• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2007年02月25日 イイね!

『不都合な真実』

『不都合な真実』劇場でドキュメンタリー映画を鑑賞するのは何年ぶりだろう?
最後に観た作品は
『子供たちによろしく』だった気がするから※十年ぶりか。。。









地球温暖化に対してとても判りやすく説明した作品でした。
わたしが初めて『地球温暖化問題』を知ったのは30年前だと思う。
小学館『科学と学習』の記事が始めてだった気が。
TVもあの頃は『自主規制』のハードルが低かったのか?
子供心にはショッキングな映像をオンエアーしてました。
8月になれば原爆被害者の全身ケロイド化した恐ろしい姿を流したりしてました。
決して被爆者を差別する発言ではなく、
子供には純粋にショッキングな画像で、素直に原爆の恐ろしさを感じました。
そんなTVで、環境問題として温暖化に追求した番組があったのを記憶してます。
ちょうど六価クロムとか光化学スモッグ問題が持ち上がった頃、
ノストラダムスの大予言などもブームになってました。
初めて『地球温暖化』って問題を知り、子供心にも、とても説得力がある
科学的根拠に基づいた問題定義だったと感じた事を記憶してます。
当時熱中していたNHK少年ドラマシリーズでも、漠然とした未来への不安感を
煽ってましたから尚更かもしれない。
でもいつしかそんな不安感も忘れ・・・
再度環境問題を思い出させたのは『コナン』放映でした。
直後にスリーマイルの地獄の釜が開き
子供の頃の恐怖心が蘇ったけど、一過性に忘れかけた頃に・・・・
『ナウシカ』が公開、再び今度はチェルノブイリの業火。
一般的に環境問題が認知されはじめエコブームなる言葉が使われ始めたけど
時は『バブル』へ・・・(^^;
そして今
地球温暖化は現実に始まっている事実だと、具体的な映像として確認出来てしてしまう時代に
入った事を、今作品は訴えています。
作品は、ひとりひとりが何かをしなければならない時期だと訴え、
具体的な提案を行ないます。
全く正しいと思いますが、
既に個人レベルの解決策の段階ではなく、政治判断の時期じゃないだろうか?
作品では政治を変えるのも個人個人の一票だとも訴えるけど、現行の政治家たちが
先送りしてきた、それこそ表題通りの『不都合な真実』に向き合ってくれれば
民主主義的手順を踏んで新しい指導者を選ぶ時間的なロスもないし。
今作品を観てると、アル・ゴアが大統領になってたらどうだったか?
って想像を掻き立ててもくれます。
『京都議定書』は批准したかもしれないけど、大筋では現実とあまり変わらなかった気がする。
合衆国を動かすのは大統領ではなく産業界だから。
逆に在野に下って温暖化問題を訴えだしたからこそ、合衆国内にも変化が起きだしたのかも。
産業界に向けてのメッセージ
早くから環境問題に取組んだTOYOTA・HONNDAの躍進と低迷するGM・クライスラーの対比が
興味深かった。
『環境問題への取り組みは、お金になりますよ』
重い腰を上げない産業界への、今までにはなかった新たなアプローチですネ。
ゴア氏の講演料も一回3千万円だと聞きます。
『環境問題は儲かる』って新しい機軸が生まれれば、劇的な変化が生まれるかもしれない。

待ったなしの崖っぷちに到達してしまったのは事実のようです。
大きなうねりの起きるまでの間、個人として何ができるか?
チョッとだけ環境基準の遅れた車を所有している身としては、
今までどおり部屋のエアコン作動は年数回、メイン暖房は炬燵の生活を続けましょう(^^;


地球温暖化を知らない方には最良のテキストです。
既に進行している現実としてショッキングかもしれないけど、
衝撃があった方がココロに刻まれます。
Posted at 2007/02/25 03:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2007年02月22日 イイね!

・・・鬱期・・・

・・・鬱期・・・どうも、
無気力・抜殻の状態に陥ってます。。

いろいろやりたい事は思い描くのだけど
行動が伴わない。。

たまにこんな時期があったりしてます。
もう暫くは穴熊生活デス。。。
Posted at 2007/02/23 00:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月13日 イイね!

『どろろ』

観ました。
感動もなく、落胆もなく。
エンターテイメントだって宣伝を知ってから、こんな脚色だろう事は予想できたので。

この手の作品を映像化すると、かならず『西部劇』になる例のひとつですネ。
それが悪い訳ではありませんが。。
かなり昔、
菊池秀行原作の『吸血鬼ハンターD』がアニメーション化された時も
同じような『西部劇』になったのを思い出しました。
どうも『陰のあるヒーロー』を描くのが不得意のようです、映像業界は。。
ダーティーな側面の程度は、確かに難しい。
程度を間違えば万人受けしないし、そうすればエンターテイメントとして成立しにくくなる。
もう少し冒険しても良かったのに。
せっかく手塚治虫原作作品なのだから。
不条理・むなしさの余韻こそが手塚治虫作品の本質だと思うから。

どうしてもダメだしなのは妖怪の造形。
妖怪が怪獣になったらダメです!!
良い点もあります。
衣装デザインは素晴しい♪
特に百鬼丸の衣装は原作と色彩感が違うけど、とても良い。
その衣装をまとった妻夫木聡が腕の仕込刀を構える姿はカッコイイと思った。

制作費20億円って話しですが
も少し海外の広大な大地に、時代劇風のセットを組めなかったのだろうか?
無国籍映画を目指しているのは判るが、時代劇をベースにしているのだから
そのまんまの海外の風景じゃ白けます。
チョッとリアルな荒廃した時代劇風舞台での話しなら
少し世界観が変わるのに。。。


あずみ(第一作)とどちらが好みか?って感じかなぁ~
DVDなら妖怪CGが更に陳腐になるでしょう。
Posted at 2007/02/13 23:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2007年02月12日 イイね!

今季7本目~ノルン水上~再訪

今季7本目~ノルン水上~再訪(2/11訪問)

今季滑ったゲレンデの中でいちばん積雪が少ないスキー場
ですが、天候だけは『冬の山』って感じです。
いつも。。

早朝7時から滑れるうえ、降雪でコンディションが良くなりそー
なので急遽滑って来ました。
6時に駐車場に到着すると、先着の車がたくさん。
みな一番滑りを楽しみたいンだな~って思いながら準備開始。
チケット売場付近で販売開始を待っていましたが
誰も並ばない??

リフト運行開始になってもだれもゲレンデに姿を現さず??
わたし含めた両手に満たない人数だけが滑り始めました。
ゾロゾロと他の方々が滑り始めたのは30分程経過してでした。
(何のために早く来たのでしょう???)

雪質は『ガリガリの上に皮膜のような新雪』状態。良くないデスね。
8時過ぎにはアイスバーンと新雪の吹き溜まりで酷い轍状態。
滑走密度も高くなり、早朝ゲレンデのEコースを見切り
随時運行開始されたリフトに乗って、Bコース上部~C・Dコースのロング(?)コースへと。
ここもガリガリ君状態でした。
雪は降り続いていますが、塩粒のような雪なので積もらない。
10時を過ぎた頃には、コース上は過密度状態。
自分の太腿もピクピク痙攣しそうになったので、11時をメドに終了。

雪質がよければもっと楽しめたのでしょうが、所々土で茶色く変色している
ようなゲレンデ状況では仕方がありませんネ。。

ただひとつ、とても危ないと思った箇所が。
DコースとAコースの合流地点があります。
Aコースは雪不足の為に滑走禁止になってます。
そのためAコース側に進路変更出来ないように、杭とロープでコースが遮られています。
Dコースは、遮られた付近ではコース幅が5m程度になってます。
そこへスキーヤー・ボーダーが集中するうえに、雪も削られ茶色い部分も。
通過可能なコースが更に限られてしまってます。
『危ないなぁ~』って見てたら
女の子がコースを塞がれAコースの方へ!!
ロープを腹に食い込ませ、くの字に転倒。
幸い大事にはなりませんでしたが、見えにくいロープでコースを遮るのは如何なものか。
せめて太い帯状のテープで遮って欲しいです。
ロープが首にかかる背格好の幼児や、大人が膝うえにロープを食い込ましてしまったら
洒落になりませんヨ。
Posted at 2007/02/12 15:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | 日記
2007年02月12日 イイね!

お土産

お土産スキーのあとの後片付け。
これが面倒。
ウエア乾かし、インナー洗濯。
ブーツのインナーソールも取出し乾燥。
そして車の洗車も。
昨日のスキーは予定外の行動でした。
レイトショーで映画見た後、外に出たら『雨』の痕跡。
これは!『山の方は雪に違いない』と行動開始。
スキー行っても半日しか体力持たないので
早朝から滑れるスキー場へと、仮眠もほど程に出発。
予定通りに昼には太腿が限界で帰宅。
途中で久々に『日本一旨いもつ煮』を購入。
高速が混みだす前にさっさと帰宅してスキー道具の後片付け。
夕食時間まで時間があるからと、仮眠をとったら!!
14時間も寝てしまいました。
自分でも呆れてしまいました(汗)
ま、それだけ元気になったって事にして
洗車を始めて、先ほど完了♪
これから一日おくれのお土産を頂きます♪

そうか、24時間ほど何も食べていなかった。
どうりで腹が空いてる訳だ(^^;
Posted at 2007/02/12 13:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    1 23
456 78 9 10
11 12 1314151617
18192021 222324
25262728   

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation