• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

贋作ラーメン狂い 地方巡業 『来来亭・ジャンボボール店』

贋作ラーメン狂い 地方巡業 『来来亭・ジャンボボール店』新年会で話題に挙がったお店に行ってきました。

今まで何度かお店の前を通った事があり
「ど派手な店構えだなぁ」って思ってました。
滋賀県に本店があり西日本エリア中心に展開している
チェーン店のようです。
京都風の醤油味鶏ガラスープに背脂を浮かせ
隠し味で一味唐辛子が入っているのが
特徴のようです。

注文したのは「こってりラーメン・ネギ多め」


背脂系は熱々スープが絶対条件ですが、しっかり熱々のスープでした。
猫舌のわたしはしっかり舌を火傷しました(^^;
麺は博多とんこつのような極細ストレート。
この店は麺の硬さや醤油・背脂の濃さや量を変えられるので、
自分の好みの味にできるのがイイ。
替え玉があれば更にグッドです。
味は、京都風醤油鶏ガラってのが、自分にはよく判らないけど
上品な「環七・環八系背脂ラーメン」って表現すればいいかな?一味唐辛子入りの。
値段もリーズナブルでおススメできるお店です。



余談ですが、店内BGMで“サンセットメモリー”が流れてました。
懐かしいー!!
何年ぶりに聞くだろう、この曲。
やっぱ名曲だなぁ~
Posted at 2009/01/18 23:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 贋作麺 | グルメ/料理
2008年11月02日 イイね!

贋作ラーメン狂い地方巡業 『神仙』

贋作ラーメン狂い地方巡業 『神仙』「臭くて食べられないラーメン屋がある」

と会社の同僚(地元出身)から聞かされ行ってきました。

本格「和歌山ラーメン」のお店のようです。
和歌山ラーメンは初めてなので、どんな味だろうと興味津々。

ラーメンのメニューが「中華そば」と「特製中華そば」の二つのみ。
何故かサイドメニューのご飯モノに鯖鮨がある。
とりあえず「特製中華そば」を注文。
出てきたのはチャーシューメンのようでした。
さてお味は。。

旨い。
イケます。

粘度の相当高い豚骨醤油味のスープに博多ラーメン系の極細ストレート麺が
良く合います。
具材の海苔は、わたしには不要だなぁ。口の中で張り付いちゃう(^^;
この手の味を探していたので満足感に浸ってたら、あっという間に麺が終わってしまいそう。
麺の量が少ないの??
替え玉(硬め茹)たのむ事に。
今度は、通常の1.5倍くらいの量の麺が登場。
トータルで満腹感を味わえました。
あとで和歌山ラーメンを調べてみると
ラーメンと寿司を一緒に食べるスタイルなので麺は少なめ だったようです。
次回はそのスタイルで味わってみます。

この店は、和歌山ラーメンの有名店「井出商店」の
全国に7店ある「暖簾わけ」のひとつのようです。

この手のパンチのある味を渇望していたので足繁くかよいそうです。
Posted at 2008/11/02 19:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 贋作麺 | グルメ/料理
2008年10月13日 イイね!

贋作ラーメン狂い地方巡業 『大喜 根塚店』

贋作ラーメン狂い地方巡業 『大喜 根塚店』
『大喜 根塚店』
富山県富山市根塚町4丁目2-8

「R41号、市民病院前の信号を西へ
 イエローハットと100満ボルトの間」



「富山ブラック」って名前をはじめて知って、無性に味見したくなり行ってきました。
といっても、お店の名前・場所も判らないので、先ずは検索から・・・
すぐにお店の名前は判ったけど、???な事が。
どうも「味」が二通りあるようです。
そして同じ屋号ですが2系統に分かれているみたい。
個人的直感で本流と思われる「大喜 根塚店」へ行きました。

しょっぱすぎて食べれない際物ではなく
普通に食べれて、個人的嗜好で「旨い・不味い」を判断できるラーメンでした。
確かに塩味は強いです。
でも以前、SJラーメンオフで食べた高田馬場のお店の限定塩ラーメンクラスの塩味で、十分食べれる濃度です。
メンマは、表面柔く中が硬い食感で、芯に塩味が詰まってました。
胡椒を薬味としてではなく、調味料として使用しているところが、好みの分かれるところでしょうか?
胡椒好きの私としては指でOK
麺は中太のちぢれ系って感じかな。
個人的にはもう少し細くてストレートがいいな~なんて思って、思い出しました!
この感じの味、前にもどこかで食べてた気がしたのですが
東京・中央線沿線・中野~荻窪間の「東京醤油ラーメン」の感じに似ています。
東京醤油ラーメンを食べてたのが20年程前なので、味の記憶が曖昧です。
が、その系統の味なのは間違いないと思います。
(胡椒を調味料に使用している以外は)
東京醤油系が好きな人はハマる味だと思います。
わたしも月一程度のペースで足を運びたい感じになりました。

ただし
これは「大喜 根塚店」の味の感想なので、他の大喜店の感想ではない事をお間違えないようにお願いします。
お店の入口に「富山ブラック」の歴史が紹介されていました。
それ読んで「二通りの味と2系統」の理由が判りました。
真の「富山ブラック 大喜」はすでに消滅していたのですね。
元祖の「名」を継承した者と
元祖の「味」を継承した者の2派に分かれたのですね。

次回はもう一系統の方をチャレンジしてみます。
そっちは完食不可能でしょう(^^;
Posted at 2008/10/13 22:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 贋作麺 | グルメ/料理
2008年10月06日 イイね!

贋作ラーメン狂い 地方巡業 『8番ラーメン』

贋作ラーメン狂い 地方巡業 『8番ラーメン』石川県内を3~4㎞走れば必ず在るほど
密集展開している有名チェーン店のようです。

奥能登方面へ向かうと、昼飯食べるお店の数が
どんどん少なくなっていき、心細くなりますが、
そんな時にも必ずこのチェーン店が現れてくれます。

県民のソウルフードなのかもしれません。


2度ほど利用しました。
最初はメインメニューと思われる塩野菜ラーメンを注文。
普通のタンメンでした。
二度目は醤油野菜ラーメン。
普通の醤油タンメンでした。

このニュートラルな味が万人受けするのでしょう。

Posted at 2008/10/06 19:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 贋作麺 | グルメ/料理
2008年08月03日 イイね!

【贋作】ラーメン狂い・地方巡業  一休

【贋作】ラーメン狂い・地方巡業  一休博多ラーメンが無性に食べたくなり
探してみたら一店だけ在ったので
行ってきました。

写真の通り、一般イメージ通りの見た目で一安心。
ひとつ残念なのは、画像の品は基本ラーメンより
ワンランク上の品です。
味付け卵が基本品には入っていないそうで(涙


お味は、
上品な白濁豚骨スープでした。
割とあっさりしていました。
口の中でドロドロする位の白濁豚骨が好きですが、これも美味しかった。
勿論、替え玉もあるし麺の固さも選べて、間違いなく博多ラーメンと
呼べる一品でした。

ここはリピーターになりそうです。


一休  桜本店 つくば市桜2丁目7-1
    東 店 つくば市東2丁目31-9
             スープなくなり次第終了だそうです。
Posted at 2008/08/03 19:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 贋作麺 | グルメ/料理

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation