• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

『天使と悪魔』

『ダ・ヴィンチ・コード』が全く駄目だったので今作はスルーするつもりでしたが、
時間が作れたので映画鑑賞ではなくイベント参加気分で観賞してきました。

劇場で観なかったら後悔してたかも。
極上の一級品でした!
タイムリミットのある筋立てだからか、ノンストップで終幕まで一気に駆け抜ける
スピード感ある展開。
一本道の展開なので判りやすい物語。
とても見応えありました。

物語を動かす原動力となる話の核「反物質」には少々苦笑いですが(^^;
スイスにある世界最大規模の素粒子加速器を登場させ「反物質」にリアリティを
持たせてますが、そこが(笑
ARMS・ジャバウォックの反物質砲じゃあるまいし・・・・

でも解き放たれた反物質の禁断の光の美しいこと。
まるで荘厳な宗教絵画のようで、神を感じそうです。
このへんがこの作品のミソですネ。
物質と反物質
ヴァチカンと秘密結社イルミナティ
宗教と科学
そして映画タイトル・天使と悪魔
対立軸にあるようで実は「対」なもの。
表裏一体な存在。
此の辺のテーマ的なモノを映画らしくビジュアルで魅せてくれます。
歴史を背負ったヴァチカン・サンピエトロ大聖堂の地下に築かれた記録保管所の
映像的対比など、ビジュアルから知的好奇心を刺激してくれます。

時間とお金を使って劇場観賞して、損の無い一級品です。
Posted at 2009/05/19 01:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月17日 イイね!

『GOEMON』

史実として現代に伝わる歴史を
自由な発想で弄くる映画は
個人的に大好きです。
この映画もそんなジャンルの映画なので楽しんで観ました。

映像が、迸るイマジネーションを受け止めるには、弱い。
CG技術が追いついていませんでした。
それでも日本映画の枠で括れば抜きんでていましたが。

ストーリーが弱いのは、仕方が無いのかなぁ。
イマジネーションで弄っても、結局終わりは史実として皆が教わった
歴史の流れに結実しなけれなならないから。
大きな流れの行き着く先を皆が知ってる物語は、創る側はツライなぁ。
別に史実に結実させなくても良かったかも。
逆説の日本史的に正史とは違う伝承されてきた歴史に結実させても良かったかも。
ただ
どっちにしても、その中で息づく人物にリアリティがなければ駄目ですが。

五右衛門の葛藤がいまいち伝わらないし。
才蔵の戦う理由(武士になりたい)も意味不明。
もう侍を超えてるでしょう戦闘力は。
映画の中の武士は雑魚キャラばかりで、身分の優位性が判りません。
佐助(猿飛佐助?)は最も意味不明のキャラ。
何を欲しかったの?手柄を求めるキャラだっけ???
人物をもう少し整理して掘り下げれば、もっと面白い作品になったのになぁ。。

イマジネーションについて良し悪しは語れませんが、
『あずみ』第一作を改めて評価してしまいました(汗
歴史と空想の絶妙な調合。
忍たちの太刀筋の鋭さと武士の太刀筋の重さの対比。

結局は監督のセンスの問題なんだろうなぁ。
Posted at 2009/05/18 00:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月09日 イイね!

贋作ラーメン狂い・地方巡業 『冨單』

贋作ラーメン狂い・地方巡業 『冨單』首都圏内の有名ラーメン店の直系店が県内に出来た事を「ラーメン狂い」ブログの本家・麺吉さんに教えて
頂きさっそく行ってきました。
お店の立地上、駐車場が少なそーだったので、自転車でも行けそーな距離だと思い、チャリで行きました。
結局道に迷い、1時間以上かかって開店直前に到着。
その時点で20人程の行列でした。
すぐに私の後ろにも行列が始まり、結局50人程が開店時に並びました。

注文したのは「味玉つけめん大盛・あつもり」
思っていたよりマイルドなお味でした。
もっともっと魚粉系のドロドロ濃厚な味だとばかり思っていたので
正直、拍子抜けしました(^^;
良い意味で万人受けする味だと思います。
個人的には以前、「六文銭」に足繁く通っていた時期があるので少し
マイルドすぎる感想です。
ただ六文銭の、強い甘みと鋭い酸味・食べながら口元が粘ついてくる超濃厚魚粉スープは
とても毎日は食べられないけど、ココは毎日食べられるお味です。
トータルな意味で調和のとれた美味しいつけ麺でした。
おススメ出来るし、首都圏一円に広がる本場魚粉系つけ麺のお店として
足繁く通う事になるでしょう。


余談ですが
お店出た時に、行列は解消方向でした。
関東圏で主流の魚粉系つけ麺スープがこの地に定着するかは
美味しさとは別の味覚差の問題でしょう。
今後を注目してみます。
Posted at 2009/05/09 22:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 贋作麺 | グルメ/料理
2009年05月09日 イイね!

行列

行列半年ぶりに行列を味わっています。
ココは「行列文化」の無い土地柄だと云う話しですが、50人程の行列です。
ほんの数人、行列のルールが判らない方が現れますが、駐車場の絶対数が不足している以外に大きな混乱はありません。

とりあえず、
味玉つけ麺 大盛 あつもり を頼みましたが、選択は正しいかな?
Posted at 2009/05/09 12:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年05月07日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) 小赤沢温泉 楽養館

温泉 小赤沢温泉 楽養館5/2入湯

GWの連休を利用して帰省しましたが
ただ帰るのはつまらないのでココ目指しました。
長野県の最北端・栄村の秋山郷にある赤い温泉。
一般療養泉基準の倍以上の高濃度を誇る赤い湯が
なんとも魅力的です。


信州中野IC下りてすぐに着くかと思いきや、そこからが長かった。
結局、新潟の津南町まで行って、そこから再び秋山郷へ向かう事に。
でもその道中ではじめて野生の熊に遭遇ぅ~!!
ガードレールの後ろの急斜面を降りていく後姿に驚嘆の声を上げました(^^;

さて温泉ですが、
さすがに濃厚です。
自噴なのか?ゴボ、ゴボッ、ゴボ~って感じで途切れ途切れでパイプから湯が
流れ出てます。
顔を近づけると少々きつい硫黄臭がありました。
非常にしょっぱく鉄分のザラザラ感が舌に残りました。
湧出温度は40度ほどのようですが、湯船の温度は人肌くらいの温さです。
湯船は浅く体を伸ばして昼寝が出来ます。
実際、1時間ほど完全に湯船の中で昼寝しました。
温泉効能を流すのが勿体無いのでいつも上がり湯はしないでそのまま上がるので
今回もそのままタオルで拭いて上がったのですが、あまりにも高濃度すぎて
実家に到着しすぐにシャワーを浴びました。

万座や草津のような硫黄系のガツンとした湯質とは違う意味でガツンとくる温泉です。
ここはおススメです♪
Posted at 2009/05/08 00:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10111213141516
17 18 19202122 23
24 25262728 29 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation