• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

『ハート・ロッカー』

予想通りの作品でした。
バクダッド占領下での任務を終え、
本国に帰還するまでのカウントダウンの日常を淡々と描いていました。
後半、人間爆弾(生体ではなく死体の)が登場してから、妙にドラマ仕立てになってしまったけど
基本的には日常任務を記録していくような展開でした。
この描き方が戦場の狂気を醸しだすのにとても有効です。
とにかく全編、ココロの片隅が「緊張」しっぱなしでした。
爆発物処理のシーンの緊張感は勿論ですが、アメリカ軍兵士が一般バクダッド市民へ向けて
発砲してしまうのではないかと、ココロが張り詰めっぱなし。
なにしろ、
普通の市街地に、
普通に爆弾が仕掛けられていて、
任務として到着した爆発物処理班の周りには
普通に一般バクダッド市民が野次馬として集まり、
その群集の中に抵抗組織のゲリラが紛れているかもしれないし、
爆弾のリモートスイッチに指をかけているかもしれない。

あまり理解したくはないけど、誤爆や誤射を起こす兵士の気持ちが理解できます。
いつ爆発するか判らない爆弾を処理する任務中に遠巻きに集まりだす群集。
その野次馬の中の人間がチョット不可解な動作をしたら、、、もう疑心暗鬼です。
兵士だって「死にたくない」が本音です。
自分が死ぬ前に危険を排除する。
本能的な行動かもしれません。。。
占領下でむやみに携帯電話を操作してると、予告無く撃たれる可能性が在る事を覚えました。。
射程800mオーバーでのスナイパー同士の銃撃戦の緊張感には、ほどほど疲れました。

三人の男が登場しました。
負傷して戦場を離れる者。
プレッシャーに押しつぶされる者。
そして、戦場でしか「生」を確認できなくなってしまった者。

この作品を観て思い出したのは
浦沢直樹の初期の傑作(わたしは彼のナンバーワンだと思います)
『パイナップルARMY』です。
ベトナム戦争を経験しその後傭兵として数多くの戦場を巡った
爆弾のスペシャリスト&戦闘インストラクター ヘル・ジェド・豪士の物語。
この漫画のエピソードの中で、
「戦場でしか生きがいを見出せない者たち」の姿が何度も描かれていました。
豪士もそんな人間のひとりです。
浦沢直樹が描いた豪士の表情は、常に瞳の奥に「空虚」を宿していました。
この『ハート・ロッカー』で描かれた、戦場でしか「生」を確認できなくなってしまった男も
他人には伝えられない空虚を抱えていました。

映画的には、突出して優れているとは思いません。
オーソドックスな演出技法で緊張感を高めています。
でも、描かれた「心理的狂気」はリアルさ十分。
観終わると、爽快ではない疲労感に襲われるほど緊張する映画です。
Posted at 2010/03/29 01:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2010年03月27日 イイね!

少々風邪気味

少々風邪気味寒の戻りなんて優しい言葉じゃなくて、
思いっきり冬に逆戻りしたような天気でした。
そんな寒空の下、こんな事して寒中に3時間いたら
軽く風邪ひいてしまった。
あしたは久々に映画に行こうとしていたけど、
明日朝の体調次第です(涙
なんとか月末までには治さないと・・・・
Posted at 2010/03/27 22:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

事故

人生2度目の事故に遭いました。
(今回は営業車ですが)


某市役所の駐車場。
駐車スペースから出てきたところで、バックで出てきた軽がフロント側面にゴツン。
お互い軽同士だと結構衝撃が大きいのにビックリ!
相手は無傷でこっちだけバンパー剥がそうとしたみたいにズレました。
双方怪我もなく、警察呼んであとは粛々と事後処理でしたが、
警官から「出身自動車学校」尋ねられたには驚き。
県外だと答え、逆に尋ねたら
出身自動車学校別に事故発生比率を集計してるンだって。
いまはそんな事をしてるんだ。

事故過失割合は、今回も100対0でした。
前回の ハリアーvs Kei の無謀な正面オフセット対決時も100対0でした。
あの時は衝突直前にわたし、フルブレーキ&サイドブレーキで停まったからネ。
過失割合の問題だけじゃなく、双方動いてたら
「あなた、間違いなく死んでたよ」って警官&救急隊員に言われたし。
今回もわたし、クラクション鳴らして停まりました。

今回の相手の方も私と同じく免許証ゴールドだったようだけど、チョットした不注意でゴールド取り消しなんでしょうね。可哀想な気がします。

わたしの強運はまだ続いてくれてます♪
Posted at 2010/03/23 22:49:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

都内徘徊

三連休だったので、ちょっとロングドライブで都内まで行ってきました。
ハッキリした目的はなかったけど、車の新しい「写真」を撮れればイイかなぁ~って位の動機(^^;
21日の明け方出発。
気になってた妙高高原の路面状況は、見事にドライ。
周りの山々が雪に覆われているだけでした。
途中に立寄った横川SAでは、朝早すぎて釜飯買えず(涙


一度実家に立ち寄り、親の元気な姿を確認。
親から「車の洗車道具買ってきてくれ」と買い物頼まれ地元のSABへ。
地元での用事を済ませて、さて東京へ。


北関東・関越系のお決まりの都内進攻ルート、S5大宮線で侵入しました。
残念だったのが、S5だと美女木に下りれないのネ。
戸田のお店に立寄れませんでした(涙
さて、首都高ですが結構な渋滞です。
首都高下りて下道で徘徊する事に。
でも都内の道しらないんだよなぁ~。
走ってるうちに東京ドーム前まで来てしまった。


ナビと睨めっこしながら、ひとつだけ考えてた撮影スポット目指し、国会議事堂へ。
議事堂背景に一枚クルマの写真を狙ってましたが、、おいおい、戒厳令なのか?
おまわりさんがいっぱ~い!!
国会議事堂を中心に、10m間隔で警察官が立ってます(大汗
撮影なんか出来る状態じゃないヨ~。
(そうでした。あの事件から15年目だったんだ。行くタイミングを間違えました)
そのままクルマを走らせてたら表参道から代々木体育館へ。
体育館でバレーの大会してました。
 

結局、到着したのが渋谷。
ほとんど、おのぼりさん状態。
でも、渋谷でひとつ目的がありまして。
JR渋谷から井の頭線への連絡通路に常設展示された

岡本太郎「明日の神話」
世界公開時は日テレ特設展示場へ観に行きましたが、常設展示されたここへは初めて。
思ったより景観と合っていて、また新たな感動♪


その後、明治通りを北上して激混みの新宿~池袋経由
池袋の南大ガード下の入り口に大行列のラーメン屋があったけど、あれは・・・
そのまま素通りで都内撤退でした。
ハッキリ云って、山手線内に車で行くンじゃなかった。。
もともと私、ローカルドライバーだし、駐車代の累計がスゴイ・・・
ちょっとしたパーツ買えそうな駐車代になってしまった。。。。


その後、実家で仮眠とって関東圏を離脱。
次回は夏タイヤで走りたい!



おまけ
雪の妙高高原
こんな路面状況とは判らず、減速に大苦労(汗
Posted at 2010/03/22 19:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

洗車大渋滞

洗車大渋滞闇夜に紛れて金沢へ戻ってきました。
途中の妙高高原がチェーン規制。
普通に雪が降ってるだけだと思ったら、
ビックリするほど圧雪路面!
行きは道路に雪など無かったのに
帰りはシーズンピークのようです。
スタッドレス履いたままでよかった。。
そして、車全体が塩カルまみれ〈汗
金沢到着→洗車場へ直行でした。

洗車場へ着いたら、やけに洗車してる人が多いゾ。
それでも手洗い洗車機コーナーはちょうど一台分空いてたので、いつものように洗車開始。
その後、見る間に洗車しに着た車が増えだし、門柱型は順番待ちの車が道路まで溢れる状態に(汗
手洗い型の方も順番待ちの車が近くで待機しだす状態です。
いつも手洗いの方はガラガラなのに、いったいどういう事なンだ!
洗車場に集まった車すべて、わたしと同じようにヒドく汚れてました。
雪の降った気配はないけど・・・・
二日間いなかったうちに、なンかヒドイ天候だったの???

とりあえず私は、下回り・センターパイプ部分に塩カルが激しく付着していたのには驚きましたが
いつものとおり洗車完了。
やっと一息です♪

Posted at 2010/03/22 12:02:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 23456
7 8 9 101112 13
14151617 18 19 20
21 22 23242526 27
28293031   

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation