• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2021年03月19日 イイね!

20-21シーズンイン。そして終了

20-21シーズンイン。そして終了本日シーズンインしました。
そしてタイトル通り終了('◇')ゞ
なんとか今シーズン滑る事ができました。

今シーズン初めて川場スキー場へ行ってみたら、なんと駐車場が有料となってました(土日のみ)
今日は無料でしたが、これは明らかに改悪だ・・・
来期も有料なのだろうか・・・




さてさて、せっかく休みを取得して平日に来た訳なので、思いっ切り滑ろう!!
と、意気込んでみたモノの、身体がついて行きません。
スキー数本滑ったら、もうクタクタ。
板重くて硬い。
板に体力がついて行きませんでした。

スキーはこれで今シーズン終了とし、ボードにチェンジ。
ボードの方がまだ楽。 板傾けるだけだから。
それにしても 暑い。
川場名物の風も吹いていたけど日差しの方が勝ってました。
ウェアの中がサウナ状態で昼まで滑ったら、活動限界。
それでも昼食休憩して午後の回にチャレンジ。

2時過ぎに完全に活動沈黙となり終了。
今日のフィーリングを来期に繋げたいなぁ~

Posted at 2021/03/19 22:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2020年03月20日 イイね!

19-20雪板⑭シーズン終了

19-20雪板⑭シーズン終了今シーズンの〆の雪遊びをしてきました。






数日前のドカ雪は、あっという間に融けたようです。
雪があるのはコース上だけの状況となりました。
群馬エリアのスキー場の中では標高の高い場所に位置しているので、まだまだコース上には雪がありますが、あさイチでも雪が緩んでいる状態でした。




この日は、武尊山への入山ラッシュ。
大勢の登山者が入山していきました。
(どこかの山岳会の団体さんだったのかな?)



さて、
今シーズンはスキーは足慣らしにも満たない程度で、ほぼボードオンリーでした。
ある程度のコツを掴み、ある程度滑れるようになりましたが、カベも自覚したシーズンでした。
とにかく、カラダの筋力と柔軟性が足りません。
前足(左足)のハムストリングスの柔軟性と筋力。
股関節の柔軟性。
後足(右足)の大腿筋の強化。
腹筋と背筋の強化。
もう、全身の筋力不足ですわ( ´艸`)

アドバイスや視覚から滑り方のコツは理解しているけど、自分のカラダがソレを再現できない。
特に腹筋背筋が弱くて上体を板にかぶせ続けられないのが痛い。

シーズン最初にスタンサーでバインディングの適正値を調べ滑ってましたが、最終的には角度を変えました。
スタンサー数値は   +18 +9 幅55
シーズン最終的には  +27 +9 幅55

スタンサーの数値は股関節・膝・足首の可動域からの推奨値ですが、自身の上肢の硬さや筋力なども加味すると、参考値として使えばいいかなと思いました。


時間券が1時間分余ってしまいました。来シーズンへは持ち越せないと言われたので、勿体ないのでその内に1時間だけ遊びに行ってカード返却して保証預り金500円の返却だけしましょう。
事実上、今回が今シーズンの雪遊び最終。
柔軟性・筋力不足という改善点を自覚した事で、来シーズンへ向けて身体を鍛えなくては(コレが一番大変ですが・汗)


Posted at 2020/03/20 19:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2020年03月17日 イイね!

19-20雪板⑬ ドカ雪

19-20雪板⑬ ドカ雪今シーズン最終のつもりで16日・月曜日にたんばらスキー場へ行きました。
スタート時は日焼け止めを塗ったくらいの晴天でした。
ところが、
AM10:00頃から突然の激しい降雪。
もともと午後から雪予報だったけど、余りにも急激に急変しました。
ガスも立ち込め、ほぼホワイトアウト。
積雪スピードも恐ろしく早く、2時間くらいで20センチほど積もるスピード。

一気に積もったのでフワフワ過ぎで脚が沈み、底にはガリガリアイスバーン。
底のガリガリバーンに届かねければエッジも立てられない状況に。
視界もほぼホワイトアウトな状況となり、自分が停止いているのか動いているのか判らなくなる事が何度も。
コースも見失い間違って上級者コブ斜面に入ってしまったり(;'∀')
フワフワパウダーなのは良いけど、滑りにくく悪戦苦闘でした。

(翌、17日はパウダー晴天の絶好のコンデションだったみたい。行く日を一日間違えました・涙)




当日朝は駐車場に雪などなかったのに、帰りはハイシーズン並みの状態。
今シーズン初めての圧雪路走行での帰路を体験しました。




ひさびさに『永井食堂』に立ち寄りモツ煮定食。
美味しかった。


悪天候だったけどシーズン最終のつもりだったのでPM2:00まで滑って撤収。
でも、
雪降りすぎて思うように滑れなかったし、この雪でまたコンディションが持ち直しそうな感じだし…

とりあえず、今回は中締めって事かな ( ´艸`)


Posted at 2020/03/17 20:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2020年03月12日 イイね!

19-20雪板⑫ リフト時間券消化

19-20雪板⑫ リフト時間券消化所用とか最近のご時世で先週末は雪遊びをパス。
その替わりに平日雪遊び。
本日、サクッと3時間だけ滑ってきました。

先日の雨の影響を気にしていましたが、融雪の度合いはそれ程酷くなく、今朝も雪が降っているコンデションでした。
昼近くには天候も回復し青空。と同時にグズグズ雪となりました。




平日だから人の入りも少なく、どのコースも思うように滑れました。
今日は少しビンディングアングルを弄ってみました。
初めてワイドスタンスに設定。(角度は従来とおりのまま)



標準スタンスとの差はわずか2㎝だけでしたが、ぜんぜん滑りにくい。
ニュートラルポジションが取りづらく、直滑降時に板が回ってしまう。
やっぱ、ボードはセッティングが大切なんだと思いました。

今回で川場のリフト券は、手持ちを使い切りました。
他スキー場の早割があと1枚。
今シーズンはあと何回滑りにいけるかなぁ…





極力ひとの集まる場所は避け、センターハウス内も通り抜けだけ。
なので食事は、またも『ゆうき屋』さん。
割り箸が、裸で箸立てから1膳毎にビニール袋梱包になってました。
小さなことからコツコツと対策が始まってます。

Posted at 2020/03/12 20:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2020年03月01日 イイね!

19-20雪板⑪ はしゃぎすぎました

19-20雪板⑪ はしゃぎすぎましたそろそろ早割リフト券を消化しないと、
と思い、たんばらスキー場へ行ってきました。

川場の早割は早々に使い切り、現在は時間券を利用していますが、たんばらの早割券は複数枚残っているので、3月中旬迄には使い切らないとそれ以降雪が残っているか判りません。
前回の平日滑りから中二日。
歳のせいで少し疲れが残っているような状態でしたが水曜木曜の降雪の恩恵が有るうちにと思って行ってきました。

リフト運行開始1時間前に現着。
第一駐車場の入りがとても少ないなぁ。
この時間の到着で山麓センター前に駐車出来ました。
(お昼過ぎに帰路についた時点で第一駐車場が満杯にはなっていませんでした。日曜日だったし、あと、諸々の事情でしょうか・・・)

ゲレンデ状況は、新雪はありませんが良くしまった圧雪バーン。
適度にエッジが効いて滑りやすい。
人の入りも程々、とても滑りやすいゾ!!



予想していなかった好条件に浮かれて、チョットはしゃぎ過ぎました。
でも、ほぼ全面フラットバーンなスキー場なので練習には最高。
いままで試行錯誤していたターン時の膝・腰の畳み方がなんとなく解ってきたみたいです。



気付けば活動限界をとっくに超えた本数滑ってました。
あした仕事だったと思い出して名残惜しく撤収。

ターン時の姿勢が判りかけたり、スピードに対しての恐怖心も克服できそうです。



『本日迄』との売り子のお姉さんの声に誘われ、昼食はちょっと豪華なゲレ食。
横浜?の中華専門店の期間限定出店の五目ラーメンと焼売。
どちらも本格的な味で美味しかった💛
Posted at 2020/03/01 19:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation