• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

山歩き、耐寒訓練

山歩き、耐寒訓練スキーに行こうか迷ったけど、結局山歩きをしました。
この時期、プチ雪山体験ができる浅間隠山へと。
峠入口の「はまゆう山荘」から上は、路面がみごとに真っ白でした。
帰りは日差しで殆ど融けたけど、今季初めての雪道走行のプチ体験でした。

シーズンには満車状態となる登山道入口近くの駐車スペースも、この時期はがらがら。
先発した登山者の車が3台あるだけでした。
浅間山から吹いてくる冷たい風と、雪雲が流れる毎に小雪が舞う冬山らしい天候でした。
もっと雪が積もっているとばかり思ってましたが、登山道の雪は白い膜の様に5㎝くらい積もってました。

この微妙な積もり方がとても嫌らしく、アイゼン付けるほどの積雪じゃないけど滑り易い状況でした。
ホントは安全のために滑り止めを付けた方が良かったと思いますが、今回は「歩行練習」をしようと思っていたので登りは滑り止めなしで登りました。
(下山はチェーンスパイク利用)

冬場の山歩きでの自分の課題は「汗をかきすぎる事」
発汗量が多くて休憩ごとに体の熱を奪われてしまい難儀してます。
ネットでプロの山岳ガイドのレイヤリング方法などを参考にして、暑くも寒くもない着こみ方と汗をかかない歩き方を実践してみました。
プロの方のレイヤリング方法はさすが。ちょっと保温に心許ないようなレイヤリングでしたが、吸湿・保温・防風をしっかりしてました。
歩き方は、とにかく急がずに靴底の体重移動を意識して一歩一歩確実に踏み出すように心がけました。
その結果、発汗を殆どすることなく省燃費の山登りができました。



先発の登山者の方々と入れ替わりのように頂上へ着いたので、誰もいない静寂の中の山頂でした。
分厚い雪雲に覆われて浅間山の姿は見えませんでした。



今回も棒ラーメンを作りました。
寒さでお湯がなかなか沸かずに食事休憩が1時間になってしまいました。
これは今後の課題です。




帰路にいつもはスルーしている「はまゆう山荘」の日帰り入浴に立ち寄りました。
天然温泉と謳っているけど塩素臭が強かった。
近隣の源泉からお湯を運んでいるのかな?



ホールに大きなクリスマスツリーがありました。
数時間後にコンサートが開かれるらしく、ちょうどピアノとフルートのコンチェルトをリハーサルしてました。
生演奏のフルートの音色が濃く空間に響いて感動しました。
Posted at 2014/12/14 18:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | スポーツ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
1415 161718 1920
212223 2425 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation