• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉)白峰温泉桑島総湯「憩の湯・桑島」

温泉白峰温泉桑島総湯「憩の湯・桑島」今週末も山の方へドライブです。

以前入湯した白峰のもうひとつの総湯に行ってきました。
白峰の集落中心に入る手前、手取川のダム湖上流に架かる赤い欄干の橋を渡った、小さな集落の入口に在りました。
元々は他の用途の温泉施設だった様な建物でした。
この場所で温泉が湧出しているのではなく、同じ白峰の総湯の方から引いているのか?運搬しているのか、のようです。

なので湯加減などは白峰総湯と同じ。無色透明無臭で少々の塩味でした。
同じ重曹泉なので温まり方は早く、芯まで茹ります。
入浴者が誰もいなく、たった一人で入浴してましたが、暫くするとぽつりぽつりと入浴者。
みなさん地元の桑島集落の方々のようでした。
浴場に入るときに「こんにちは」ってお辞儀して入ってくるので最初慌ててしまった(^^;
そのうち慣れて挨拶を交わしましたが、その後は対話する事ありませんでした。
入湯時の礼儀なのかもしれません。
なんか、野球少年がグランドに立つ前の一礼みたいでした。
こういう礼儀は真似したいです。
Posted at 2009/05/25 00:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年05月19日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 河内千丈温泉

温泉 河内千丈温泉ひさびさの平日休みだったので
洗車したり片付けしたりしたあとに
新緑が綺麗な時期なので山の方へドライブ。
気持ちよく走った後に温泉入浴です。
もともとは別な温泉に向かったのですが、
最初の温泉は準備中だって。
平日は午後3時から営業らしく、次の場所へ。
次の所は火曜定休!!
仕方なく再びドライブ初めると、温泉の案内看板発見。

で、ここの温泉に行ってきました。
ココは今シーズン、雪不足模様で行かなかった金沢セイモアスキー場の
敷地内にありました。
自然発生的に形成された温泉地ではなく、開発された温泉地のようです。
入浴した「ふるさと保養センター・清流」の他にペンション群が少々ある状況です。
日帰り入浴料は370円でした。
画像の内湯とサウナ。
露天風呂はありませんでした。
透明無臭のアルカリ系単純泉のようでした。
横を流れる清流脇の新緑が内湯からよく見えて、開放感を感じられます。
さすがに平日だからでしょう、入浴者の姿は殆んどありませんでした。
1時間半ほどの入浴で、わたし含めて3名の入浴者だけでした。
Posted at 2009/05/19 23:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年05月07日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 小赤沢温泉 楽養館

温泉 小赤沢温泉 楽養館5/2入湯

GWの連休を利用して帰省しましたが
ただ帰るのはつまらないのでココ目指しました。
長野県の最北端・栄村の秋山郷にある赤い温泉。
一般療養泉基準の倍以上の高濃度を誇る赤い湯が
なんとも魅力的です。


信州中野IC下りてすぐに着くかと思いきや、そこからが長かった。
結局、新潟の津南町まで行って、そこから再び秋山郷へ向かう事に。
でもその道中ではじめて野生の熊に遭遇ぅ~!!
ガードレールの後ろの急斜面を降りていく後姿に驚嘆の声を上げました(^^;

さて温泉ですが、
さすがに濃厚です。
自噴なのか?ゴボ、ゴボッ、ゴボ~って感じで途切れ途切れでパイプから湯が
流れ出てます。
顔を近づけると少々きつい硫黄臭がありました。
非常にしょっぱく鉄分のザラザラ感が舌に残りました。
湧出温度は40度ほどのようですが、湯船の温度は人肌くらいの温さです。
湯船は浅く体を伸ばして昼寝が出来ます。
実際、1時間ほど完全に湯船の中で昼寝しました。
温泉効能を流すのが勿体無いのでいつも上がり湯はしないでそのまま上がるので
今回もそのままタオルで拭いて上がったのですが、あまりにも高濃度すぎて
実家に到着しすぐにシャワーを浴びました。

万座や草津のような硫黄系のガツンとした湯質とは違う意味でガツンとくる温泉です。
ここはおススメです♪
Posted at 2009/05/08 00:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年04月25日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 志賀町とぎ温泉センター 

温泉 志賀町とぎ温泉センター 市町村合併前の「羽咋郡富来町」の町営温泉施設。
現在は「羽咋郡志賀町」の管理のようです。
ロビーに地元のご高齢者が寛いでいました。
地元の方々に愛されている憩いの場のようです。
わたしが入湯した時間帯は、ちょうど狭間だったようで
浴槽の写真が撮れました。
(このあと数名の地元旦那衆が入ってきました)
写真の通り、内湯のみの浴場でしたが窓からの光で
明るい内湯です。
ちなみに外は土砂降りですが(^^;

ここも無色透明な湯質ですが、珍しく湯あたりを起こしてしまいました(汗
外気温が11℃って、季節が逆戻りしたような肌寒い日だったので
湯船に沈みっぱなしだったのがいけなかったかな?
今日の天候の為か?非常に発汗作用がありました。

ココは能登半島のリゾート海岸・増穂浦の目の前にあるので、
日々日常は地元の温泉施設として親しまれ
リゾートシーズンには海水浴客たちに利用されるのでしょう。

入湯料は370円でした。
とてもリーズナブル♪
Posted at 2009/04/25 20:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2009年04月20日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) バーデン千里浜 

温泉 バーデン千里浜 4/19入湯

千里浜「なぎさドライブウェイ」の起点のひとつ、
能登有料今浜IC下りて目の前って呼べる好立地にある
天然温泉銭湯系の入浴施設。

ココの存在は引越し直後から知っていましたが
今回初めて入湯してみました。


入口ホールから浴場までの空間以外に、建物奥に向けて
複数の使われていない間取りがありました。
もともとは小規模の宿泊可スーパー銭湯系の営業形態だったのかも。
現在使用されている浴場やホール付近は、正直だいぶくたびれ感がありましたが、
源泉かけ流しで370円って料金設定はとても好感度UPです。
受付のおばさんも「仕事で」ではなくて愛想がよく、アットホームな感じでした。
温泉は、若干茶褐色気味のにごり湯です。
最近は無色透明系の温泉が多かったので新鮮味を感じました。
ちょうど、故郷で足繁く通っていた「天神の湯」に似た湯質で、かなり芯から温まりました。
ここの良い点は、露天風呂脇に洗い場が在る事です。
いちいち体を洗いに内風呂へ戻らなくても、露天風呂の空間で全て済ませられます。

わたしの入湯していた時間帯は地元の方ばかりでしたが、これからサマーシーズンに向かい
賑やかさが増してゆくのでしょう。
Posted at 2009/04/20 23:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation