• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

仕事中ですが・・・f^_^;

仕事中ですが・・・f^_^;今日も仕事、明日も仕事です。
でも、昼休みはしっかり取りたいと思います。
なんか、午後からは腑抜けになりそうな、素晴らしい陽気です。
Posted at 2009/04/30 12:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能登路・加賀路 | 日記
2009年04月29日 イイね!

穴が塞がりました

穴が塞がりました修理中だったオーディオが戻ってきました♪
それも音が良くなって♪♪
音が良くなったのは修理の結果じゃなくて
別な理由だと思うけど。

やっぱ私のドライブにはオーディオは必要。
修理中はエンジン音とロードノイズが友達でしたが、
そんなストイックな運転はわたしには合いません(^^;

これでGW長距離ドライブの準備が整いました。
良かった良かった♪
Posted at 2009/04/29 21:41:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月29日 イイね!

洗車&青箱乗せ

洗車&青箱乗せ先週末は冷たい雨の土砂降り状態だったので
なぁ~んにも出来なかったけど、
今日はポカポカ陽気です。
最近、気の済むまでの洗車をしてなかったので
日差しの強い日中ですが洗車しました。
久々に(自分流の)フルコースの洗車が出来て大満足♪
それと、ずーっとタイミングを逸していたバッテリーを
交換してみました。

数年前に一度「バッテリーが弱ってる」と指摘受けましたが
その後、盛り返したのか?点検ごとに「問題なし」って結果でした。
問題がないのならソレでいいのだけど、厳冬期に数回エンジンがかかりづらく
なってたりしたので交換の決断。
センターコンソールに大穴開いた状態なのでオーディオの音が変わったかは、
これから体験となります。

さて、穴を塞ぎにいきませう♪
Posted at 2009/04/29 14:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月26日 イイね!

『鴨川ホルモー』

無料鑑賞券が手元に在ったので、二日連続、
レイトショーじゃなく昼間に観賞して来ました。

まず、劇場に行ってビックリ!
家族連れがチケット売り場に溢れていました。
そうか、GWに合わせた子供向けタイトルが公開されているンだ。
とりあえず開演時間前にチケット受け取り劇場内へ。
あれ? 
予想通り、初日から日が経っているので4割程度の入りでしたが、
子供連れの姿が異常に多い。
この映画、子供向けではなさそうだけど、何故???
いまのシネコンは全席指定で立見はないから、お目当てのチケット取れなくて
同時刻に開演するコッチに流れたのかな?
レイトショーのガラガラ状態での観賞とは違ったワイワイした雰囲気で映画が始まりました。

面白かった♪
くすくす笑いから大笑いまでさせて頂きました。
定跡どおりの展開で安心して観ていられます。
劇場内の子供たちの反応はと言うと、
前半物語導入部分は周りに子供がいると気づかないほど気配を消してシーンとしていました。
ま、自由奔放のキャンパスライフの描写ですから(^^; 
ところがいよいよ本命の「ホルモー」が登場すると歓喜の大爆笑が(笑
一瞬で子供たちの心を掴んだようで、その後は笑いの連続でした。
大人笑いのヶ所もあり子供にも受けが良い
老若男女が笑える娯楽作です♪

小学生の周りで次々と殺人事件が起きる物語より
よっぽど情操教育には良いのでは?
なんて思いました(^^;
Posted at 2009/04/26 23:13:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2009年04月25日 イイね!

『グラン・トリノ』

いい映画でした。
ホントにいい映画でした。

これは間違いなく「クルマ映画」です。
劇中に登場するクルマたちが移動道具としてではなく
シンボリックな象徴として雄弁にこの映画の主題を語ってます。

冒頭に登場する白人チンピラ達が乗る、絵に描いたようなアメ車。
クリント・イーストウッド演じる主人公が日常的に利用するピックアップトラック。
その息子が乗るラウンドクルーザー。
物語に絡んでくるマイノリティのチンピラたちが乗り回す、カーボンボンネットのシビックタイプR。
そして
主人公がガレージ内に愛蔵しているアメリカの魂の象徴、グラン・トリノ(72年型)
まさにクルマ映画です。

その時代や文化・人種のシンボルとして登場するクルマたち。
この映画を余すことなく堪能するには、映画頭だけじゃ不足です。
逆に、クルマに道具以上の思いを込めている、このサイトに集う方々のほうが
この映画を存分に楽しめると思います。


主人公は人種差別用語を連発する偏屈じじいです。
でも彼は「人種差別主義者」ではなく、真に愛国主義者なのだろうと
わたしは思いました。
「アメリカ万歳!」の単一国家主義者。
だからこそ彼の住むアメリカ中西部にまで他人種、ましてや隣にマイノリティの
アジア人が越してくるなんて!
でもやがて忌み嫌う隣人との付き合いの中で変化が訪れます。
正しい心を持ったアメリカ人同士は、人種のカテゴリーよりも深いんだと。
そして良きアメリカの象徴、グラン・トリノは受け継がれてゆく。


絶対に観なければ損の大良作です♪
Posted at 2009/04/26 02:05:18 | コメント(1) | トラックバック(1) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5678910 11
12 131415161718
19 20 21222324 25
262728 29 30  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation