• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ms-06hiroのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

サイクリング日和

サイクリング日和本日はサイクリング。
最近自転車を購入した疾風7さんと、モリコロパークまで行ってきました。

モリコロパークまでは片道10キロのアップダウンに富んだコースで、それだけでもいい運動になりそうです。













到着後は一周5.1㎞のコースを5周。

疾風さんのクロスバイクに対してこちらはMTB。
ギア比の問題か、タイヤの転がり抵抗の問題か、平地や下りでは簡単にちぎられます。
大体下りなのに漕がなきゃ減速ってどゆことよ?
登りは根性でカバーしました。


休日の午前中から汗かいて健康的に過ごしましたとさ。



Tm:2’36’42
Dst:52.58㎞
Av:20.1㎞/h
Mx:46.1㎞/h



途中バイクを交換しましたが・・・疾風さんの足は長かった!
Posted at 2016/06/19 00:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2016年05月22日 イイね!

コメンサルマンはがんばりました。

コメンサルマンはがんばりました。去年の9月に引き続いて、今年も

SDA大滝王滝 クロスマウンテンバイク42㎞

に参加してきましたよ~。







参加者は毎度おなじみのメンツ


ワン


トゥー


スリー


と、今回初参戦のまつしたさん。はてさて・・・?



今回は前日のファンライドにも参加するので早めに会場へ到着。
さすがにまだ人は少ないです。
それにしてもいい天気だ~。



御岳山もよく見えます。
あれから1年半くらいでしょうか?まだ噴煙をあげています。



夜に到着するまつしたさん以外の4人はファンライドに参加しましたが、開始前誰一人その内容を
知らないというw


プロのライダーの方の引率で、二組に分かれて走りました。
楽な方とちょっときつめの方があって、我々はちょっときつめの方をチョイス。



42㎞クラスのスタート地点方向に向かいます。



その途中にある20㎞クラスのスタート地点でコースインしたのですが・・・
そのあたりから急激な倦怠感と吐き気に襲われました。
配布された弁当のおにぎりを直前に食べ過ぎたのが原因か?

よくわかりませんが、とにかくグループについていくことができず、サポートの一人の方に
並走してもらい、遅れてきたもう一方のグループに合流することにしました。


途中で景色を楽しんだり・・・



レクチャーを受けたりして、途中でもと来た道を戻って帰りましたが・・・。

我々にとってはとてもファンライドと呼べるような代物ではなかったですね(笑
しかも体調も崩して、明日の本番大丈夫か??と不安がよぎりました。




当日。
結構余裕かましてた割には直前でバタバタして、スタート時間に遅れそうになる(笑


なにせメイン会場(駐車場)から42㎞クラスのスタート地点まで11㎞くらい離れてるもんな~(汗
初出場の時はこの距離に面喰いましたが、今年は特にぜーぜーすることもなく無事にスタート!


そういえば今回出場に当たって、特別何か目標を決めてたわけではないんですよね。
前回のタイムを上回ろう!とか絶対足をつかない!とか。
あえて言えば時間内(5時間)にゴールするくらいかなー。

・・・あ、あった・・・目標が


転倒しない事(爆





同じ42㎞クラスでも、5月と9月はコース設定が違うため新鮮です。
最初の10㎞位はターマックコース。
一応クロスマウンテンバイクとはうたってますが、そのあたりのレギュレーションは曖昧なのか、
ロードバイクっぽいのやシクロクロス、グラベルロードらしきものも走っています。
中にはリカンベントっぽいやつや極めつけは・・・


こんな人もいます。
これ、根性でヒルクライムはできそうな気はしますが、ダウンヒルはどう対処するんだろ??



10㎞あたりからグラベル突入!同時にヒルクライムが始まります。


登りはただひたすら漕ぐだけで、見所は何もありません。
今回のコースは登って下ってを3回くらいする設定です。
昨年は登りで大分時間を食ってしまったので、下りで挽回しようと無理して転倒しました。


そのためか?それとも富士見での転倒が尾を引いているのか?
それともマシンのセッティングの問題か?イマイチ下りでのれません。
少しの時間ご一緒だったmakoさんからも
「今日のhiroさんは慎重ですね~?」とのお言葉が。
仕方ないじゃん!まだ首痛いんだもん!!


それでも走行後にコンピューターみたら、MAX56キロを記録してました。
これ速いのかな?




レースの方はマシントラブル・マントラブル特になく、転倒もなく(笑、無事にゴール。
公式記録は4時間32分39秒で、昨年の4時間33分17秒とほぼ同タイムw
とりあえず時間内に完走です!



ってヲイ!なんで49キロ走ってんだよ!クロスマウンテン42㎞じゃねーのかよ?
そういえば終盤の距離を表示する看板で、「42㎞クラスの45㎞地点」ってのがあったぞ!
おかしーじゃねーか!?


なーんてのはもちろん事前情報で知っていましたが、そう考えると去年とほぼ同じタイムも多少は
進歩しているのかな?





くまちさんゴール!
が、惜しくも1分?2分遅れで公式記録ならず!残念!!



終了直後に次回のリベンジを誓う!!




おいちさん、まこちさんはスバラシイ記録、くまちさん、まつしたさんは残念でしたが、
全員怪我もトラブルもなく終えることができました。
なにより終始天気が良かったのが最高!
暑すぎるというのは贅沢ですね。




さて今回は前日の不安を他所に、終始身体は調子が良かったと思います。
終盤の激坂以外は多少休憩は挟みましたが、すべてペダルを漕いで登りました。
実はその激坂を歩いた直後、バイクにまたがって少し漕いだら足が吊りそうな感覚に見舞われました。
以前休憩などで筋肉が冷えたら吊る、みたいな話を聞いていたので、無理をせず少しずつ
漕ぎ続けたら、筋肉が温まったのか症状は治まりました。
ペダルを漕ぐ筋肉と歩くときの筋肉は違う?だから歩いてる最中にペダル漕ぐ筋肉が冷えちゃった?
多少無理をしてでも、歩くより遅くなっても漕ぎ続ける方がいいかもしれませんね。




さて、次回はあるのか?
それとも新たなメンバーが加わるのか??
Posted at 2016/05/23 22:12:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2016年05月15日 イイね!

王滝仕様!でチタイチ!!

王滝仕様!でチタイチ!!王滝仕様完成!


とは言ってもただタイヤ替えただけですけどね~。




王滝定番!という事以外、詳細は不明です(爆



ジャージもバイクと同じメーカーで揃えました。
スーパーチンクマン改めコメンサルマン??



天白区の新しいショップにも行ってきました。
土岐に自前のMTBパークを作ったとのことで、訪問予定。いつかは不明。



んでもって今日は王滝連!


まこちさんは初のファットバイクです!
朝8時半頃大府を出発。



そうり池を通り・・・



新舞子に立ち寄り・・・



パドルボードを見学して・・・



崖をのぞき見・・・



野間灯台に到着。



決めポーズ!


チッタナポリで昼食・・・はっ、写真がない!


昼食後は北上。


変な像を目撃。



知多半島随一という激坂に挑むも敗北!
ウィリーしそう。



で、そのままいつものショップに立ち寄った後も順調に北上を続けゴール。
100㎞走ったよ~。
人間やれば何とかなるもんですな。
これで来週の大滝もバッチリ?
天気も良さそうなのでもうイベントは成功ですね♪

まこちさん、お疲れ様でした&案内ありがとうございました。









で、チタイチとは全然関係ないハイカロ活動報告。

月曜に仕事で大阪に行き、宿泊するホテルの近くを散策してな~んとなく入ったイタリアンで夕食。



イタリアンビール。



生ハムとモッツァレラチーズのサラダ。これでハーフサイズ。



ピッツァ・マルゲリータ。



スプマンテ。



カルボナーラ。



アフォガード(エスプレッソコーヒーをアイスにかけて食すデザート)。



う~む・・・3、4人分平らげたか?美味しかったものでつい・・・。
Posted at 2016/05/15 19:58:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2016年05月03日 イイね!

富士見パノラマでミサイル発射

二度寝の後7時に起床!
いつもの二人のメンバーが合流して1日はダウンヒルです!



今回は4本走りました。
Aコースは危険!
Bコースは面白くないとの情報があり、Cコースを中心に走りました。

今年はコースの改修があり、新コースも追加されました。



走行一本目の動画。
お暇な方はどうぞ。



最初はファットバイカーの追走。

3:30くらいにおいちさんのチェーンが外れてストップしている3人の横を通り過ぎるもまったく
気が付かず(笑

休憩場所(ゲレンデ)に到着しても当然3人はおらず。
先に行ったと思い追いかけるも、追いつけぬまま(当たり前)ゴール。

7:30くらいから新コース。
より初心者向けになったようで、特に10:00以降のコースはいい練習になるかも。


スマホを下に置いてきたので写真が全然ないのと、動画もこれ1本だけでした。
なぜなら・・・マウントと保護ケースがぶっ壊れたから(爆




くまちさんは3本目にパンク!
MTBを押してゲレンデを降りる羽目になりました。お疲れ様でした。




今回は前回来た時よりリズムよく、楽しく乗れた気はしたんですけどね。
そんな時こそ足はすくわれるもの。
自分の腕を過信したつもりはないし、そもそも腕なんてありません。
頭ではそう思っていても体はそうじゃなかったかも?
あとバイクの性能も考えないといけませんね。
フルサスだからといって、限界以上の動きはできませんし、物理法則にも逆らえません。




ぐだぐだ言葉を並べましたが、早い話が転倒したんです。
派手な転倒をやらかしミサイルを発射してしまいました。

・・・はい、自分自身のことです。
頭から地面に突き刺さりました。

最新ギヤ(ヘルメット)のおかげと運もあり、またしても擦り傷程度で済みました。
ただ首は痛いです。
二日たった今、症状は和らいでいるのでおそらく大事には至ってないと思いたいです。
心のダメージは結構大きいのか、ここ二日ほど凹んでますがw


次からはフルフェイスのメットとちゃんとしたプロテクター装備かなー? ← まだやるんかい!
MTBに乗るたびに向こう傷が増えているような気がする。

Posted at 2016/05/03 21:15:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2016年03月27日 イイね!

シジョウでシュギョウしてきました

シジョウでシュギョウしてきました本日はあさぎりトレイルでサイクリング部活動でした。

ファットバイクをはじめ色々なバイクの試乗会があるということで、まこちさんに声を掛けていただきました。

とはいっても私の場合はファットバイク買うつもりもないし、試乗にかこつけた練習のつもりで行ってきましたよ~。




現地に着くなりいきなり巨大なカタマリが!大迫力ですな。



あさぎりトレイルの利用料千円を払えば試乗は無料でしたので、色々と試し乗りしました。



27.5インチプラスとか29インチとか、ファットバイクにもいろいろあってリジットタイプからハードテイル、
フルサスモデルまでありました。



こういう簡易的な練習コースもあり、自分のバイクも含めすべてここでちょっと乗ってからトレイルという
流れ。


まこちさんクリアー。


タイヤ系が違うだけでずいぶんと乗り味が変わってきますね。
27.5インチとか29インチの試乗を終えた後で自分の26インチに乗るとずいぶん小さく感じます。
いろいろ乗って自分なりに思ったことですが・・・


ファットバイクにもやっぱりサスは欲しい。


もうね、フルサスのファットバイクはなんというか・・・無敵です!
地面が凸凹していようが、根っこがあろうがちょっとした石があろうが「関係ねー」くらいな感じで
ぐんぐん突き進みます。
それだけに技術的な部分がおろそかになるので技術の向上は望めませんが。
恐るべし、メカニカルドーピング!



あと同じく無料でレクチャーをやっていたのでまこちさんと参加。
これだけでも今日参加した意味がありましたよ。



「MTBは自転車と思うな!ファットバイクも自転車・MTBと思うな!!
わかったか、ウジ虫ども!」


「サー!イエッサー!!」



な感じでレクチャーを受けた後は、同じコースがまるで別物に?
主にバランスと、王滝に備えてということでラインの取り方とアップヒルの指導を受けましたが、
レクチャー前はトレイル大回り1周でぜーぜー言ってた二人がモリモリと登坂を突き進み、
気が付きゃ5周、さらに6周目までいけそうな勢いでした。
今日の指導をうけ、まこちさんは早速スロープ買って自宅近くを練習場にするそうです(笑


やっぱりなんとなくで走るのではなく、明確なテーマというか目的を持った方がいいですな。
そしてプロや経験者の方から理論というかメカニズムを教えてもらう。
もちろんすぐに実践できるわけではありませんが、知っていると知っていないとでは全く違います。
走るときは今日教えてもらったことを常に意識できるようになろう。




そんな感じで、たった千円で大いに学び、大いに楽しんだhiroなのであった。
Posted at 2016/03/27 21:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記

プロフィール

「@まつした さん スロットルも無事に治り、ヒールアンドトーもばっちりデスよ♪」
何シテル?   10/31 22:35
2代目突入。 先代ネロは超えたか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 16インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 19:07:59
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 17:29:31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
二代目。 2019年6月納車 Grigio Campovolo、LHD 初代がサー ...
輸入車その他 commencal super4 輸入車その他 commencal super4
コメンサル スーパー4 前オーナーにより各所グレードアップ 2015年6月闇取引により ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2021年2月納車 Gris Eclipse M、LHD 名機、ルノー製F4Rエンジ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アバルトより広々。 アバルトより快適。 アバルトより静か。 同乗者に好評です(笑 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation