• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKM4423のブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

安全運転 その2 車間距離

一般に、車間距離を空ける=安全運転。という認識だと思います。まぁ当然ですね。

でも、例外的に車間距離を詰めた方が安全な場面もあります。

例えば、豪雪で知られる青森市。自分も就職してから10年近く住んで居ましたが、ここでは、環状7号線等でよくホワイトアウトに近い現象が起きます。ひどい時は居るはずの前の前の車が見えないレベルです。そんな時に、普通の雪道での車間距離を取ってしまうと、
○何処を走っているのか?
○何処に向かえば良いのか?
○前の車は何処か?
○前方の道路状況は?
○前の車は減速して居ないか?
等色々な安全運転の為の情報が入手出来なくなります。イメージとしては、目の前が真っ白になったけど、止まる訳にも行かず恐る恐る、ゆっくり走って行ったら突然ブレーキランプを光らせて止まっている車が数台現れる→止まれない。という感じです。

猛吹雪では、日中でもライトを点けて、ここに居るという事を他の人にアピールすることが必要です。後ろの車はテールランプを頼りに、車間距離を詰めます。止まる時は、確認出来るのであれば自分の前の車よりもずっと前の車から情報収集するイメージです。

車間距離を詰めないと、普通に吹雪で視界が悪くなっているのに加えて、前の車が巻き上げた雪が舞って更に視界が悪くなります。あと、急に割り込まれて、ブレーキ操作したくないのに、急ブレーキしなければならなくなったりします。

車間距離を詰めたら、止まれないんじゃない?という疑問もあると思いますが、前の車も急にピタッと止まれる訳でもなく、空走距離等もほとんど一緒ですので、前の車よりも先に止まるイメージを持っていれば大丈夫だと思います。あと、ホワイトアウトするような場面の路面状況は、アイスバーンみたいに止まりにくい路面というよりは、どちらかというと、雪道の中では止まりやすいです。

と、ここまで説明しておいておきながら恐縮ですが、車に乗る必要が無いなら乗らない、周りが制御出来ない速度領域で巡行しているようなら、諦めてコンビニ等で休憩するというのも大事だと思います。

余談ですが、この方法では、先頭が間違った方向(路肩とか崖とか)に行ってしまうと、一緒に行ってしまう可能性があります…。
Posted at 2018/02/04 15:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

最近少し思う事。安全運転 その1 ブレーキ操作について

職場で色々な人が運転する車に乗る事があるけど、(自分が運転手の時もあります)特に若い人を中心に停車直前にブレーキを弱めて、停車時の衝撃を和らげるといった運転が出来ない人が多いと感じて居ました。

自分は高校時代に自動車学校に行ってた頃には、親の運転で衝撃を無くす事が出来るというのは分かってました。自動車学校では停車するのが第1優先という教育なので、実際にブレーキを最後に弱めると、そういうのは、免許取ってからって言われました。そういう場所なのでとりあえず従って居ました。

停車時の衝撃を減らすには、一般的に速度が低い方が良いと思いますが、ぶっちゃけ、クラッチ操作のみ、又はクリープ現象で少し発進した時に、必要以上の強さでブレーキをドンと踏んでもかなりの衝撃があります。なのでブレーキ操作の方が重要だと思います。

個人的には最初弱め、減速中は少し最初より踏む、停車の衝撃が来る直前に少し戻す、完全に停車したら、追突された時の為に強めに踏んでおく。という流れで操作しています。(MTの教習で停車中に1速に入れて、クラッチ、ブレーキも踏んだままと教えて居るのは、発進の為と追突時の衝撃で運転手が操作不能になっても、ニュートラルで停車しているより、比較的安全な状態が作れるから。)

仮に急ブレーキが必要になった時も、ブレーキ操作の時間が短くなっただけで、やる事は一緒です。

因みにオーバーレブという漫画ではブレーキの練習方法で止まる目的を決めたら、踏力を一定にして止まる。という事をやって居ました。その練習をすると速度に応じて、必要(適切)なブレーキの強さが分かるようになります。



先日、ハイゼットカーゴの1ヶ月点検の代車が、スイフトのATでアイドリングストップ機能が付いて居ました。

結構乗りやすいと思って居ましたが、アイドリングストップが作動するはずのランプが付いて居るのに、アイドリングがストップして居ません。もう一度落ち着いて試すと、どうやらアイドリングストップするタイミングと、自分がブレーキを少し戻すタイミングがほぼ同じで、一瞬だけアイドリングストップしている状態でした。もう少しブレーキの上の方になったらエンジンがスタートするようにしてくれると良かったんですが…。

相方のデミオのDJ5FS(6MT)は、3キロ以下くらいにアイドリングストップして、エンジンスタートはクラッチを踏むという操作なので、ブレーキ操作には影響ありません。

最近は、メーカー側がドライバーを育てる車を作ってくれないなぁと思いました。ある意味下手なドライバーは育ててますが。

でも、技術は向上心があれば多分そのうち付きますが、本当に免許が有るのか疑うレベルで知識が無い人が多いので、個人的には、免許更新は免許取得時と同じくらいの試験はするべきだと思います。交通ルールも時々変更(追加)になったりして居ますので。

そうすれば、煽り運転で事故を誘発したり、追い越し車線を走行車線の車より遅く走り続けたり、右折待ちの時にキープレフトしたり、右折時にショートカットして対向車の停止線を踏んだり、左折時にフェイントモーション入れたり、ウィンカーを点けずに曲がったり、積雪時に夏タイヤで渋滞を作りに行ったり、FF車の後輪にチェーンを巻こうとする人等も減ると思います。因みに沖縄以外は、積雪時の夏タイヤ走行は違反のはずです(違反点数は有りませんが)←


#今日のプリウス的(初撮影)なやつ(リアワイパー立ってる)




Posted at 2018/01/28 16:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月13日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:ハイゼットカーゴ(331v)

Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:H4


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/13 13:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月14日 イイね!

ハイゼットカーゴビッグマイナーチェンジ

ハイゼットカーゴビッグマイナーチェンジハイゼットカーゴのマイナーチェンジがあり11月13日に発売されました。

長い間モデルチェンジ、マイナーチェンジが無かったので、そろそろするだろうという噂が2年位ありました。

先月納車されたばかりですが、正直な所、もう少し待つか迷ってましたが、マイナーチェンジの情報が入ったのは、契約して1週間後位でした。情報が無いので、車が無いままなのも困るので買うしか選択肢が無かったわけです。

とはいえ色々気になった物と、情報は無いけど、流用出来る物(したい物)をリストアップしてみたいと思います。

ネットで拾った情報等も有るので、違っている物もあるかもしれないのでご了承下さい。



ライトにLEDを使ってますね。グリル等は好みが分かれる所だと思います。


営業(仕事)で使う人には、修理代の節約になり良い改良点のようです。幅寄せの時にぶつける事があるようです。


シフト部分が垂直に近くなってますね。小物入れやグローブボックスの位置等が大きく変更になりました。MTの画像が欲しいです^_^;


耐荷重1㎏のフックは便利だと思います。



オーバーヘッドシェルフがメッシュになったので、置いてる物が分かりやすくなってます。でもティッシュは取りづらいですね。

この中ではAC100V電源が気になります。でも高いかな?


ハイゼットカーゴでもリアスポイラー(商品名はルーフエンドスポイラー)がラインナップされてます。自分は塗装の保証が長いのでクルーズターボリミテッドにしましたが、グレードにリミテッドは無く、全グレードが長い保証になったようです。


モーターショー情報(だったかな?)ですが、貨物タイヤではなく、純正タイヤが145/80 R12になったようです。(燃費向上の為)
ということは、貨物タイヤじゃ無くても車検が通る根拠が増えた訳ですね。

追記
145/80 R12 80/78N LT
というタイヤみたいです。6PRとほぼ同じ(厳密には違う)性能のようです。これからはこういう表記になっていくみたいです。ISO規格に合わせて行くということです。
80/78はロードインデックスで、80はシングル、78はダブルタイヤでの性能だそうです。


旧モデルのエアコンフィルターが出たばかりですが、現行モデルのフィルターが装着出来るようにならないかな~と思ったりします。
Posted at 2017/11/14 21:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月23日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!10月23日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/10/23 11:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年01月18日 05:56 - 08:37、
133.99 Km 2 時間 41 分、
バッジ19個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   01/18 08:38
TKM4423です。よろしくお願いします。 H23.10.23みんカラ登録。 R6.5.14編集 車歴 型式(年式)(乗った年齢) ファース...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライト球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:21:55
マツダコネクト取り外し手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 14:35:51
HKSレーシングサクション取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 18:01:17

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ハイゼットカーゴと2台持ちになります。 デミオ(DJ5FS)(6MT)以来のマツダ車です ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
来年S15の車検があって、車検と不具合を直すついでにチューニングを考えて月1万とボーナス ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
バイザーはオートエグゼ(純正より少し安い)でリアスポイラーはマツダスピード(赤)を装着し ...
日産 スカイライン 地平線(ウソ) (日産 スカイライン)
初めて買った車。 冬の峠で崖に落ちかけたり、色々な事を教えてくれた車。 八甲田山の雪 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation