• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

極私的懐古活動写真 『うる星やつら2 ☆ビューティフル・ドリーマー☆』

極私的懐古活動写真 『うる星やつら2 ☆ビューティフル・ドリーマー☆』 この週末は文化の日に因んでインドア生活を送りました。
その流れで「懐古シネマ」ブログを久々にUP。

今回は『うる星やつら2 ☆ビューティフル・ドリーマー☆』

このブログをUPする前に作品を観なおしましたが、続けて2回も観返してしまいました。
やっぱ凄いわ、この作品は。
28年前の作品なのにまったく色褪せない処か、当時より光り輝いてます。
言わずと知れた、クリエーター押井守の出世作。
この映画が公開された1984年は、個人的に日本のアニメーションのカンブリア爆発期だと思っています。
1984年2月 『うる星やつら2 ☆ビューティフル・ドリーマー☆』 公開
   同年3月 『風の谷のナウシカ』 公開
   同年7月 『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』 公開

時代を超える事になるビックタイトルが立て続けに劇場公開され、この年以降急速にアニメーションの社会的認知度が上がって行きました。
同時に、アニメーションジャンルの原型(アーキタイプ)もこの頃に固まり創めたと思います。
社会的認知度を押し上げた最大の牽引車は『風の谷のナウシカ』ですが、『うる星やつら2』も大きな影響を与えた作品だと思います。
あの、日本でいちばん権威が高い(かな?)キネマ旬報の読者選出ベストテンで、その年の第7位に選出されました。(因みに第1位はナウシカ)
いまではアニメーションも年間ベストテンに名を連ねる時代ですが、当時あのキネ旬でアニメ作品を評価する事自体があり得なかったし、ベストテンに選出する事自体が大事件の時代だったと思います。特に読者選出の方は、全国の(少しお堅い)映画ファンの生の声がストレートに反映されてたと思います。
そのベストテンに、社会現象化した『ナウシカ』と一緒に『うる星やつら2』も名を連ねたと云う事は、当時の多くの映画通の方々を唸らせた証でしょう。
この作品は、作品自体は忘却の彼方に霞んでいますが、押井守監督が創出したモチーフは、ジャンルを超えて各方面に多大な影響を与え続けていると思います。
「ビューティフル・ドリーマー」にインスパイアされた作品の多い事。
今すぐに浮かんだのは『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズですね。
『消失』などは正に「ビューティフル・ドリーマー」の直系遺伝子を受け継いでいると思います。

エンディングに初めて映画タイトルが登場する演出も斬新でしたが、ただ斬新さを狙っただけではなく、映画の主題自体を表現した演出に、ただただ感動してしまいます。
木造3階建てだったはずの友引高校全景に映画タイトルが掲げられエンディング。
でもここからまたドタバタ劇が始まる暗示。
終わらない学園祭準備のドタバタ。
終わらない高校生活。
(ちょっと書くのが恥ずかしいけど)終わらない青春時代。
劇中のラムとしのぶとサクラの給湯室でのシーンは白眉です。

一度もこの作品を観ていない方は、ぜひこの28年前の名作を観てほしいと思います。
<object width="560" height="315"></object>
Posted at 2012/11/04 21:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐古シネマ | 音楽/映画/テレビ
2012年11月04日 イイね!

『北のカナリアたち』

『北のカナリアたち』ブログで感想を書く前に、今年観た映画タイトルを確認し直しました。

今年観た映画(日本映画)で最高クラスの出来ばえです。
見応え十分。
このままワールドマーケットに出せる作品だと思います。
吉永小百合さんの主演映画なので、なんとなく漠然と映画のイメージを観る前に描いてしまいがちですが、旧態依然とした日本映画ではなく、古くからの日本映画の良いエキスを活かした現代に通用するヒューマンサスペンスになってます。
たぶんに原作の良さに依存しているのかとも思います。
原作・湊かなえ
同じ原作者の映画化作品『告白』と構成の仕方がとてもよく似ていました。
ひとつの出来事(事件)を、関係する複数の登場人物の主観で描くことによって、事件の真実が明らかになってゆく。
湊かなえ作品を映画化する際の最良の構成の仕方なのか?原作自体がそのような構成なのか?原作を読んでいないので判りませんが、とにかく2時間の物語にどっぷりと引き込まれました。

吉永小百合さんは、究極の年齢不詳の美魔女ですね(汗
40代の女教師を無理なく演じられる美貌にびっくりしました。
余りにも年齢不詳なので逆に、20年後の現代のシーンとの境が判らなくなるくらいでした(^^;

こういう良作は是非とも多くのひとに観て貰いたと思います。
Posted at 2012/11/04 00:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18 19202122 23 24
25 2627282930 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation