みも綺麗なんで、ため息出ちゃいます
ロータリー積むとここまでガラガラにエンジンルーム空いちゃうのかな?








ロードスター30周年記念車、目に鮮やかなオレンジが目を引きます









いい尻してるぅぅぅ~(ヲイ)
NDも発売されてから数年が経つのでそろそろNA見たく
色の選択肢を増やしても良いのでは無いかと思います
30周年記念車をみても色々な色にもNDのボディーは
マッチング良いかと思うのですけどね~今は選択肢が少なすぎる









マツダのレストアパーツの展示ですがメーカーで再生産してくれる事
自体が本当にオーナーとしては嬉しく思う事ですよね。










満車御礼!相変わらずですが壮観ですよねロードスターがこれだけ集まると











気になった1台、良くここまで作り込んだなぁ~凄いの一言










開会式が始まりました。すでにアチコチ見て回ってしまいましたが(爆)
マツダの関係者の方々が揃い踏みです。









第2駐車場を見に行くのに一度、第一駐車場を出るためのマークを
付けてもらいます。これが無いと第一に戻れなくなるので必ず装着









第2駐車場も既に一杯です面白い車両もたくさん潜んでいるので
外せませんよね~場内FMを流してる人が結構いましたね









第2西駐車場にも行ってみました。
ここは隣の軽井沢アウトレットに最も近い駐車スペース
台数はあまりと言ってもそれなりの台数が停まってましたよ
会場から最も離れているため華やかさは無いですが
面白そうな車両はやはり生息していました。










早めのランチという事でランチ引換券で3種類ある弁当のうち
鳥めしを選びました。釜飯と牛めしが選択肢から無くなっていたのが
悲しかったです。










改めて見ると微妙に会場レイアウトが変わったのですね~
今年は安全のために建物の階段が閉じられており上からの
撮影が出来なくなっていました(涙)









さて再び会場を散策何度も巡回して面白いものを見つけるのが
自分流です。









ボンネットが開いてる車って気になりますよね~
自分もそうです(笑)コレは1台目に新車で購入したマリナにも
装着したことがあるFCRキャブレター仕様ですね。
自分は当時T-HOUSE(知ってる?)に良く出入りしていたので
周りの常連に触発され施工して貰いました。
懐かしいぃ~










こちらの車両はマルハ製の4連スロットル(新型)仕様
自分、多連スロットルへの憧れが未だに残っているので(ヲイ)
次はキャブではなく4スロを試したいなぁ~と
ただ、マリナの維持的にも財布事情的にも(滝汗)
妄想の域を脱せないでおります(苦笑)夢だけは見させて~










30周年に向けての書き込みを行っていたので…








自分も書き込んで見ましたよ、ペンが不調で書けなかったり
インクが手にベッタリとか(凹)まぁ~なんとか書き込めましたが










いつもお世話になっている主治医Joyfastさんの所へご挨拶
デモカーのラッピングの話で盛り上がりました
しかしながらひとえにラッピングと言っても奥が深いものなんですね~










アライブ石井自動車さんのブースへ
壊れてから数十年が経っているマリナのエアコン…
夏の暑さが昔とは比べ物にならなくなっており思案してるパーツでもあります
コンプレッサー本体の重量、フリクションの少なさなど丁寧に説明して
下さいました。コレ良いなぁ~と思うのですがコンプレッサーだけで治るのかが
解らないので躊躇しちゃいますね、となるとマルハのKitなんですけど
お値段が二の足踏ませます。










恒例のチャリティーオークション&大抽選会が始まりました
もうね毎回、当たる気しかしてないのですが(爆)
今年も見事にフラレちゃいましたよ(苦笑)
時間の都合で閉会式も一緒にやっちゃいましたね~
相当押していたのでしょうか?








あっという間にミーティングが終わってしまった感がありますが
また来年来れたらなぁ~と思います。今度は自分のマリナで!









第一駐車場と第二では退場及び道の方向まで指定されています










帰りもチャリさんと一緒です♪(ぱふぱふ?)










高速が混んでいるとのことで横川SAで渋滞情報を入手しましたが
イヤイヤ…コレは…









取り敢えず上里SAまで走り渋滞回避のため食事などして
時間を潰して渋滞解消を待ちました。1時間半位いましたが
無事に解消しここでチャリさんともお別れ、ここからは家まで
とても快適な帰路となりました。









という訳で…
初めての助手席参加での軽井沢ミーティングでしたが
増大しすぎたミーティングへの参加には
色々と難しい状況も絡んで来てしまうのは仕方がないこと
なのかもしれませんね、でもやはり車のミーティングですから
車で参加したいのはオーナー誰しもが考えるところ
会場が現状変えられないので運を天に任せ来年の抽選を乗り越えて
参加したいですね。
Posted at 2019/05/27 19:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2019年05月05日 イイね!

富士山へ

巷もゴールデンウィーク大詰めの今日
いつものお散歩コースでドライブして来ました。
目的地は富士山富士宮口五合目です。

西湘バイパス~箱根~御殿場~富士山~道の駅・朝霧高原~山中湖~道志みち
自分の中ではゴールデンルートと勝手に決めているルートですが
今回においては富士芝桜祭りが開催時期とあって
この毎年恒例の大渋滞を避けるため富士五湖巡りルートは取らず
県道71号線での祭り会場回避ルートを取りました…

GW最終日近くと言うこともあり大混雑が予想されましたが
意外にも道は空いており一部区間においてはかなりの混雑を見せましたが
全体的にはペースはそこそこですが流れていたため楽しいドライブとなり
逆に地元付近での渋滞っぷりには閉口(涙)GWらしさを味わうことになりましたよ










県道23号にて第一目的地へと向かっています。









水ヶ塚公園駐車場に到着








五合目に到着…流石にGW結構台数が来ていました。気温はそれほど寒くないですが雪がまだまだ残るような寒さ上の方ではスキーやスノボしてる人が居てビックリです。









少しだけ晴れ間が見えて山頂が姿を出しましたが一瞬ですね~
その後、数時間後には雲も取れてその姿を表していましたが次に期待です。








今度は平日にまた富士五湖巡り経由ゴールデンルートでドライブと行きたいです♪
Posted at 2019/05/05 18:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc… | 日記
2019年04月28日 イイね!

数年ぶりの奥多摩ミーティングへ

巷では10連休とも言われているゴールデンウィークですが
自分には全く関係のない極々普通の晴天に恵まれた休日!
ゴールデンウィーク(以下GW)期間の中では一番の晴れ間が期待できると
天気予報では言われている本日ですので
数年ぶりに奥多摩湖で行われている奥多摩MTGに行ってきました

いつもは国道20号線から檜原村方面へ向けての峠越えルートですが
どうもネズミ取りの悪夢が引っかかり(爆)
ナビゲーションもあるのですがスマホナビに案内させて
初めて走るルートで向かってみました。まぁ~ワザワザ横道それて
元に戻るようなルートだったり曲がるところ過ぎてから曲がれとか(汗)
たまたま使ったナビが悪かったのか使用してるスマホのGPSが駄目なのか(苦笑)
色々とありましたが無事に到着です。









久しぶりに奥多摩MTGに参加してきたぁ~♪
隣はお久しぶりの、むろっち号









天気も良く相変わらずの盛況っぷり










元、マリナーブルー連合初期メンバーのmar~さんの珍しいAMGのパールイエローで塗られたNDは実はYou TubeでDIY動画見ていた時に偶然にも動画に映り込んでいた車両と同じ物(購入されたそうです)しかし逢うのは10年以上ぶりだわぁ~オイラを覚えてくれてアリガトウ♪









ロードスター乗りなら知る人ぞ知るWATARU01。NAをベースに
外装のドアとフロントウインドウ周り以外は全てFRPで製作された
ロータスエリートレプリカ限定50台位だったか?かなり希少な車種だと思います
オーナーさん購入1ヶ月らしいです。ポルシェのマイアミブルーと言う純正色で塗り直されたらしい綺麗な青色ですね。







奥多摩湖もきれいな姿を見せてくれました♪









さてさて…ボチボチ帰るとします。










会場ではすでにロードスターが集まっており相変わらずのマッタリとゆる~い空気が
流れていました。久しぶりに合う方々に挨拶して周りロードスター以外の
面白そうな車を見に行ったりとゆったりとした時間を過ごしました♪
早朝こそ空気が冷たかったですがMTG中は暖かく気持ち良い1日でした。
ロードスター関連のMTGに全然参加できないでいたので久しぶりの車ミーティングで
非常に楽しめましたよ、また行けたら良いなぁ~
Posted at 2019/04/28 16:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2019年04月21日 イイね!

(祝)道志みち仮開通♪

休みは突然訪れる…
仕事に向かう電車に乗り込むために最寄りの駅に向かうと
早朝から1本の電話が…
『今日仕事休んでくれない?』
この上なく嬉しい(爆)電話(笑)
仕事先でちょっとしたトラブルで人が余ったらしい♪
まぁ~その逆の悪魔のような電話が休みにも入ることがあるので
ありがたく休みを頂戴した!

昨日からマリナーブルー連合はミーティングをしていて
富士の方に居るのだよなぁ~オイラも行きたかったが
仕事で抜けれないので残念な感じだったけど
ひょっとしたら逢うことも可能かも!?

小躍りしながら♪家に向けダッシュしたのは言うまでもありません(笑)
何処に居るかはわからないので近くに来たらLINEかなぁ~って感じで
取り敢えずは向かいます。逢えなくてもこんな良いオープン日和に
走らないでどうするの?って感じでしたので

Webチェックしてると去年9月30日の台風で大規模な土砂崩れで
通行止めが続いていた神奈川県相模原市の国道413号『道志みち』
おとといの19日に仮設の橋が掛かり暫定開通になったと朗報が!

自分としては高校時代からの定番ドライブコースである
道志みちの開通は歓迎すべき事で土砂崩れから半年チョイと
走ってないのでこれまた喜んで走りに行きましたとも

久しぶりに走る道志みちはやはり程よい距離と
クネクネ道(笑)そして景色と相まって何度走っても良いところです。
開通後はじめての日曜日という事もあるのか、道路にはものすごい数の
バイクと車そしてロードバイク(チャリ)が数珠つなぎに(爆)走行
まぁ~ここを走る人たちは待っていたのでしょうね開通するのを♪










ここが噂の崩落現場










崩落箇所が生々しい…まだ対策は先のようです。










これが仮設で架けられた橋となります相互通行ですが迂回しなくて良いので
かなりの進歩です♪










何台かロードスターとすれ違いましたが殆どがND
だけど軽井沢ミーティングが近いせいでしょうか?
皆さん手を振ってくれます♪仲間意識が強くなる時期ですよね
NAが新車で発売されていた当時は街中でもすれ違うと手を挙げて挨拶するのが
当たり前な時がありましたが最近は軽井沢ミーティングの時位しか無かったので
何か新鮮でしたよ、バイクは今でも対向車への挨拶はあるようですが(昔はピース)

山中湖に到着しLINEで現在地を確認するもどうやら富士山挟んで真反対の場所に居るようで
向かうにしても1時間は掛かりそうな気配です更にこの時期は芝桜のイベントが行われると
大渋滞が起こるので不用意に近づけない感じでもあるのです。色々とWebで検索してると
時間は経って行くもので再びLINE貰ったときにはどうやら解散場所のようで(爆)
行っても間に合わないので諦め引き返す事に…










山中湖定番写真スポットで♪










富士山本当に綺麗だったよ










帰りの道志みちも大盛況!行きも帰りも車両で溢れかえっている状況
まぁ~まったりとドライブを楽しむには良いのかもしれません
自宅に向け向かっていると綺麗なマリナが横から道に出ようとしているのを発見
EQUIP 03履いてるなぁ~アレ?湯ノ介さん?偶然にも遭遇(ニヤッ)
本家マリナMTGには参加できないけど地元近くのファミレスでプチマリナMTG開催
降って湧いた休日を楽しく1日を過ごすことが出来ました♪










いつも買いに行くパン屋の駐車場へ取り敢えず湯ノ介さんを誘導(笑)










時間帯的に何処も混んでるので湯ノ介さんの提案でイタリアン系ファミレスへ











いやぁ~しかしなんたって(祝)道志みち開通(仮)ですよ!
ちょっと散歩へとお気軽ドライブコースなんで普段平日休みが多い自分にとって
最高なんですよね引っ越してからは特に近くになったので
今度は箱根から富士五湖周り道志みち抜けのオイラの定番ルートで
ドライブしたいなぁ~♪


Posted at 2019/04/21 18:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「担当者からメール来ました。パンクしてるみたいですね(汗)」
何シテル?   08/24 21:23
ロードスター出戻り組です(爆) 以前NA6CEマイナー後のマリナーブルーに乗ってまして 当時、T-HOUSEやニッケイさんに出入りしていました(懐) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

※拡散希望 北関東ロードスターミーティング2022 in 群馬<開催要項・申込URL> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 19:03:32
love・C-POP! 
カテゴリ:C-POP
2013/05/16 22:21:49
 
みんカラ ロードスター『デジイチの会』 
カテゴリ:グループ
2008/05/12 23:42:00
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成4年式、希少?マリナーブルーの NA6マイナー後モデルです。 マリナーブルー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成4年式、希少?マリナーブルーの NA6マイナー後モデルです。 マリナーブルー リ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation