• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

『英国王のスピーチ』

今週末は2本の映画を鑑賞しました。
そのうちの後から観たこの映画の感想を先にUPする事にしました。


今更ですが今年のアカデミー賞主要4部門を受賞したオスカー作品です。

結果的に「当て馬」になってしまった『ソーシャル・ネットワーク』を公開直後に観た時に
「今年のオスカーはソーシャル・ネットワークに間違いなし」と思いました。
ところが結果は「英国王のスピーチ」の圧勝。
どれだけ「英国王のスピーチ」は凄いのだろうか気になっていましたが、いろいろ有ったので鑑賞が今日になりました。
二作品を観ての率直な感想は「差は紙一重」

コミニケーション不全者たちが作り上げた、世界最大のコミニケーションツール。
その事を意図的に強調した映画製作陣のメッセージ性には、今でも激しく同意してます。
そして傑作だとも思います。
ただ、
今日、英国王のスピーチを観て気付いた事がひとつ。
「英国王のスピーチ」にあって「ソーシャル・ネットワーク」に無かったモノ。
『感動』です。

クライマックスとして用意されたラジオでの生スピーチには、じわじわとココロを揺さぶられてしまいました。
吃音(どもり)に悩む英国王ジョージ6世(現英国女王の父親)の、文節ごとに懸命に言葉を発声していく姿に、その懸命さに目頭が熱くなりました。

この映画は、どもりを持つ国王がそのハンデを乗り越えてゆく過程を描いた映画ではありません。
本来王位につく筈ではなかった男が運命に翻弄され王位につき、苦悩しながらも自らの使命を歩みだす姿を描いています。
そしてその男はどもりであった。

国家元首に演説力が求められるようになった時代。
英国王ジョージ6世の苦悩は計り知れません。
彼がスピーチで対峙しなくてはならない敵もワンシーンだけ映画に登場しました。
民衆を言葉で扇動する演説の天才、ヒトラー。
ヒトラーの野望を阻止する為に立ち上がる英国。
英国王ジョージ6世は国家元首として戦争の大義を全国民へ語りかけなければなりません。
このバックボーンを踏まえてのクライマックス。
王位を少しも望んでいなかった男が、国難のこの時に自分の使命を全うしようとする姿に感動を覚えます。
そして、その国王のスピーチを聞く全国民が、国王のどもりを知っているうえで
「われ等が国王の言葉」を傾聴する姿にも感動させられました。

英国王ジョージ6世と無資格の言語治療士とのウソのような出会い。
人類史上最高のスピーチマスター、独裁者ヒトラーと対峙したのが
吃音障害を持つ英国王ジョージ6世。

実話とは時にフィクションを越えますね。


(もし、「どもり」が現在放送禁止用語や差別用語だったらごめんなさい。吃音なんて専門用語より口語的に一般的だとおもい使用しました。他意はありません)
Posted at 2011/05/08 22:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation