• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

輪島ドライブ

輪島ドライブ赤レガのお友達が、前回の台風の影響で断念した「外浦・輪島ドライブ」に、代わりに行ってきました(^^;
残暑とはとても呼べない酷暑の中でのドライブでしたが、気持ちよく海岸線を輪島まで走れました。
最終目的地とした「鴨ヶ浦」に到着したら、ミニバン1台とツーリングバイク2台の先客がいました。
そのナンバーみて苦笑。
わたしが元住んでた県下のナンバーでした。
能登半島のこんな所に某関東県下のナンバーだけが集まるなんて。
先に出発したツーリングカップルも、ナンバーに気付いて指差して苦笑い。
どんだけ海が恋しい県なんでしょう(^^;

Posted at 2010/08/31 23:35:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年08月30日 イイね!

富来・八朔祭【2010】二日目のみ 雑感

富来・八朔祭【2010】二日目のみ 雑感昨年見のがした「富来・八朔祭」の二日目後半・宮入を見学してきました。
今年は住吉神社からの神輿隊列の御立ち時間がPM3:00だというので、その時刻に祭礼地へ布陣。
昨年の見学で学習したので、神輿隊列が増穂海岸を巡行するシーンを見学して、いったん休憩。
この海岸から「冨木八幡神社」まで休憩しながらの巡行だとたぶんPM9:00頃に到着すると思うので、マッタリとお風呂に浸かって仮眠をとって寛ぐ事に。

そしてその時刻になり冨木八幡神社へと。
昨年の祭礼1日目の好印象がいまでも記憶に残っているので、二日目の本祭の宮入クライマックスがどのように行われるか?とても期待していました。
見た結果の印象は、とても残念。
まとまりがなく散漫で間延びしたクライマックスでした。

 





考えてみると仕方がない事なのでしょう。
祭のストーリー自体が、「冨木八幡神社」の男神が「住吉神社」の女神のもとへと年に一回だけ逢瀬に訪れる。そして翌日ふたたび帰っていく。
そのお旅に富来の各地区の土地神様が、行きは「キリコ」帰りは「神輿」でお供する。
行きのキリコ(奉燈)はまだしも、帰りは各地区の土地神様自体とも云える「神輿」ですから。
全ての神輿が同格なので、それぞれが神社参道で大乱舞のくりかえし。
鳥居前で30分越えの大乱舞もありました。
その迫力は見事でしたが、境内はその間ただ待っているだけの時間帯。
その繰り返しで最初の宮入から最後の宮入まで4時間越えで、結局一同境内に集まっての合同大乱舞はなく個々に帰路についていきました。
これだけ多くの神輿が集結するのだから何かしらのクライマックスを期待していたので、完全に肩透かしを食らいました。





それでも、それそれの神輿ごとに境内大乱舞の仕様が異なり、目を見張る見事な乱舞を行う神輿も多くありました。
いままでキリコ祭りを見学してきて感じているのは「けっこう柔軟なお祭り」だという事。
がんじがらめに伝統に縛られた感じはなく、その時々の時勢・流行を取り入れてお祭の形態を変化・発展させているように思います。
勿論、神事としての芯はぶれずに。
同格の神様である神輿十数基が集まるお祭なので、なかなか統一感をだすのは難しいかもしれませんが、神輿単基ごとは1時間を越える大乱舞を各所で繰り返していたので、この大乱舞を境内の中で同時に行えば、他の追随を許さない能登を代表した大祭になる事でしょう。
これからの進化に期待したいお祭です。
 


見学するには初日がオススメ。
男神を迎えに訪れるキリコ群の、休む暇ない連続大乱舞は見ごたえ十分。
Posted at 2010/08/30 22:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能登キリコ祭 | 旅行/地域
2010年08月29日 イイね!

にわか祭【2010】 雑感

にわか祭【2010】 雑感8月28日に行われた、奥能登・鵜川の「にわか祭」を見てきました。異形キリコ第三弾です。
今年見学した能登町・姫のお祭と同じく、弘前ねぷた似の
袖キリコが9基が巡行するお祭でした。
見学する前までは、おとなしい素朴なお祭なンだろうな。
と思っていましたが、実際はその逆で勇ましくスピード感のあって、見せ場もしっかり考えてる良いお祭りでした。



とにかく予想外のスピード感にはビックリ!
狭い道筋を、七尾・青柏祭「でか山」のトップスピードに匹敵するスピードで駆け抜けます。
そしてブレンボブレーキも真っ青な強大な制動力で止まります、後陣が浮き上がるほど(汗
(このブレーキシステムについては、あとでフォトで説明します)



港に面した海瀬神社の祭礼で、ココの主神は弁財天だそうです。
なので袖キリコに描かれた絵は全て「武者絵」
この武者絵が、またイイ感じ。
毎年武者絵は描きなおされるそうですが、
古さを感じるタッチの中に現代的なマンガ風のアレンジが加わってました。
なんとなく青年誌に登場する熱血キャラのようでした。



お祭運行も見せ場を考えている感じで、巡行開始を告げる花火打ち上げなども
見せ場のひとつになっていました。

園児がたくさん参加していて、とても陽気さを感じる活気溢れる良いお祭でした。
Posted at 2010/08/29 10:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能登キリコ祭 | 旅行/地域
2010年08月27日 イイね!

鹿頭祭【2010】 雑感

鹿頭祭【2010】 雑感8月21日に行われた「鹿頭(シシズ)地区」のキリコ祭り。
予期せぬ良祭に感動しました。

この地区のお祭は「獅子舞」が有名らしく以前から獅子舞の事は聞いていました。
キリコ祭りはそのオマケくらいの事だと思っていましたが、いえいえ、獅子舞を行う立派なキリコ祭りでした。
結果的に、当初お目当てだった獅子舞は見逃してしまいキリコ巡行だけの見学でしたが、大満足です。

未成年の男女が担ぐキリコ2基。
大人が担ぐ神輿。
キリコの原型と云われる「レンガク」が2基。
担ぎ太鼓とたくさんの提灯が最後尾に並ぶ姿は、こじんまりとしていますがキリコ巡行の原型スタイルを感じさせる纏まりのある巡行でした。
その巡行が、朧月夜の下、真っ暗な水田の中を進む姿は、昔から何ひとつ変らないキリコ祭りの姿だと思いました。
拝殿前での最後の大乱舞もお見事でした。
大乱舞が有名な「西海祭」を超える延々70分超の連続大乱舞に、鹿頭地区の方々の心意気を感じました。






富来・八朔祭を越えるかもしれない長い巡行路を
キリコの原型レンガクを含めた纏まったキリコ巡行が進み
風景は昔のままの能登の原風景。
入り宮直前の大乱舞は「西海祭」を越えて延々と続き
能登のもうひとつの名物「獅子舞(獅子殺し)」も行っている。

もしかすると、キリコ祭り成立時期の祭の原型を、いちばん忠実に伝える隠れた名祭かも。


Posted at 2010/08/28 01:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能登キリコ祭 | 旅行/地域
2010年08月23日 イイね!

能登外浦四地区祭礼

能登外浦四地区祭礼8月21日に能登半島・外浦側の鹿頭(シシズ)地区でキリコ祭りが行われるので訪れたのですが、その日は鹿頭以外にも周りの地区で一斉にキリコ祭りが行われていました。
急遽予定を変更して四地区のお祭をハシゴしてみました。








初めに遭遇したのが「赤碕祭」
太鼓一基と神輿一基を曳く容で祭礼が行われていました。



かつてはキリコも巡行していたようです。
黒瓦と板壁と青い海のコントラストが美しい地区ですが、お祭の規模には寂しさを感じます。



クルマを停めさせて頂いた家の御婆さんが「寂しいお祭りになってしまった」と呟いたのが印象的でした。





つぎに訪れたのは「笹波地区」
古き血の一族の末裔を物語る「平家赤旗」がはためいていました。
街道沿いの民家で祭礼が休憩に入っていたので地区内を散策してみました。
 


ビックリするほど立派な祭礼主催社「藤懸神社」の社がありました。
むかしはこの辺一帯もかなりの賑やかさだったのでしょう。
 


キリコもありました。
しかし担ぎ手不足で動く事はないようです。




すぐ近くで別なお囃子が聞こえたので足を運んでみると。
岬を越えた先の地区で神輿巡行中でした。
「前浜地区」
 


祭礼神社の参道手前の公民館にキリコがありました。
このキリコも神輿のお供で動く事はないようです。



浜辺の片隅で神事が執り行われました。
かつてはココに社があったそうです。
その後いまの山間地に移転したので、お祭ごとに以前の社跡に御神体を運んで祭事を行っているそうです。
 



そして最後に、元々の目的「鹿頭祭」
赤崎・笹波・前浜の三地区の中央に位置していちばん大きい地区でした。
ここの祭だけは過疎化を感じさせない見事なお祭でした。
この「鹿頭祭」は、別ブログで紹介させて頂きます。
 



もともとキリコは神輿巡行のお供の役柄なので、祭礼の人出が減ってしまった赤崎・笹波・前浜では神輿優先で担がれなくなってしまったようでした。
祭礼を執り行う神社は三地区ともとても立派だったので、なおさら現状の祭礼規模とのギャップに寂しさを感じられずにはいられませんでした。
「限界集落」って言葉が浮かんできました。
今後も祭礼を続けていって欲しいと、切に願います。
Posted at 2010/08/24 01:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 能登キリコ祭 | 旅行/地域

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23 456 7
89 10 11 12 1314
1516171819 2021
22 23242526 2728
29 30 31    

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation