• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中里のブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

シート2

昨日のシート調整の成果をためしにプチ長距離へ。
駄目でした。。。。。
ズボンの真ん中のスジ(縫いしろ)がビテイコツあたりを圧迫して、降りたら痛くなってました。
イタを埋め込んだ部分の前の角が丁度そのあたりで悪さしているようです。

で、もう一枚ベニアを仕込みました。
10x30cmくらいのやつを今の板の前に並べて丁度お尻が確実に板の上にのる感じにしてます。
今回はいろいろ切れ込みを入れてあるおかげでヒップポイントの上昇もあまり見られない様。

これで明日から通勤です。
さてどうなるか。。。。
お尻は真ん中ではなく、大たい骨の付け根辺りの2箇所で支持するのがいいみたい。
Posted at 2012/01/09 19:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar&Daimler | 日記
2012年01月08日 イイね!

シート調整

シート調整どうにもジャガーのシートが体にあわない。
腰のあたりが痛くなったり、着座感がなかったりと。調整を、といってもこのシート、ヒップポイントが上下するのみ。。。
初代XJ12のころからの悩みで、初代ではXJ40のシートに入れ替えたりしたんだけどしっくりこない。
で、いろいろやってきたけど、この休みでようやくいい感じになりそうな予感!

まず、シートの前縁の調整。
脚が短い自分には高すぎ。
ヒップポイントをあげればそれなりになるけど、今度は胴が長いので視点が上がりすぎ。
目線はあくまで低く、が目標。これでは好みのポジションがとれない。
で、シートの前のウレタンにクサビの切れ目を入れて前縁が落ち込みやすく。
このクサビの位置と角度でいろいろ変わってくるのでお尻と太ももと相談しつつ、視線をいかに低くできるかが課題。


それから、シートの変形。
Sr3のシートはウレタンとゴムシートでのサポートなので、左右方向において、中心が一番沈み込んで左右が残る形でお尻を包み込む。
これが自分のお尻を圧迫し、非常に苦痛が残ってしまう。
で、おしりの位置に、しかしサイドのホールドを残すためにお尻が沈み込む部分だけフラットにするためにベニアを仕込んでいるが、仕込む時のウレタンの切り込みやベニアが入る部分とウレタンのみの部分のつながりをどうするかなんてところでお尻との相談が必須。

まあ、お尻や太ももは思った以上にデリケートでわがままだ。
微妙な凹凸は過剰にひろうし、圧迫圧力の差も繊細にひろうし。ウレタン切った張った、ベニアの位置調整、大きさ調整の積み重ねでのお尻との対話が続いています。


ポルシェやベンツはフラットな着座感が得られて気持ちがいいし、いずれも硬めのシート。
Sr3も座面全面にベニア入れればそれなりにできそうだけど、ヒップポイントが上がりすぎてしまう。

XJSのシートは固くて薄いんじゃないかなぁ。。。。
あれはオリジナルから低い感じあるし、後期ならポジション調整もいろいろやりやすそう。
XJSのボディ側シート取り付けがSr3と同じなら入れてみたい。つかないもんかな。。。。
Posted at 2012/01/08 14:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jaguar&Daimler | 日記
2011年12月13日 イイね!

ドアキー新調

ダブルシックスのドアキーを新調しました。

今まで運転席(左)側のドアしか開かない不思議なキーだったんです。
燃料タンクキャップは開閉可能。しかし右ドアやトランクに突っ込んでも開きません。
でもドアロックは左右ともに出来ました。

そんなこともあって集中ロックなんてこともあり、あんまり不便してなかったんです。
が、乗り降りする人間が増えてきて、いちいち反対側にまわらないと開かない右ドアもめんどくさくなってきて右ドア用の鍵を作ってみました。シリンダーもっていて鍵作ってちょーだい、とやるんです。
で、鍵が増えたなー、なんて思っていた矢先、間違えて右ドア用の左ドアを開けようとしたら開いてしまいました。なんと、燃料タンクキャップも開きます。

アレーと思って、トランクに突っ込むとこれは開きません。
なので、いままでの左ドア専用キーはポイです。

で、一個減らせてラッキーと思っていたので、時々オートロックが引っかかって開かなくなる怪しいトランクのキーを作ることにしました。
これで、キー2個(エンジンキー入れると3つ)です。
オートロックの引っかかりに心配する必要がなくなりました。
やれやれ。


なーんて、思っていたら、このトランクキー、全部のドアを開けることが出来る事がすぐに判明。
なんだかなー。
右ドア用なんていらなかったジャン。


と無駄遣いをした話でした。
しっかし微妙な何かが違うんですねー。
結局マスターシリンダーはトランクキーだったんでしょう。
よく調べてからやればよかった。。。。。。
Posted at 2011/12/13 23:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar&Daimler | クルマ
2011年11月06日 イイね!

V12のパワーアップ

自分的に、これを入れようと思っているのはイギリスのロジャーおじさんのチューニングパーツ。
もともとジャガーに勤めていたエンジニアの方で、ものすごく詳細に詳しく、いろんな資料をお持ちです。
日本向けのXJの調整作業なんかも担当されたとか。
チョコチョコやり取りさせてもらっています。

もしかするとアーデンなんかもこの辺のキット使いまわしかもしれません。

XJ40を含めて、6LまでのV12をチューンアップできます。
インテーク廻りをごっそり換えて、ECUも交換。なので、手持ちのECUを向こうに送る必要があります。
なぜか我が家にはECUが4,5個ほこりをかぶっているのでそいつを送ってやれば済むかな。

Sr.3/XJSでインテーク廻りとECU一式で1300GBP=17万円くらい。
排気系のシステムが1000GB=13万円くらい。

トルクが1~2割アップするようで、ロジャーいわく燃費もよくなるとか。

インテーク系はこれ以外にはUSA系列で12連スロットルのインジェクションキットとかありますがACコンプレッサーがつけられなかったり、そもそも価格が以上に高いという問題もあり、現実的にはこのチョイスになります。

排気系には、ステンレスのタコ足を作ってくれるところがあるんですが、実際には非常に狭いスペースでの取り回しになる為、等長にしたり十分な長さを確保できないのであまり意味がありません。
XJ-R15をみれば、リアミッドでマニホールドがグニャグニャとぐろを巻いてます。
E-Typeぐらいだったら色々や利用があるのかもしれませんね。
とはいえ、かなりの自己満足を与えてくれるはずなのですが。。。サーモバンテージも巻けます。
http://www.haywardandscott.com/v12-xj-manifold.html
他にこんなのもあります。
http://www.leapingjaguar.com/#/exhaust/4528717789
http://www.v12sales.com/Jag-Engine.html#pic


この先にはカムチューンも待っています。
V12SOHCなんで2本変えるだけでOK。直6DOHCと同じ手間。

色々遊べるエンジンです。
今の3速ATでやってもしょうがないので、6MT化が終わってからのメニューになってます。
Posted at 2011/11/06 18:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | Jaguar&Daimler | 日記
2011年10月29日 イイね!

6MT化 もう4年

6MT化 もう4年これが手元に届いてもう4年。
XJ12/DD6用です。

任せているショップのがのんびりしているのが一つ。
XJS用というのが一つ。
アメリカ人のいい加減差が一つ。

イギリスのゲトラグボックスの方がよかったかなぁ。。。。



・Keislerのキットからの撤退による技術レベル低下
・ベルハウジングとギアボックスのアダプタープレートの誤作
・クラッチマスターとペダルアッシーの未送
・パイロットベアリングサイズ不備
・ハードウェア(ネジ類)の不備
・クラッチワイヤーの不具合
・プロペラシャフトのXJ12/D6用特注製作

と色々あったけど、ショップののんびり具合からここ半年ほど停滞気味。
こいつのためにギア比3.54用デフをXJ-S4.0からIRS(リアの足回りセクション)ごと調達。
エンジンもハイコンプを調達済み。

組みあがってはたして動くのか????
Posted at 2011/10/29 14:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar&Daimler | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニ 復活! ショップから仕上げ前に引き上げて大変だった件 https://minkara.carview.co.jp/userid/1316525/car/1550020/8342773/note.aspx
何シテル?   08/24 06:37
エンジンの楽しさは右肩上がりのトルクカーブにあり 車の楽しさは最高速度に非ず 車のスタイリングは性能に勝る、性能は好みに合わせてあげればいい ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
やっぱり190E2.5-16 今度はMT R129ブレーキロータ&パッドでブレーキ強化、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
絶滅危惧種の1983SC。 購入時、燃調薄くてバックファイヤが出るので、何とか目いっぱい ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ガレージの隙間に収まるので買ってみた。 結局、DHR-VTE、BCラム+HKSフィルター ...
ジャガー その他 ジャガー その他
OHVクロスフロー インライン6 SUツイン エンジン設計は1930年後半 高速100k ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation