• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ms-06hiroのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

退院

退院alt
入庫から1か月半、ようやくアバルト退院です。


作業中に新たな破損個所が見つかって、メーカーにパーツ発注。
・・・予告通りキッチリ納品に1か月半かかりました(-_-;)
まあしゃーない。
暑くてサーキットなんて走る気にもならんしね。


alt
で、キャリパーもしっかり分解・洗浄してシール交換などしてもらいました。
ハット部は既存のものを流用してもらったのですが、ボルトが完全に焼き付いておりすべてノコで切断していただいたようで。
・・・パッド限界まで使ったことは関係あるのか??


ローターはEスリットにバージョンアップ、パッドもこれまでのMX-72からCC-Rgへとこちらもバージョンアップ。
このパッド、商品説明に「使用者を選ぶ」だの、「玄人向け」だの脅し文句が入っているのでw、ちょっと心配であります。


あと使用に際して最初に焼き入れが必要だとか?
シェイクダウンはいつになるか。9月?10月?


そこそこの出費でしたが、10月頭には車検なのでそちらもお願いして予約しました( ノД`)シクシク…
ただ今回の作業と同時に油脂類総とっかえしてるし、フロントキャリパーも分解清掃済みなので、車検自体はそんなに費用かからないかな?


と思ったのも束の間、エアコンが全然効かん!
フロントからはカタカタ音がするし、コンプレッサーがいかれたか?
ガスの補充とかで済めばいいけど、果たしてどうなることやら。
Posted at 2023/08/19 20:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ変更 | クルマ
2023年07月31日 イイね!

続・槍ヶ岳に行ってきたよ!

続・槍ヶ岳に行ってきたよ!さて、宿泊場所であるヒュッテ大槍には無事につきましたが、まだまだチェックインには早すぎる。
という事で、大荷物だけ置かせてもらって槍の穂先を目指します。


alt
ヒュッテ大槍は穂先からちょっと離れたところにあります。1時間弱くらいかな?
東鎌尾根というところを通るのですが、この道がちょっと危なくて険しくて、中々楽しかったですw


alt
途中こんな感じでハシゴや鎖場があったりしました。


alt
50分位で槍ヶ岳山荘に到着、小休止後にアタック!


alt
ヒュッテ大槍側からは見えない子槍が。
大槍のようにハシゴや鎖などで整備されてないようで、登るためにはザイルが必要なようです。何人か登ってましたね。
・・・こんなところで本当にアルペン踊りをするのか??
登りの写真、これくらいしか撮ってなかった(-_-;)


alt
眼下には槍ヶ岳山荘が。デカい!
そして例のハシゴを登り・・・


alt
遂にやって参りました!


alt
証拠写真。今まだ登った中では一番高いところかな?いえぃ。


alt


alt


alt
登る直前からちょっとガスが出てきて百点満点とはいきませんでしたが、眺めも良かったです。


alt
平日という事でそんなに混んではいませんでしたが、余り長居はせず退散。
いや~、ドキドキ・興奮しました。

そのまま東鎌尾根を戻り、ヒュッテ大槍でチェックイン。
登頂もしたし、やることないので・・・


alt
昼食に味噌ラーメンをいただく。
ちなみに相方はつけ麺でした。


alt
そして槍を肴にコーヒーなんぞを。まったり。


alt
夕食。メインはチキンのタンドリー風?グラスワインが付いてきます。
ご飯スープおかわりたっぷり。パスタ(ジェノベーゼ)も別の大皿で出てきます。
美味しかったー^^

午後からはガスが一杯湧いて時には穂先が見えなくなることも。
残念ながら夜中も雲がかかって今回は星空には恵まれませんでした。
せっかく三脚も持ってきたのになー。

ただ夕方にはこんな景色が。


alt


alt
常念岳の奥に積乱雲。
写真には納められませんでしたが稲光も。


alt
朝食。これまた美味しかった。


alt
朝の風景。穂高連邦。


alt
こちらは大天井岳と燕岳でいいのかな?


alt
北方面。


alt
奥に見えるは野口五郎岳や真砂岳、そのさらに奥は立山のようで(アプリ調べ)。
剱岳は見えないのかな?


alt
槍の穂先は・・・


alt
夜明け前だというのにすでに人の姿が。


さて今回の宿泊場所をヒュッテ大槍にした理由ですが・・・
すべては相棒に丸投げで、私が決めたわけではございませんw
彼がヒュッテ大槍の属する燕山荘グループを贔屓にしているというのが理由のようですが、結論から言うととっても良かったです。
山頂近くの山荘に宿泊すること自体初めてだったので比較はできませんが、とにかく食事が美味しかったです。
槍ヶ岳山荘がとにかくその大きさにびっくりでしたが、それに比べればこじんまりとした感じ。
食堂は時間以外は解放されていて、のんびりくつろぐことができます。
(槍沢ロッジは時間以外は入れない?)
アイスケーキなど手作りスイーツも豊富にあって、お酒も生ビールから黒ビール、ワインに日本酒からスコッチウイスキーまでバリエーション豊富。
ラフロイグいただきました。
ロケーションも槍ヶ岳を望むには絶好の場所ですし、四方の景色も抜群でした。
角度的に夕陽をバックにした穂先は槍ヶ岳山荘からは見えない??

先程も書いた通り、穂先から少し距離があるのでそこをどう見るかですかね。
例えば天候や景色がイマイチだったから再トライ!というのは厳しいかもしれません。



さて帰りです。行きは2日かけた行程を1日で済まさにゃなりません。
5:50ヒュッテ大槍出発。

alt
6:50天狗原分岐点。
最初は行きに天狗池に寄ろうという計画でしたが、時間や疲労の関係で今回は見送りました。
結果としてガスがかかる前に登頂できたので良かったです。


alt
7:34槍沢大曲。
8:30槍沢ロッジ。


alt
10:05横尾キャンプ
場。


alt
11:05徳澤園で最後の燃料補給。


alt
12:20明神。


alt
13:04河童橋到着。いや~、歩いた歩いた。





alt

う~む、片道20㎞以上と聞いたときはどうなるかと思いましたが、人間何とかなるものですな。
だだもう若くはないし、最近遭難やら滑落やらヘリ出動やらやたら耳にはいるんで、その辺はきちっと見極めてやっていこうかと思います。

相棒は今度大天井岳を含む縦走をするみたいですが、私もいつか縦走ってやつをしてみたいですね。
今回ヒュッテ大槍からも見えた大喰岳~中岳~南岳なんかはいけるのだろうか。

さて今年はもう一回、北岳を目指します。
ちょいと終わってからのケアを怠ったか、いまもふくらはぎに筋肉痛が残ってますw
もちっとケアをしっかりして、あともう少しトレーニングですね。
10月までにキッチリ仕上げるぞー。





alt


おわり




Posted at 2023/08/06 22:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2023年07月30日 イイね!

槍ヶ岳に行ってきたよ!

槍ヶ岳に行ってきたよ!7月30日~8月1日の日程で槍ヶ岳に行ってきました。
上高地ルートで、まつしたさんと同じでしたね。
山頂近くの宿泊場所が違うだけで。

さわんど駐車場に7:00集合。
バスで上高地バスターミナルに移動。



alt


alt
河童橋を9:00にスタート。
休日・夏休みだから人もいっぱいいましたね。



alt
明神岳。



alt
川沿いを歩くときはいい景色だったりしますが、基本的には木に囲まれた道をひたすら歩きます。


alt


alt
大天上岳。


alt




alt


alt
徳沢で食事休憩。


alt
12:40横尾到着。
ハイキングはここまで。ここから先は登山装備が必要になります。


alt
あら?蝶ヶ岳ってここから登れるのね。


alt
本日宿泊する槍沢ロッヂまでの途中で・・・


alt
槍さんこんにちは!


alt
14:30槍沢ロッヂ到着。
しばし休憩の後・・・


alt
夕食。


alt
ロッヂから槍の穂先が見えます。


alt
こんなものもあるので覗いてみると・・・


alt
お~、人が動いてるのがはっきりわかります。

残念ながら雲がかかって星空は見えず。
風呂入っておとなしく床につきました。

翌日は早朝4:00に出発。
ヘッドライトの明かりだけを頼りにヒュッテ大槍へ向かいます。

alt
4:30ババ平テント場。


alt
そこから沢沿いに進み・・・


alt
大曲から傾斜がきつくなります。


alt
雪渓?が少し残っていましたが、ほとんど溶けてます。


alt
太陽も顔を出し、


alt
辺り一面照らされます。


alt
槍沢ロッヂでいただいた弁当をほおばり、さらに上ると・・・


alt


alt
おぉ、槍が見えてきましたよ。


alt
山小屋も見えてきた
左側が槍ヶ岳山荘、右側が殺生ヒュッテです。・・・すごい名前だな。
ヒュッテ大槍はどこ??


alt
後ろを振り返ると


alt
常念岳!


alt
富士山も!


alt
あれは・・・多分蝶ヶ岳。うん、きっとそうだ。


alt


alt
穂高連邦。美しい。


alt
ヒュッテ大槍へは途中で道が分かれて右方向へ。
やたら急勾配の坂を登らされるのですが、一向に見えてきません。


alt
残り100m。だがまだ見えず。


alt
ほんまにあるんかいな~。と思っていたら、突然こんなものが姿を現す。


alt
ヒュッテ大槍。到着です。
いや~、疲れたよ。
でもまだこれで終わりじゃない。
荷物を置かしてもらって、槍の頂上を目指します!


つづく
Posted at 2023/08/05 22:04:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2023年07月18日 イイね!

続・木曽駒ケ岳に行ってきたよ!

テント泊自体は初めてではござんせん。
キャンプは何度かしてるし、その時はすぐ寝れました。
夜中に獣の鳴き声が聞こえようともお構いなし(-_-;)

ですが・・・山頂は初めてだからか?なかなか寝付けません。
自分が思っていた以上にデリケェトだったのか?

それでもおそらく深夜には寝息を立てたよう。zzz・・・

alt
で、朝。


alt
山頂まで登るといいタイミングで日の出。


alt


alt
美しいねぇ。


alt

alt

alt

alt

alt
全方位いろんな山が見えますが、御岳山や八ヶ岳、南アルプスに富士山以外はよく分からない(-_-;)
まつしたさん解説プリーズw


alt
テント場は8時チェックアウトなので、早々に引き上げます。
中央に見えるは中岳。ここへ来るときは向かって右側の巻き道を利用しましたが、せっかくなので帰りは中岳山頂経由で。


alt
どん!中岳登頂。


alt
中岳山頂より。手前が天狗荘、奥が宝剣山荘でいいのかな?
んでその奥が宝剣岳。


alt
登らいでか!


alt

alt
途中からは道でなく岩。両手両足を使って慎重に登ります。


alt

一歩間違えば谷底真っ逆さま??


alt
えー、一応山頂までは来たのですが・・・、山頂にあるお立ち台みたいな岩を撮り損ねました(アウッ
岩の上に登ることもできなくはなさそうでしたが、降りるのが結構ヤバそうだったのでパス。
歳なので無茶はしませんw

で、さらに言われていたトロルの舌っぽいものもありましたが、突き出た岩が左右2つあり、どっちだ??って感じ。
とりあえず右側に乗っておきましたが、相方のカメラにのみ収まり手元には無し。

・・・いや、ホントに乗ったんだってば!!



宝剣岳を後にし、八丁坂を下る。


alt
行きは気が付かなかったけど、八丁坂からもトロルの舌は見えますね。


alt
人も乗ってます。
右側はちょっと大きな岩をよっこらせと乗り越えて乗る感じでした。
左側はアクセスが難しそうで諦めましたが、この人も右側だし正解だった?


alt
なにはともあれ天気にも恵まれ、素敵な体験でした。
カールさんさようなら。また逢う日まで!




おひまい。
Posted at 2023/07/22 20:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2023年07月17日 イイね!

木曽駒ケ岳に行ってきたよ!

タイトル通り、木曽駒ケ岳に登ってきました!
相棒は昨年仙丈、赤岳でご一緒した同業の方です。
今回は初のテント伯です。


行程自体は大したことはないとの事ですが、とにかくロープウェイに乗るまでが大変とのこと。


実際休日という事もあり、駐車場満杯でスキー場に回される。
そこからバスターミナルへの輸送車に乗るために並ぶ。
バスターミナルでバス及びロープウェイのチケットを買うために並ぶ。
バスを待つために並ぶ。
ロープウェイに並ぶ。

これだけで疲れました(汗



alt

そんな疲れもこの景色で吹っ飛ぶね。千畳敷でございます。
40ン年振りかね、ここに来るのは。


alt

登山口までは景色とお花の鑑賞。
黒百合?らしきものも咲いてました。フォーカス合ってない(-_-;)


alt

八丁坂よりスタート。


alt

休日だけあって人もいっぱい。
距離的には大したことはありませんが、今回初テント伯という事でこれまでで一番の大荷物。
テント装備(某腹黒さん譲り)はあるものの、登山用の軽量テントではないのに加え、パッキングも未熟のため重量もそこそこに。
相方は17キロと言っていた荷物とほぼ同じかそれ以上かも?
相方結構しんどいらしく、休憩しながらゆっくり登りました。


alt



alt

でも天気・景色はサイコーね♪


alt

千畳駅から1時間半くらいで乗越浄土到着。


alt

お。


alt

御岳山も見えますね。


テント場へはさらにひと山超える必要がありますが・・・。
もう上りは嫌だという相方の提言で巻き道を利用。
崖っぽい危険な道ではありましたが、こういう道が楽しかったり。


alt

目指す山頂。その前に・・・


alt

頂上山荘のテント場に到着。
ひとまず設営はしましたが、ロープウェイで一気に高度が変わったためか、休憩がたりなかったか、相方が少々お疲れモードに。
とりあえず単独で頂上を目指しました。


alt


alt

帰りの無事も祈願しておきましたよ♪

alt




早々にテント場に戻り、日が暮れるまでそこら辺を散策。すると・・・

alt

あら~、雷鳥さんがいました。しかも親子で。
天気の良い日は余り出会うことができないらしいですが、ラッキーです。


alt

陽が沈む・・・。


alt

夜は満点の大パノラマでしたよ!
下界ではまず見られない夜空にうっとりでした。
残念ながら腕がなく写真に収められませんでした(涙
槍ヶ岳でリベンジじゃー!!




つづく??






Posted at 2023/07/21 21:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記

プロフィール

「@まつした さん スロットルも無事に治り、ヒールアンドトーもばっちりデスよ♪」
何シテル?   10/31 22:35
2代目突入。 先代ネロは超えたか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 16インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 19:07:59
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 17:29:31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
二代目。 2019年6月納車 Grigio Campovolo、LHD 初代がサー ...
輸入車その他 commencal super4 輸入車その他 commencal super4
コメンサル スーパー4 前オーナーにより各所グレードアップ 2015年6月闇取引により ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2021年2月納車 Gris Eclipse M、LHD 名機、ルノー製F4Rエンジ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アバルトより広々。 アバルトより快適。 アバルトより静か。 同乗者に好評です(笑 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation