• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ms-06hiroのブログ一覧

2022年10月12日 イイね!

続・赤岳、天狗岳に行ってきたよ

続・赤岳、天狗岳に行ってきたよ二日目。

唐沢鉱泉から前日の宿まで移動。八ヶ岳山荘の目の前です。
私のメガーヌをここに停め、ここから登山口近くの赤岳山荘の駐車場までバディのジムニーで移動したのですが、これまたとんでもない悪路で普通の乗用車では間違いなく下を擦りますね。
なのでクルマを傷つけたくない人は八ヶ岳山荘から歩くのですが、そうすると往復で2時間近く余計にかかります。
バディ曰く、「このためにジムニーを買った!」そうな。


alt
美濃戸登山口より赤岳を目指します。


alt
前半は苔だらけの林道。


alt
巨大な岩。


alt

alt
途中沢っぽいところから、横岳がこんにちは。


alt
2時間半弱で行者小屋へ到着。


alt
地蔵尾根ルートで赤岳頂上を目指します。
ここから先はヘルメットを装着。ストックもしまいます。
両手を使ってよじ登る箇所が増えてきます。

崖っぽいところを登るんですが、設置されている鉄階段がとにかく怖い!
外れて落っこちるんじゃないかという気分にさせられます。


alt
それでも振り返ると景色はいいですね。
昨日と違って曇りではありますが、北アルプスがはっきりと見えました。
あと風がないのは良かったですね。
前後入れ替えたのは正解でした。バディよナイス判断!


alt
地蔵ノ頭。


alt
横岳方面。


alt
なんともいい眺めですわ。


alt
ここまで来ればあとはもう少し!まずは赤岳天望荘。
よくもまあこんなところに建てたものです。


alt
山頂へはここから更に上です。ガレた斜面を這い上る~。


alt
ようやく山頂の手前、赤岳頂上山荘へ着きました。
よくもまあこんなところに(ry


alt
風もなかったので多くの方が食事タイムでした。
私もラメーンを喰らいます。


alt

alt
マウント富士もくっきりと!


alt
山頂!


alt
富士山をバックに。


alt
さて下山です。
反対側の文三郎尾根経由で。開始直後は岩だらけの急な下りですが、特にこれと言って危険は感じず。


alt
こちら側からは南アルプスが見えましたねー。


alt
分岐点。なんかちょっこと寄り道すれば中岳・阿弥陀岳にも行けるんじゃないかと錯覚してしまふ。
まあ今後の楽しみに。


alt
階段を下ります。なんかマムート階段と呼ばれているとか?


alt


alt
行者小屋で小休止した後、16時には下山完了。
脚にも特に痛みは感じず。

いやー、てっぺんからのパノラマビューはサイコーでした。
バディは結構体力的にこたえたらしく、「もう赤岳はいい」とかw

今年の登山活動はこれで終了。
雪の山に登る装備もスキルも根性もござんせん。

来年は阿弥陀かな?
Posted at 2022/10/21 01:08:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2022年10月11日 イイね!

赤岳、天狗岳に行ってきたよ

赤岳、天狗岳に行ってきたよまたしても山です(爆

前回仙丈ケ岳・栗沢山でご一緒だった方と再び登って参りました。


alt

alt

alt
前日入りで料理、ワインに舌鼓を打つ。


当初の計画では初日赤岳、翌日天狗岳でしたが、初日は強風との予報があったため前後入れ替えました。


alt
赤岳山荘近くの宿泊場所から車で移動。
唐沢鉱泉近くの登山口からスタート。


alt
苔だらけの林道を進みます。


alt
こんなゴツゴツしたところも。


alt
尾根に出るとやはり風が強い!カッパ必須ですね。
でも展望台からの眺めはスバラシイ。


alt
てっぺん見えた。ここを目指します。


alt
御岳山や槍の穂先もばっちり見えました。


alt
山頂手前からは岩場が続く。


alt
西天狗登頂!


alt
強風でカップ麺という訳にはいかず、景色を楽しんだ後は東天狗を目指します。


alt
見えるは八ヶ岳連峰最高峰の赤岳。明日はここを目指します。


alt
東天狗~。


alt
東天狗から西天狗を望む。


alt
下山開始。とにかく岩、岩、岩。


alt
でも景色は相変わらずいい!


alt
黒百合ヒュッテが見えました。改装中。


alt
ここでようやく食事。
名物はビーフシチューらしいですが、前日食ってしまったんでカレー。


alt
15時前には下山。写真は唐沢鉱泉の源泉。
カルシウムでも沈殿しているのか底が白いですね。そして綺麗。
冷泉ということで、メッチャ冷たかった。


alt
本日はここに宿泊。翌日は赤岳に挑みます!






alt
待ってろよ赤岳!
Posted at 2022/10/18 23:43:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2022年08月09日 イイね!

続・仙丈ケ岳、栗沢山に行ってきたよ

続・仙丈ケ岳、栗沢山に行ってきたよ就寝時間が余りに早いのと、いびきの大合唱etc・・・で最初こそ中々寝付けなかったものの、気がつきゃ5時間くらいは寝てました、ハイ。

alt
宿泊した方々の多くは甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳へ登る人が多いのか早々に出発。
我々はほぼ最終で栗沢山へレッツゴー。



alt
テント場の横を通過。カラフルですな。



alt
6:10、長衛小屋の側の登山口から、まずは仙水小屋を目指します。



alt
沢沿いに進みます。途中崖アリ。



alt
30分くらいで仙水小屋へ。少し休憩。



alt
ここから仙水峠へ向かいます。木々の間を縫って歩くこと20分位。



alt
いきなり目の前が開けたかと思ったら、ゴツゴツシした岩が山肌を覆っている?



alt
自然ってすごいね~。



alt
こんな感じの岩だらけの谷間を歩いていくと・・・



alt
甲斐駒どーん!生で見た時の迫力は凄かった。



alt
7:20、仙水峠に到着。多くの方はここから甲斐駒ケ岳を目指したかと。
我々は先日に続きマイナーなルートをチョイス。



alt
ここいらが一番はっきり見えていたかな?前日同様ガス出現。



alt
栗沢山ですが、山頂まではほぼ直線で目指すことになります。
なので結構傾斜がきつい。岩肌をよじ登っていくような箇所も結構ありました。



alt
山頂手前で平らな部分を見つけてザックを降ろし休憩。



alt
甲斐駒を肴に2年振りのカップ麺!
山で食うカップ麺は何故にこうまで美味いのか!?



alt
頂上付近から見下ろす。



alt
9:45、無事登頂。残念ながらここでもガスで景色は見られず。
登山歴40年・年間100日以上が山!の猛者の方、また定年後に登山を始めたおじいさんらと
少し談笑しました。歳とってもこんな健脚でいたい。



alt
さて、景色も見られなさそうなので早々に下山します。最初はこんな岩場でした。



alt
連れの方が岩肌で少し手を切ってしまいました。止血用にと取り出したのは、女性の生理用品!なんとまぁ。



alt
下山は結構な斜度をただ黙々とひたすらに下っていく感じ。
途中何度か滑りましたが、特に問題はなく。



alt
正午には下山完了。



alt
こもれび山荘でのバス待ちで一杯。


ガスは残念でしたが、いつかリベンジするぞー!と誓ったhiroなのでした。
あとはカメラかなー。腕もあるんでしょうが、iPhonのモノアイじゃ遠くの山を撮るには適してないと思う。
軽くて丈夫でキレイに写ってかさばらないカメラがあれば欲しい。


10月には同じ方と八ヶ岳を計画しています。
楽しみだ。
Posted at 2022/08/11 08:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 日記
2022年08月08日 イイね!

仙丈ケ岳、栗沢山に行ってきたよ

仙丈ケ岳、栗沢山に行ってきたよ数カ月のブログだというのに、クルマでなく山かい!と自分で突っ込んでおく。

同業の方に声かけていただいて、8月7~9日で南アルプスへ行って参りました。




alt
前日入りして仙流荘に宿泊。



alt
翌朝ここからバスで登山口まで向かいます。
休日には列が数百メートル続いたという事ですが、今回は平日という事もありすんなり乗車できました。



alt
大抵の人は終点の北沢峠・こもれび山荘まで行くのですが、我々は大平山荘で途中下車。
藪沢新道ルートを選択。6:50出発。



alt
しばらくはこんな感じで森の中を進みます。
老体なので、焦らずゆっくり。
マイナールートなのか、下りの2組くらいしか会いませんでした。



alt
鋸岳~♪



alt
暫く歩くと沢に出まして、沢沿いに上流へと向かうと・・・。



alt
背後に甲斐駒ケ岳がお目見え。
この辺りからガスがかかってきました。



alt
9:30、馬の背ヒュッテ。



alt
この時間くらいまでですかね、景色を楽しめたのは。



alt
10:40、仙丈小屋に着いたころには辺り一面ガスだらけ!



alt
まー、こればっかりはしゃーない。気を取り直して山頂へ。



alt
11:40山頂!見ての通り辺り一面ガスで、大パノラマはお預け。チキショー(涙



alt
一昨年の蝶ヶ岳のようなだだっ広い山頂(付近)ではないので、コーヒー一杯飲んで早々に退散。



alt
下山は小仙丈ケ岳経由で。



alt
稜線下っている辺りでちょっとだけ見えたり見えなかったり。
天気は良かったんだけどね~。



alt
15:30北沢峠着。無事下山。



alt
本日のお宿。北沢峠こもれび山荘。



alt
寝床はこんな感じ。プライバシーも何もあったもんじゃないw
夜中はいびきのパノラマサウンドが楽しめます。



alt
alt
酒の力を借りるしかない!と思ったのですが、今日に限って酔わない。
なんで?山だから?酔いが回りやすいと思ったんだけど。

まいっか。さて、明日は栗沢山です。

Posted at 2022/08/10 22:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ登山隊 | 旅行/地域
2022年02月22日 イイね!

Suzuka 2022 3rd~REV SPEED走行会~

Suzuka 2022 3rd~REV SPEED走行会~鈴鹿サーキットで行われた、REVSPEED走行会に参加してきました。

昨年は鈴鹿は4回しか走れませんでしたが、今年はすでに3回目。
良いペースです♪










突然ですが問題です。

alt
アバチンのタイヤ・ホイールですが、何かがおかしい?
わかりますか?わかった方には100万ジンバブエドルを差し上げます。





この時期のREVSPEED走行会は結構倍率も高いようですが、
今回も120台近くがエントリー。
クラスを4つに分けて、20分×3で行われます。


alt
今回のゲストはSUPER GT 初音ミクでおなじみの谷口信輝選手。
・・・お、同い年だと??
色々なクルマで走行してましたが、そりゃまぁどえらいタイム叩き出してましたよ。




alt
気温は低く、路面温度はそれなり、風は強いが追い風と、中々のコンディション。
今シーズンはこれがラストランになりそうなんで、是非とも40秒切りはしたいところ。




alt
疾風さんは一本目でベスト更新!やりますのぅ。
俄然火がつきます。



一本目。




alt
唯一クリアが取れた周で39秒台を出せました!
公式記録は2’39.503。
いや~、ほじほじした甲斐があったw



二本目。
気温が少し上がってパワーが落ちる?グリップもなんだかイマイチの中・・・



【コース】鈴鹿サーキット
【気温】7℃
【タイヤ】YOKOHAMATIRE ADVAN A052 2.3
【最高速】194.42㎞/h
【減衰】フロント5 リア5


気合で100分の6秒縮める。


alt
これが本日のベストで、2’39.439でした。
目標達成でシーズンを終えることができました。いやー、良かった♪





1年以上前から40秒切りを目標にしてきました。
そして目標を達成したら、鈴鹿に関してはひとまず終了かな~なんて思ってました。
これ以上縮めるためにはクルマに何らかの手を入れなきゃしんどいだろうし、
結構無茶してるところもありますしね。


・・・・達成するまではそう思っていたけれど・・・、

動画見てもらえばわかるようにシケインで突っ込み過ぎたりして、あれなければ
38秒台も狙えるんじゃ?なんて気がムクムクと湧いてきて、もうどうしようもうないw
ま、来シーズンまで時間もあるし、その辺はボチボチ考えます。




alt


alt

alt

今回もお付き合いいただいた疾風さん、ありがとうございました。
(クルマが)軽傷であることを祈っております。






あ、忘れてた。

さっきのクイズの答えですが、正解は・・・・


alt
ボルトが1本違う!でした。
いや、ボルトが違うこと自体は問題ではないんですけどね。


実はピットインして走行準備するときに、ボルトを増し締めしようとしたら
左リヤだけ異様に緩かった・・・のみならず、ボルトが1本無くなってました。
ヤバ。


予備があったので事なきを得ましたが、走行後にチェックしたらやっぱり
少し緩んでいるようで、ちょっと問題ですね。
マメにチェック&次回インドックするときに診てもらいましょか。



おひまい。

Posted at 2022/02/23 00:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@まつした さん スロットルも無事に治り、ヒールアンドトーもばっちりデスよ♪」
何シテル?   10/31 22:35
2代目突入。 先代ネロは超えたか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 16インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 19:07:59
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 17:29:31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
二代目。 2019年6月納車 Grigio Campovolo、LHD 初代がサー ...
輸入車その他 commencal super4 輸入車その他 commencal super4
コメンサル スーパー4 前オーナーにより各所グレードアップ 2015年6月闇取引により ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2021年2月納車 Gris Eclipse M、LHD 名機、ルノー製F4Rエンジ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アバルトより広々。 アバルトより快適。 アバルトより静か。 同乗者に好評です(笑 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation