• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 山代温泉(新)総湯

温泉 山代温泉(新)総湯ここ数日、雨が降りやまず気温もずっと下がっていて、
低体温症のわたしとしては「冬眠」してしまいそうだったので、活動停止してしまう前に温かい温泉へと。
最初はココではなく、もっと近場の粟津温泉の総湯へ向かったのですが、そこが移転したらしく無くなってました。
すこし探したけど判らなかったので、も少し足を伸ばして
山代温泉の方へと。
ココ山代温泉・総湯も建て直したようで、ビックリするほど
綺麗で充実した施設でした。

さすが開湯1300年の歴史ある温泉の共同浴場だけあって、立派な総門がありました。
中はバリアフリー化された近代的な作りでした。
この手の施設を多く利用するであろうご高齢者へ配慮した作りで感心しました。
入口フロアーは僅かな待ち合わせスペース以外、ヘンな売店等の不必要なものは無くシンプル。
券売機で入湯券(大人420円)を購入しカウンターへ渡して男湯へ。
脱衣所は真新しく清潔感があり明るい照明でした。
脱衣ロッカーの鍵もしっかりしていて、安いスーパー銭湯よりも雰囲気いいです。
浴場へのドアを開けると木の香。
たぶん真新しい杉の湯桶の香りだとおもうけど嬉しい気分になりました。
湯船はふたつ。
サウナ・ジェットバスなどの施設は無く、純粋に入浴を楽しむ間取り。
ここも開放感があって綺麗でした。
湯質は無色透明。さらさらした感じでよく温まります。
ふたつの湯船で温度が違っていたので、どちらかが加温、または加水しているのでしょう。

ココはかなり気に入りました。
現代の「湯治場」として、シンプルで清潔感ある入浴施設です。
Posted at 2009/11/15 21:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年11月03日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 越前温泉露天風呂『日本海』

温泉 越前温泉露天風呂『日本海』福井方面の海岸線ドライブの途中で立ち寄りました。
施設名に敢えて「露天風呂」と挙げている通り、内湯・露天風呂共に日本海を一望できる素晴しいロケーションです。
訪れたときは生憎の雨でしたが、天気の良いときは潮騒が聞こえるほど近くに海が迫ってます。
日没の頃は美しい夕日が見れるでしょう。
湯質は無色透明ですが滑り感がたっぷり有りました。
まるで薄めたコラーゲンのようでした。


この滑り感がたまらなく気持ちよく、カラダの芯まで温まります。
今度は日没の頃に訪れて、マッタリしたい施設です。
Posted at 2009/11/03 22:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年10月21日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 川原湯温泉『王湯』

温泉 川原湯温泉『王湯』これもブログUP忘れてました(汗
タイムリーな話題だと思い行ってきた
「八ツ場ダムに沈むはずだった」川原湯温泉の共同浴場
その名も「王湯」
正確には「玉」の文字だそうです。読み方一緒で「おうゆ」

名湯・草津温泉の「上がり湯」として愛されてきた温泉だけ
あって、湯質は近郊のビックネーム「四万温泉」を凌ぎます。
この湯の最大の特徴は、身体の心まで温まる事。

湯質は無色透明で四万温泉と同じく「やわらかさ」を感じます。
違うのは、僅かな硫黄臭がある事。
そして身体の芯まで温まり、なかなか冷めません。
9月の連休の時に入湯しましたが、誇大説明でなく1時間くらい汗がひきませんでした。
自噴していると思われる源泉が「ゴボッゴボッ」っと湯船に流れる完全な源泉かけ流し。
ただ、源泉温度が80度ほどなので常に水道の蛇口を開いて水でぬるめているので加水ありか?

渓谷の崖下に張り付くように建てられており、内湯と露天は廊下と階段で隔てられ着衣での
行き来です。
ほぼ完全な「湯治場」形態で、内湯には洗い場がありますが露天はお湯に浸かるだけと考えた方がいいです。
この川原湯には王湯の他に「内湯のみ」と「混浴露天のみ」の二つの共同浴場があります。
この二つの浴場(特に露天)はまだ入湯していないので、ぜひ行ってみたいと思います。

全国を駆け回ったニュースの直後だったので、小さな温泉街に大勢の観光客が溢れてました。
この温泉街から奥へ1㎞ほど進めば八ツ場ダム周辺工事の最前線ですが、この古い湯治場温泉郷
の佇まいは何も変らず、一時の事かもしれませんが昔の賑わいを取り戻したように思いました。
「決して沈まない温泉」
「この湯に浸かれば何事にも沈みません」
なんて広告宣伝でダム工事中止を逆手にとって商売したら繁盛するだろうなぁ。
Posted at 2009/10/21 22:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年10月21日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 奥飛騨温泉郷・平湯温泉『ひらゆの森』

温泉 奥飛騨温泉郷・平湯温泉『ひらゆの森』画像片付けてたら出てきました。
忘れてました訪れたのを(汗

信州でのオフ会の帰りに立寄りました。
訪れたお友達みんなが「良いよぉ」と口を揃えていたので
興味津々で入浴。
なるほど!良いですねぇココ。
久々に浸かった乳白色の含硫黄泉。
仄かに香る硫化水素臭。

わたし好みの湯質です♪
故郷の万座・草津温泉のようなガツンとくる強硫黄泉ではありませんが、のんびり長く浸かれる
やさしい湯質の硫黄泉でした。
露天風呂の中でウトウト長湯したら、しっかり湯あたりしてしまいました(^^;
帰宅後翌日まで身体に僅かな硫黄臭が残り「温泉入った~」って気分を満足させてくれます。
施設の凝り方も素晴しく、廊下含めた全面畳張りには感動を覚えました。
浴場も、内湯の梁天井・露天の趣など拘り抜いてました。

ここはおススメできる入浴施設です。
Posted at 2009/10/21 00:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年08月30日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 門前じんのびの湯

温泉 門前じんのびの湯二日に渡るお祭り見学の合間に入浴していました。

内風呂・露天風呂から日本海が一望できる最高のロケーションのお風呂です。ちょうど、夕暮れに赤く染まる空を眺めながらの入浴ができました。
湯質は無色透明の含弱放射能塩化物泉(天然ラドン)
なが~く浸かっていられる良い湯でした。
公営の宿泊施設が併設しているようなので、夕日を眺めながらの入浴をしてのんびりゆったりと宿泊する事も出来るようです。

半島外周ドライブの〆に、ここで入浴するだけでなく宿泊してマッタリするのも良いなぁ
とおもいました。
Posted at 2009/08/30 22:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation