• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2010年10月15日 イイね!

休業します

初秋から体調不良が続いていたところに、
どこかで気持ちのよりどころにしていたモノが折れてしまいました。
かってに自分がよりどころにしていたので自業自得なのですが
6~7年間、みえない支えになっていたので
カラッポになってしまいました。

フル充電完了するまで暫く愚直に仕事に没頭いたします。
いろいろ言い訳して逃げ回ってた「資格」も取ることにしました。

もともと打たれ強い性質なので色々ヤリタイ事が湧き上がってきたら復活します。
それまでは暫し休眠です。
Posted at 2010/10/15 00:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月13日 イイね!

メガネを新調

メガネを新調さいきん書類に目を通すのが辛くて(^^;
小さな文字に焦点が定まりません(汗
「ヤバイなぁ~」と思いながら数ヶ月経ちました。
でも近くのモノが見え難いと集中力が散漫になってしまい色々と支障があるのでメガネを新調することにしました。
眼鏡使用者にとってメガネは消耗品だし、現在使用しているモノは8年くらい前に誂えたのでレンズのコーティングの傷・ハガレなども目だっていたので新調するにはいい機会でしょうか。

まずは訪れたお店で現在使用のメガネの度数チェック。
そしたら予想外の結果が。いまの裸眼視力の適正度数から3段階ほど度数が強いそうでした。
遠方を見るのには、特に運転などにはとても適しているけど、近くを見るには普通以上に疲れる設定だそうです。
前回メガネを設えた時にそんな設定したっけなぁ~???
じつは、メガネを使用し始めた18歳頃から現在まで、ずーっと同じ度数にしていたはずなんです。
いままでずーっと遠方視界仕様だったのか?
腑に落ちない疑問を抱きながらもメガネ店スタッフのオススメのレンズをいろいろ試す事に。
そしてデスクワーク専用として「近々レンズ」のメガネを設える事にしました。
書類の文字や中距離を見るにはとても楽なレンズでした。
反面、遠くの視界は甘く運転には絶対向かない度数設定です。
なのでもう一本。今までと同じ度数設定でメガネを新調する事にしました(^^;
「近々レンズ」はお取り寄せなので手元に届くには一週間ほどかかるので、日常使いの新調の方を今日から使い始めました。
レンズが新しいので視界が明るく感じて、わたし的には指でOK
ところが職場でも仕事の訪問先でも、だれも無反応(汗
『似合わないので誰も触れないのか!』
さすがに不安が過ぎってしまい帰社時に後輩を呼び止めて尋ねたら
「あぁそうですね。いつもメガネだから(メガネ)変わっても違和感なくて」

いままでのフレームとは違うタイプを選んだのに、そんなモンなんだなぁ(^^;
Posted at 2010/10/13 23:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

『フィールド・オブ・ドリームス』

午前十時の映画祭」何度見てもすごい50本 にて観賞してきました。

90年公開時に観た時より感極まって。。。。
久々にはらはらと涙が止まらなくなってしまいました。
文句なく、わたしの大好きな映画の1本です。
「なんで?」って疑問を抱かずに観て頂きたい大人の為のヒューマンファンタジー。
なんとも掴みどころのない物語なので、観てない人へどう説明したらよいものか。。


ラヴ&ピースのアメリカ70年代に青春を謳歌した主人公。
父親との蟠りのため大学進学してから一度も父親と話す事がなく、そのまま他界した父親との関係を悔やんでいる。いまは妻子3人でアイオワ州の田舎町に住みトウモロコシ農家を営んでいた。
ある日、主人公はトウモロコシ畑の中で『お告げ』を聞いてしまう。
「それを作れば、彼が来る」
(それ)が何のことだか確信した主人公は妻の支持も受け、トウモロコシ畑を切り開き「野球場」を
建設する。そして、その野球場へ「かれ」が現れた。
メジャーリーグワールドシリーズで発生した八百長事件で球界を永久追放された当時の最強打者(シューレス)ジョー・ジャクソン。そして、シューレス・ジョーとともに永久追放されたシカゴ・ホワイトソックスの8人のメンバーも次々と姿を現わした。
何十年も前にこの世を去った彼等が何故このトウモロコシ畑の中の野球場に現れたか判らないまま、主人公に第2の『お告げ』が。
「彼の苦痛を癒せ」
お告げに従い主人公は、今度は60年代を席巻し今は世捨て人となった有名作家テレンス・マン
(実在のモデルはJ・D・サリンジャー。代表作「ライ麦畑でつかまえて」)を捜しにシカゴへ向かう・・・・


と、まぁこんな感じの展開なんですが、活字で書くと何とも奇妙なお話しです。
でも映像だとグイグイ引き込まれるストーリーです。
野球を国技としてだけではなく、特別な神聖なモノとして捕らえているアメリカの、とてもコアで内輪ネタのような題材ではあります。
が、この映画の公開当時のアメリカ社会が失いつつあった「夢」や「希望」を見事に映画の中で蘇らせています。
その古き良きアメリカの美徳を蘇らせる面々が、
神聖な野球を汚したとされるシューレス・ジョー以下8人や、
道徳破壊者としてアメリカ保守層からバッシングを受け続けたサリンジャー(本作ではテレスン・マン)なのがとても面白いシンボリックだと思います。
でも、
そんな好奇心よりもこの映画のいちばん素晴しい「核」は、
わたしがボロ泣きしてしまった訳は、
この映画の真の主題が「親子の絆」だからです。

先週観賞した『ショーシャンクの空に』は最高のヒューマンファンタジーと称されていますが、
わたし個人的には『フィールド・オブ・ドリームス』の方が好みです。
それは広義での夢や希望を描いているのに対して、とても狭義な夢や希望。
とてもコアで、観る側の個々のプライベートに近い「親子の絆」を描いているからです。
「親子の絆」こそ万人に共通する普遍的なモノだから、より身近な共感を感じます。

父親の、または母親の、青春時代の夢や希望を知っていますか?
どんな夢を描き、どんな希望を抱いていたのか。
そして、それは叶ったのか。

わたしは野球少年ではなかったし、野球も「アンチ巨人の消極的阪神ファン」レベルですが、
ラストシーンには涙が止まりませんでした。
ただ球を投げ受け取るキャッチボール。
言葉の要らないコミュニケーション。
自分がこの歳になってこそ、この映画の良さが更に解るようになった気がします。


『すべての親たちに捧げる』

映画の一番最後を飾るこの言葉がすべてです。
ヒューマンファンタジーの隠れた名作を、観ていなければ一度観てください。


1990年日本公開 アメリカ作品 第62回アカデミー賞作品賞・脚色賞・作曲賞ノミネート 無冠

<object width="425" height="344"></object>

Posted at 2010/10/11 20:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2010年10月09日 イイね!

休日出勤

休日出勤今日はいつもなら休日なんだけど
きょうに限ってこのコに終日拘束されました。

(全く視界が無いようでフラフラ弱っちそーだったので近づけました)


慣れない終日立ち番は疲れましたが、草野さんの講演をチョットだけ拝聴できました。
2時間30分の大講演だったのにはビックリ!!
普通の映画より長いよ(汗
この長丁場を飽きさせる事無く聴かせるとは、さすがプロです。。

Posted at 2010/10/09 19:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月08日 イイね!

CMの入れ方


話題の前に、明日は残念な事に天気が崩れるようです。
※※※へ出発のみなさん、運転に気をつけて。
寒さに負けずに楽しんできて下さい。


今日は珍しくTV放映の映画を観ました。
ひさびさに観賞した『カリ城』
やっぱ名作は色褪せないなぁ。
デジタルリマスターなのでわたしのライブラリのDVDより画質が良いみたいで満足満足。
でもって、CMのインサートにプロフェッショナルさを感じて、それも感動。
民放だからCM入るのは宿命だし、だいたいはフォーマットに沿って事務的にCMいれるけど、
今回のノーカット『カリ城』は、ちゃんとストーリー展開を考え、観る側の観賞気分を分断しないように
計算されてました。
前半部分は極力CM入れずに視聴者の観賞気分をしっかり捕まえ、中盤のストーリーの節目を
狙ってCMを集中的にインサート。
ラストに向けて再びCMを極力抑え、しっかりクライマックスを盛り上げようと意図されていました。

こういうCMの入れ方して貰うと映画をTVで楽しめます。
ここまで作品の内容を踏まえたCMの入れ方しているTV放映に出会った事なかったので
とても歓心しました ☆☆☆

Posted at 2010/10/08 23:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34567 8 9
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation