2013年10月12日
1.MTクーパーさんの選択
6000rpmからレッドとして各ギアでのMaxスピード
4速(3.105デフキャブ) 51/85/130/185 km/h
4速(3.21デフSPI) 48/81/125/178 km/h
4速(2.76デフMPI) 56/95/145/207 km/h
で、別資料からSPIはMPIより80km/h加速で1.5Sec速い。この辺は上記の2速ギアとエンジントルク特性の問題と理解している。
トルクピークが1000rpm近く高い高回転型エンジンのSPIクーパーさんが一番好みに合ってそうだ。
で、1997以降の気持ち安全なヤツなら買い!
2.ミッションの選択
社外ミッション
5速(3.21デフ) 54/90/139/178/202 km/h
5速(344.デフ) 50/84/129/166/188 km/h
ミッションは5速は4速SPIにあわせようとするとクロス化するだけ。
OverDriveの効果なし。
4速でLSDの方が面白そう。
3.その他
アトは乗りにくくならない程度の軽量フライホイル。
高回転型ということもありインテークはキノコ化したい。
まずはこの辺を狙い。
Posted at 2013/10/12 23:19:12 | |
トラックバック(0) |
ミニ クーパー | 日記
2013年10月08日
ポイント
・2速シンクロが駄目なものはさける。クラッチがきちんと切れてないとだめになるし。
・エンジンは16万キロぐらいからベアリングが駄目になり始める。
・デフも弱い。昔の設計のままトルク上げちゃっている(特にMT)。
・ハイドロラスティックサスは部品欠品。
・ディスビが弱い。インジェクションはコールドスタートが弱いときは温度センサーが悪い。
・ボディサビがあるのは止めといた方がいい。
・シェルの補修跡があるものは避ける。
・ECUがクーラコンデンサ後ろに来るものは避ける。特に初期の車体に多いが1995年位でも見かける。
基本仕様
1Lエンジン+クーパーの1.3Lエンジン
F:ディスク R:ドラム
1984~ : ホイール・サイズが10→12インチ、センター・メータ→3連メータ
その他変遷
リアナンバー灯 サイドx2→上x1
キャブ&SPI : サイドラジエタ + ディストリビュータ
MPI : フロントラジエタ + 同時点火 原則本国仕様(1996~)
1982以降の仕様 例
SU 99H 999cc 64.6mm×76.2mm
圧縮比9.6 : 42ps/5250rpm 6.8kg/2600rpm
MT: 145/70SR12 3.544 x 3.647・2.185・1.425・1.000
50km/h:6750・4050・2650・1850rpm
クーパー1.3
SU 12H 1271cc 70.6mm×81.2mm
圧縮比9.4 : 61ps/5500rpm 9.2kg/3000rpm
MT: 145/70SR12 3.105 x 3.647・2.185・1.425・1.000
50km/h:5900・3550・2300・1600rpm
ERAターボ(1991のみ)
SU 12H 1271cc 70.6mm×81.2mm
圧縮比9.4 : 95ps/6130rpm 12kg/3600rpm
MT: 145/70SR12 3.105 x 3.647・2.185・1.425・1.000
1992~
インジェクション 12A 1271cc 70.6mm×81.2mm
圧縮比9.4 : 53ps/5000rpm 9.3kg/2600rpm
圧縮比10.1 : 62ps/5700rpm 9.6kg/3900rpm MTクーパーのみ
MT: 145/70SR12 3.210 x 3.647・2.185・1.425・1.000
50km/h:6100・3650・2400・1700rpm
AT: 145/70SR12 3.174 x 2.690・1.845・1.460・1.000
50km/h:4450・3050・2400・1650rpm ←結構滑ってる?
1997~2000 エアバック+サイドインパクトバー
175/50VR13 (外径が507mm→505mmへ変更)
点火系がディスビ→同時点火
圧縮比9.4 : 53ps/5000rpm 9.3kg/2600rpm :AT
圧縮比10.1 : 62ps/5700rpm 9.6kg/3900rpm :MT
MPI本国仕様 :
63ps/5500 9.69kg/3000rpm
MT: 175/50VR13 2.76 x 3.647・2.185・1.425・1.000
50km/h:5300x3150x2050x1450rpm
SPI vs MPI
SPI 0-80km/h : 6.3 Sec
http://www.automobile-catalog.com/performance/1995/1706735/mini_cooper_1_3si_john_cooper_conversion.html
MPI 0-80km/h : 7.8 Sec
http://www.automobile-catalog.com/performance/1998/1750925/mini_cooper_classic.html
VINからの仕様・年式確認
http://www.minimania.com/article/1489/Mini_Chassis-VIN_and_Commission_Numbers__Part_I__Revised_
http://www.minimania.com/article/1582/Mini_Chassis-VIN_and_Commission_Numbers__Part_II
足回り:
ラバーコーン :3千円/個
ハイドロラスティック・サスペンション MkI:1964.Sep、MkII(1967-70)、MkIII:クーパーS
コイルスプリングキット(社外品) :2-3万円
ライドコントロールキット/ハイローキット(車高調整キット) コイルには必須 :2-3万円
消耗品:
O2センサ・エアテンプセンサ : 1.2万円
ウォーターポンプ : 8千円
サーモスタット : 1千円
ブレーキパッド : 4千円~
オイルフィルター : 1千円
サイドモール・ウィンドモール : 3千円
ショック : KYB/1.5万円 GAZ/3万円
http://www.minispares.com/
クラッチセット :100GBP-240GBP(Verto)
軽量フライホイル : 150GBP SPIとMPIで違いあり
ReconditionedGearBox : 400+200GBP UK→Japan ShippingCost/100-200GBP
LSD : 500GBP
ミッションOHキット : 300GBP
ドレスアップ&チューン
マフラー : 3~5万円
フェンダーミラー : ~1万円
SUSオーバーライダー&バー : 3万円
SUSバンパー : 1.5万円
ドア・リアサイドウッド : 3万円程度
ヘインズマニュアル : 6千円
メーカーサービスマニュアル : 2万円
KAD・ジャックナイト・BMWヘッド等のDOHC(ツインカム)化 100万程度
MT O/H 20万円 中古10万程度
リビルトAT 25万円
5速MT 2000GBP 3.282・1.966・1.283・1・0.882 ヘリカルギア
JK5速 中古 30万円前後
インジェクション(~1996)→SUコンバートキット 30万円
LSD クスコ16万円
自動車税34500円
Parts List
http://www.moss-europe.co.uk/Browse/ComponentMenuProducts.aspx?WebCatalogID=43&PlateTypeID=1
http://www.minispares.com/catalogues/default.aspx
Manual
http://www.uscars.biz/uscars/mini-documents/Rave_CD_wmxn990e.pdf
http://www.minicoopersofmiami.com/MINI_repair_manual_76-89.pdf
<ターゲット>
クーパーMT、前後オーバーライダー、ウッドダッシュ+トリム、メッキハンドル
1997以降が安全上ベター
フェンダーミラーがベター
フォグ付ベター
MPIはギア比が悪いので却下
Posted at 2013/10/08 09:28:39 | |
トラックバック(0) |
ミニ クーパー | 日記