
500走行会スピンオフ部門のMTB部上層部の指令により、SDA王滝に参加してきました(爆
借り物ではなくMTBを手に入れてしまった以上、これは避けられない・・・ハズ?
当日は11時に屏風山PAでまこちさんと待ち合わせ。
大型連休の初日で込み合うかもしれないし、家でダラダラしていてもしょうがないので早めに出発。

土岐JC辺りで少し混みはしましたが、予定より1時間以上は早く到着しようという時、着信アリ。
まこちさんからでしたが、
まさかの事態に唖然としました。
あんなに楽しみに、準備もしっかりしていたというのに・・・人生は不条理ですね。
本来ならPAお茶でもしながらゆっくりと待つつもりだったのですが、トイレ休憩だけですぐに出発し・・・

こちらへ寄り道を。

最初のビエントオフ以来2回目ですね。
取りあえず道は覚えており、通り過ぎずに済みました(笑

モーニングとスイーツをいただきました。
焼きたてのシフォンケーキも。ありがとうございました。
1時間ほどの滞在の後、ひたすら19号線を走り・・・

御岳湖の横を走り・・・

会場である王滝村の松原スポーツ公園に到着。
おいちさん到着後、ウォームアップも兼ねて42㎞のスタート地点まで走りましたが・・・
スタート地点の釣りきち渓谷まで11㎞も離れています。
最近仕事に感けてまったくトレーニングをしていなかった身には応えます。
往復だけでお腹一杯になりました。明日棄権していいですか?(笑

その後は一縷の望みにかけてやってきたまこちさんと合流して・・・

猪豚を喰らう。

その後は宿へ行って風呂入って明日の準備して就寝。

3時半起きの翌朝は100㎞のスタートを見送った後、あのスタート地点へ向かいます。
到着したのはスタート直前。結局42㎞が、実質53㎞になりました(爆
まこちさんは結局スタートできず棄権となりました。
スタート直前に重大な事実が発覚!
昨夜の内に水に溶かして用意したはずのジェル(補給食)とお尻のインナーにいれるパッドを
忘れました。
ハァ・・・ここでもやらかすのか俺は(ToT)
とりあえずバッグの中を探ると別の補給食と原液のままのジェルが少しあったので、
それで凌ぎ切るしかありませんな。
上位を目指す人たちのスタートを悠然と見送った後ゆっくりと走行開始。
走行中の写真は一切ありません、その辺は5月のまこちさんのブログを参照ください(爆
最初10㎞位は細い舗装路を走り・・・

このダムを越えるあたりから山道に入ります。
まー苦しいのは当たり前だとは思っていましたが、実際走るのでは訳が違いますね。
舗装されてない山道を登ることのつらいことつらいこと。
いつまでたっても終ることのない(と思える)坂が延々と続きます。
大体25㎞くらいまでに600mくらい登る計算。
今回はとにかく無事にゴールまで行くということが最優先事項でしたので、とにかく無茶をせず
自転車を降りて押すこともしばしば。
こういう時は大抵「あそこまでは絶対に降りずに登り切る!」なんて意地スイッチが入る私なんですが、
今日はそれも封印しました。

景色は見事なものでしたが、とても大自然を堪能というようなモノではなく・・・
ただひたすら前(上)を目指して漕いで歩きました。
写真もこの2枚だけでしたね。
10分毎に給水、30分毎くらいに補給という感じです。
途中のオフィシャルポストっぽいところで補給ジェルが貰えたのでそれも活用して漕ぐ、歩く。
いずれ訪れるであろう天辺目指して。
天辺まで登れば当然のことですが、下りです。
コースは山2つ越えるのですが、とりあえず足切りのチェックポイントまではダウンヒルが続くので
遅れを取り戻すべくちょっと張り切りました・・・が・・・
転倒!!
はっきりとは覚えていませんが、前輪のグリップを失い体が前に放り出され、右肩辺りから落ちました。
右腕に擦過傷を負いましたが、人間・バイク共にフレームには異常なしということでそのまま続行。
そのままダウンヒルを続け、足切り30分前にCPに到着です。
傷の手当てもそこそこ・・・というか、水で洗い流しただけですがそのまま競技を続行し・・・

無事に(?)ゴール。

公式記録は4時間33分。
おいちさんは今回も見事100㎞走破!くまちさんは・・・・。
まこちさんは残念でしたね。
出場していれば私をぶっちぎってその実力を証明したでしょう。
さて、今回ですがパンクやチェーン等のトラブルもなく、転倒までしていながら体やバイクにダメージもなく
無事走破できたのは、
運以外の何物でもないでしょう。
コースの途中には何人かタイヤやチェーンのトラブルっぽい人は何人か見かけましたし、転倒した時
そこにたまたま大きな石があったりしたら・・・とか。
練習もろくにせずこれに挑むのははっきり言って無謀としか言いようがありません。
これまで出場した狭い範囲内で周回を重ねる耐久レースとは訳が違う。
実は週初め辺りに風邪をひいてしまい、体調も万全とは言えませんでした。
今回はたまたま無事に済みましたが、次回もそうとは限りません。
その辺もしっかり考えなきゃね・・・。
そいえば給水に関してはボトル(500ml)とハイドロ(2L)を用意していきました。
皆さんからは2Lも要らないよとは言われましたが、初めてだしということでとりあえず満タンにして
いきました。
帰ってから見てみると半分以上残ってました。下手すら3/4くらい?
次回からもっと軽量化できそうです。最も重さは気になりませんでしたが。
最後に

スーパーチンクマンは事故の時、私の身代わりとなりました。
ありがとうチンクマン、君のことは忘れないよ!