• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

07年〆

07年〆今年1年、お疲れ様でした。

また来年もよろしくお願い致します。


昨年使った正月飾りを今年も飾ってしまった。
バチがあたりませんよーに。
Posted at 2007/12/31 08:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月30日 イイね!

大掃除!洗車!!

大掃除!洗車!!朝から大掃除と整理整頓を開始。
なんとか半日で終わりました。

午後からするはずだった洗車が
雨の為に3時過ぎから開始となり
日没迎えてようやく終了。

これでやっと一区切り。
あとは帰省して寝正月です(^^;


そうそう!
きょう、私の駐車場に異変が起きている事に気付きました。
駐車してあったインテグラ・TYPE RがピカピカのB4スペBに変わっていた!
青い目つきが威圧的で、怖いぃ(^^;
最初はわたしの車しか昴車なかったけど、
フォレスターもやってきて、だんだん増殖し始めたようです。。
Posted at 2007/12/30 18:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 武蔵路 | 日記
2007年12月29日 イイね!

仕事納め

仕事納め本日、07年度の仕事終了しました。

職場体制が変わり、逆風も吹き荒れた1年でした。
正直、疲れた。
帰宅して「おしるこ」で1年の労をねぎらいます。

何故に「おしるこ」かというと
「お米あげるよ」と実家から連絡あり
先日のスキー帰りに立寄ったら、
新米ではなく大量のお餅を貰った為です(汗
正直食べきれない。。
Posted at 2007/12/29 19:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月27日 イイね!

07年 映画評

07年 映画評今年は29日土曜日まで仕事(何故だァ!)
その為、今年中に映画を観に行く予定もないので
映画鑑賞のまとめをしてみる事に。

昨年も同時期に同じような事したな~
とブログを振返ってみると、同じ27日に映画評を
していた私。
ン~なんとも規則正しい生活をしているなぁ~(汗


今年は『善き人のためのソナタ』の圧勝です。
映画史に刻まれる傑作です。
この映画を絶賛している人の多くは、旧東ドイツの実情を入念な取材を元に描き出し
その非人間的な監視体制の中で生きる人々の苦悩を、哀しく・美しく描いた
ヒューマンドラマだと評価しています。
わたしもその通りだとは思いますが、美しいヒューマンドラマと云うよりか
ドロッとした人間臭い抑圧されたエロチシズムの香りが漂う映画だと思います。

主人公のヴィースラー大尉は劇作家と愛人女優の生活を監視盗聴するわけです。
当然2人の愛の生活まで盗聴します。
そんな監視任務の中で、大尉は自宅へ娼婦を呼び性欲処理をしたりします。
国家に忠誠を誓い任務を無機質に遂行していきながらも、人間らしい欲が
チラホラと垣間見える姿がとてもイイです。
だからこそ感情移入できる。
物語では、盗聴器から流れる“善き人のためのソナタ”の美しいピアノの音色を聴き
人間性に目覚めていくように描かれますが、それは最後の「一押し」に過ぎず
美しい女優へ欲情してゆく毎に人間性が蘇るように感じました。
最後までその内なる欲情は、無表情な仮面の下に抑圧したままで。
アパートの屋根裏部屋の薄暗い盗聴基地。
その何もない広い床の上に劇作家の部屋の間取りを正確に描き、
その図を見つめながら2人の生活、女優の行動を盗聴する姿の間接的なエロチシズムさ!
直接的でない想像力を掻き立てるエロチシズムな演出に脱帽です。
どんなに抑圧され管理体制下におかれても、人間性は押さえ込めない
ってメッセージを感じます。

主役の大尉を演じた俳優のウルリッヒ・ミューエ氏は、
今年7月22日、胃がんのため死去したそうです。合掌。
実生活で十数年間、実際に自身の妻に密告され続け、
国家保安省(シュタージ)の監視下にあったこの俳優の、
静かなる熱演を観るだけでも価値はあります。


『善き人のためのソナタ』がずば抜けている為、今年劇場で観た他の映画の印象が
殆ど残っていません(^^;
それでも

『それでもボクはやってない』
『パヒューム~ある人殺しの物語~』
『天然コケッコー』


この三作品はよかった。
特に『天然コケッコー』は途中監督の技量が足りないと感じましたが
とても清清しい余韻が残る秀作です。

今年は見逃した作品が多かったが、来年こそは観たいと思った作品全て、
劇場で鑑賞しよう!
どんな作品と出逢えるだろうかるんるん
Posted at 2007/12/28 00:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 日記
2007年12月26日 イイね!

三年目のスタッドレス(感覚的インプレしてみるぅ)

三年目のスタッドレス(感覚的インプレしてみるぅ)わたしのスタッドレスタイヤ『MZ-03』が
3年目のシーズンを迎えました。

鈍感な私は今までスタッドレスに履き替えても
タイヤによる走りの違いが全然判らなかったけど、
今年は履き替えて直ぐに「違い」判って焦ったので。。。
いままではノーマル時もスタッドレス時も変わりない
運転してたし、感覚も同じでした。

(画像提供フラッち♪さん)

今年履き替えて走り出してすぐに「え~?」とびっくり。タイヤがコーナーで踏ん張らない。
明確に実感したのは先々週の冬山登りで車走らせた時でした。
299で秩父へ向かい、大滝目指し三峰までの山道。いつもと変わらない運転でしたが
コーナーでタイヤが腰砕けてしまう。前輪が。。かなり焦りました。
いままで感じた事なかったのに・・・・3年目だから? でも、溝の深さは3年目の方が浅い筈。
不思議に思いながら私なりに考えて気付いたのは
『今年フロントにストラットタワーバーいれたっけ』 これしか原因が思いつかない。
つけた当初はハンドルが重くなった感覚しか味わえなかったけど、サスペンションをそれなりに
補強したのだから、コーナーでの横G時のボディ剛性は付けた分だけ増した筈です。
でも、そのチカラって何処へ逃げたのだろう?
全部ではないと思うけど、何%かはタイヤへ負荷が来ているのでは?
そう考えないと鈍感な私がビビるほどタイヤがフニャらない。

で、先週のスキー帰り。
登りもそうだったけど特に下りのカーブ、いつものように走って前輪が流れる流れる(大汗
画像の通りの新雪ならある程度の速度でカーブへ進入してもストレスを感じなかったのに、
一定速度以上で進入すると前輪が滑り出してしまう。。
タイヤ自体の性能も3年目で格段に劣化している事を差し引いても、
ストラットタワーバー入れた事によるタイヤへの負荷がある事は間違いない。
と、私はおもいましたが、、、どうなんでしょう?
ホントのところは。

と、長々と素人なりに考えてみました。
Posted at 2007/12/26 22:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23456 7 8
91011121314 15
1617 181920 21 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation