• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ms-06hiroのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

勝手にSPS!

勝手にSPS!本日はまこちさん、おいちさんとスラムパーク瀬戸で遊んできました。


愛知県瀬戸市にある会員制のオフロードバイク及びMTB専用のライディングパーク。
焼き物で有名な瀬戸ということで、その原料となる土砂の採掘場ののり面を利用したコースです。




コースレイアウトはこんなですが、ただ書いてある通りトレイルライド&パンプトラックコースは
準備中で、現在はショートダウンヒルコースと中腹にあるパンプトラックコースのみとなります。

トレイルライドはいつオープンするんでしょうかねー?





地元ということで一番乗りでの到着。
いやー最初から最後まで天気はとっても良かったですわ。
ETCCもこの調子なら・・・ブツブt




ダウンヒルは日曜・祝日のみは軽トラックによる搬送があります(有料)。
とりあえずウォーミングアップを兼ねて最初は自走で登りました。

・・・・・・・一回でいいや(爆





ダウンヒルスタート地点からの眺めはこんなん。
ここから一気に下ります。





おいちさん。





パンプトラックコース。
ダウンヒルを何本か行い、パンプトラックを走行。
これを午前と午後という感じのメニューでした。


パンプトラックはペダルを使わずに体重移動だけで走るコース。
基本ができてないとヘロヘロになります(笑



まこちさん。




んで私。

後半の失速感がぱないです(笑





それが本日の終了頃には・・・


このくらいになりました。
一応フィニッシュの大ジャンプ台も形にはなりませんが何とかできました。





一日たっぷり遊んでいい運動になりました。楽しかったー!
天気も良かったのか、特にオフロードバイクは盛況でしたね。
MTBも7歳の子供(これがまた速い!)からベテランぽい人までたくさんいましたねー。






最後に猛者の動画をどうぞ。


凄すぎる!




まこちさん、おいちさん、ご一緒いただきありがとうございました。
また遊んでください。
Posted at 2016/03/20 18:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2015年09月20日 イイね!

SDA王滝クロスマウンテンバイク42㎞に参加してきました

SDA王滝クロスマウンテンバイク42㎞に参加してきました500走行会スピンオフ部門のMTB部上層部の指令により、SDA王滝に参加してきました(爆
借り物ではなくMTBを手に入れてしまった以上、これは避けられない・・・ハズ?









当日は11時に屏風山PAでまこちさんと待ち合わせ。
大型連休の初日で込み合うかもしれないし、家でダラダラしていてもしょうがないので早めに出発。


土岐JC辺りで少し混みはしましたが、予定より1時間以上は早く到着しようという時、着信アリ。
まこちさんからでしたが、まさかの事態に唖然としました。
あんなに楽しみに、準備もしっかりしていたというのに・・・人生は不条理ですね。


本来ならPAお茶でもしながらゆっくりと待つつもりだったのですが、トイレ休憩だけですぐに出発し・・・


こちらへ寄り道を。


最初のビエントオフ以来2回目ですね。
取りあえず道は覚えており、通り過ぎずに済みました(笑



モーニングとスイーツをいただきました。
焼きたてのシフォンケーキも。ありがとうございました。

1時間ほどの滞在の後、ひたすら19号線を走り・・・


御岳湖の横を走り・・・


会場である王滝村の松原スポーツ公園に到着。

おいちさん到着後、ウォームアップも兼ねて42㎞のスタート地点まで走りましたが・・・
スタート地点の釣りきち渓谷まで11㎞も離れています。
最近仕事に感けてまったくトレーニングをしていなかった身には応えます。
往復だけでお腹一杯になりました。明日棄権していいですか?(笑



その後は一縷の望みにかけてやってきたまこちさんと合流して・・・


猪豚を喰らう。


その後は宿へ行って風呂入って明日の準備して就寝。





3時半起きの翌朝は100㎞のスタートを見送った後、あのスタート地点へ向かいます。
到着したのはスタート直前。結局42㎞が、実質53㎞になりました(爆
まこちさんは結局スタートできず棄権となりました。


スタート直前に重大な事実が発覚!
昨夜の内に水に溶かして用意したはずのジェル(補給食)とお尻のインナーにいれるパッドを
忘れました
ハァ・・・ここでもやらかすのか俺は(ToT)


とりあえずバッグの中を探ると別の補給食と原液のままのジェルが少しあったので、
それで凌ぎ切るしかありませんな。



上位を目指す人たちのスタートを悠然と見送った後ゆっくりと走行開始。
走行中の写真は一切ありません、その辺は5月のまこちさんのブログを参照ください(爆

最初10㎞位は細い舗装路を走り・・・


このダムを越えるあたりから山道に入ります。


まー苦しいのは当たり前だとは思っていましたが、実際走るのでは訳が違いますね。
舗装されてない山道を登ることのつらいことつらいこと。
いつまでたっても終ることのない(と思える)坂が延々と続きます。


大体25㎞くらいまでに600mくらい登る計算。
今回はとにかく無事にゴールまで行くということが最優先事項でしたので、とにかく無茶をせず
自転車を降りて押すこともしばしば。
こういう時は大抵「あそこまでは絶対に降りずに登り切る!」なんて意地スイッチが入る私なんですが、
今日はそれも封印しました。





景色は見事なものでしたが、とても大自然を堪能というようなモノではなく・・・
ただひたすら前(上)を目指して漕いで歩きました。
写真もこの2枚だけでしたね。


10分毎に給水、30分毎くらいに補給という感じです。
途中のオフィシャルポストっぽいところで補給ジェルが貰えたのでそれも活用して漕ぐ、歩く。
いずれ訪れるであろう天辺目指して。


天辺まで登れば当然のことですが、下りです。
コースは山2つ越えるのですが、とりあえず足切りのチェックポイントまではダウンヒルが続くので
遅れを取り戻すべくちょっと張り切りました・・・が・・・




転倒!!




はっきりとは覚えていませんが、前輪のグリップを失い体が前に放り出され、右肩辺りから落ちました。
右腕に擦過傷を負いましたが、人間・バイク共にフレームには異常なしということでそのまま続行。
そのままダウンヒルを続け、足切り30分前にCPに到着です。


傷の手当てもそこそこ・・・というか、水で洗い流しただけですがそのまま競技を続行し・・・



無事に(?)ゴール。


公式記録は4時間33分。



おいちさんは今回も見事100㎞走破!くまちさんは・・・・。
まこちさんは残念でしたね。
出場していれば私をぶっちぎってその実力を証明したでしょう。



さて、今回ですがパンクやチェーン等のトラブルもなく、転倒までしていながら体やバイクにダメージもなく
無事走破できたのは、以外の何物でもないでしょう。

コースの途中には何人かタイヤやチェーンのトラブルっぽい人は何人か見かけましたし、転倒した時
そこにたまたま大きな石があったりしたら・・・とか。

練習もろくにせずこれに挑むのははっきり言って無謀としか言いようがありません。
これまで出場した狭い範囲内で周回を重ねる耐久レースとは訳が違う。
実は週初め辺りに風邪をひいてしまい、体調も万全とは言えませんでした。
今回はたまたま無事に済みましたが、次回もそうとは限りません。

その辺もしっかり考えなきゃね・・・。


そいえば給水に関してはボトル(500ml)とハイドロ(2L)を用意していきました。
皆さんからは2Lも要らないよとは言われましたが、初めてだしということでとりあえず満タンにして
いきました。
帰ってから見てみると半分以上残ってました。下手すら3/4くらい?
次回からもっと軽量化できそうです。最も重さは気になりませんでしたが。
















最後に



スーパーチンクマンは事故の時、私の身代わりとなりました。
ありがとうチンクマン、君のことは忘れないよ!
Posted at 2015/09/21 20:56:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2015年09月12日 イイね!

う~む・・・

SDA王滝まで1週間になりました。


最近仕事や公務詰めでまったく乗れていません。
今日もブログ書く直前までパソコンとにらめっこ。


運動はと言えばゴルフ(公務ですw)やソフトボールの練習(これも公務w)くらい。
状況はよろしくありません。


場合によっては出場辞退もあり得るかもしれませんが、とりあえず最低限のことくらいは
やっとこうということで、ショップさんに行ってきました。




富士見DHの時から言われていたチェーンとブレーキパッドの交換と・・・



食料品を買いあさる(笑

あとはチューブをはじめとしたリペア関係のものをいくつか。


店長さんは何度も出場されているベテランさんなので、いくつかアドバイスもいただきました。

・・・が、準備不足は否めません。
さて、どうなることやら。



~事件1~



キャリアにMTBを乗せるとき、手元が狂ってコツン!と。
やっちまいました。
がーん。



~事件2~



2、3日前ですが、友人の名をかたって変なLINEが届きました。
結構前に散々テレビで騒がれてたんですが、まだやってるやつがいたのね。
Posted at 2015/09/13 00:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2015年09月05日 イイね!

9月ですよ!勝手に富士見ダウンヒル!!

9月ですよ!勝手に富士見ダウンヒル!!最近専らMTB活動が盛んになっているような気がするhiroです。
今回もまた例のごとくお誘いを受けて、富士見パノラマリゾートまでやってきました。

初のダウンヒル挑戦です。











今回の参加者は、いつものこの方たちと・・・


たかっちGTさん。
前日納車したばかりのおニューで参加です。




そのちょっと前なんですが、色々と散財しました。


まずは縦置きスタンド。
今までは室内にそのまま置いていたのですが、これでほんの少しですがスペースができました。


キャリアー。
後輪の取付は面倒だし、なにより汚れたバイクを車内には入れられないから思い切って買いました。
決して安くはありませんでしたが、いい買い物だったと思います。
前後逆なのは、普通に付けるとサイクルキャリアーの後部がリアゲートに干渉してしまうからです。



DHということで指すべてを覆うグローブと肘膝ガード。
これが大いに役に立つことになるとは・・・(^_^;)



最近雨続きでうんざりだった天気ですが、当日は晴れてくれましたね。


山の上まではゴンドラで一気に上がります。


走行直前。
この時一人を除き、まだダウンヒルの恐ろしさを知らないのであった?


ダウンヒルはA、B、Cの3コースがあり、Aが上級・エキスパート向き、Cが初心者向けとなっています。
Bコースはその中間なのかはよく分かりませんが、DHの経験のある知人からはつまらないから
やめたほうがいいとのこと。

という訳で、Cコースでスタート!
1本目の動画を上げますので、お暇な方はどうぞ。
ブレーキ鳴きがひどいです。





見事にコケました(爆



特に20:30秒当たりのやつは、まともにパイルドライバーでした。
ああいうところは勢いよく飛び出したほうが安全なんですけどね。
油断してました。


この後Aコースも走りましたが、フルサスの私のバイクでもかなりキツいです。
途中ハードテイルと交換して乗りましたが、かなり酷だったかと。
特にたかっちさんはシェイクダウンですからね。尋常じゃない(笑


途中で何故か山登りになり・・・





岩場を登り・・・


入笠山を制覇!
・・・なんてね。30分位のプチ登山でした。


最後にもう一度Cコースを走って終了。
取り敢えず最初に転倒したポイントを特に注意して何とか走破しました。



終了後は温泉に浸かり、


プチキャンプ。
くまちさんのテントを借りて富士見パノラマで一晩過ごし、翌朝帰還しました。


参加された皆様、お疲れ様でした。
次は王滝ですが、全然準備できてません。
事と場合によっては本当にキャンセルするかも。






走った後に知ったのですが富士見パノラマは世界でも有数のDHコースで、海外からも走りに来る
人がいるようで、実際に何人か外人さんを見かけました。
初めてのDHとして選択するにはかなり無謀だったのかな?
ただ他のコースは知らないし、整備は行き届いていたと思うのでその辺はどうなんでしょね。

特に最後の転倒はヘルメットが無ければ相当やばかったと思うし(ヘルメットなしで走ることなど
ありえませんが)、今回は多少の擦り傷程度で済みましたが運が良かったのかなと。

それでも楽しかったので、また機会があったらやりたいですね。
Posted at 2015/09/06 23:39:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記
2015年07月25日 イイね!

SHIMANO BIKER'S FESTIVALに参加してきました

SHIMANO BIKER'S FESTIVALに参加してきました夏の遠征?第一弾、SHIMANO BIKER'S FESTIVALにくまちさん、まこちさんと一緒に参加してきました。

当初は借り物のバイクで4時間エンデューロのみ参加の予定でしたが、バイクが手に入ってしまったので調子に乗ってお二人同様に朝イチの60分XCマラソンも申し込んでしまいましたとさ。



前日は多忙なため2日前には積載完了。
この積み下ろしが一番めんどくさい。やっぱりキャリアーがほすぃー。



行きの高速で8万キロ達成。



現地到着後、早速設営。



最初は台風で心配していた天気ですが、こんな感じ。
ドロドロにならずに済んだのは何よりですが、逆に暑さにやられました。



走行中はカメラや灯火類等ガラス関係は一切禁止。
まあ転倒して割れてガラス飛び散って、その上にさらに転んだりしたらコトですからね。
そういう訳で動画等一切ありません。


最初の60分XCマラソンですが、一応マイペースで走破。
順位とかは全然知りませんし興味ありませんが、とりあえず一度も足付けずに走りました。
最後の一周でまこちさんトランザム発動!周回遅れにされました(笑



そしてお昼からの4時間エンデューロですが・・・
マラソンで体力使い果たしたのか、暑さでやられたのかお二人ともリタイヤ。
だからと言って私一人で4時間走るなんて自殺行為ですから、適当に休んで気が向いたら走る、
みたいな感じでたらたら4時間過ごしました。

おそらく一番不真面目なチームだったかと(笑








へんじがない、ただのしかばねのようだ。



炎天下の中1日過ごすというのは結構過酷でしたね~。
他の参加者の皆さんは場馴れしてるんでしょうかね?
この中2時間とは言えソロで走る人がいるなんて信じられませんわ。



でもコースてっぺんからの景色は最高でしたよ!


Posted at 2015/07/27 21:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイクリング部 | 日記

プロフィール

「@まつした さん スロットルも無事に治り、ヒールアンドトーもばっちりデスよ♪」
何シテル?   10/31 22:35
2代目突入。 先代ネロは超えたか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 16インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 19:07:59
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 17:29:31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
二代目。 2019年6月納車 Grigio Campovolo、LHD 初代がサー ...
輸入車その他 commencal super4 輸入車その他 commencal super4
コメンサル スーパー4 前オーナーにより各所グレードアップ 2015年6月闇取引により ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2021年2月納車 Gris Eclipse M、LHD 名機、ルノー製F4Rエンジ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アバルトより広々。 アバルトより快適。 アバルトより静か。 同乗者に好評です(笑 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation