• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

以前から登りたかった山

以前から登りたかった山「子持山は小さいけど登り甲斐あるよ」
って、雲取山荘で一緒になったオジサン達の話を聞いてから5,6年、もっと経ったかも。
標高1000mレベルだけど全体が岩山のようで、鎖場・梯子・岩の痩せ尾根と侮れないルートがコンパクトな山容に詰まってるって。
山登りを見よう見まねで始めた頃でした。
雲取山三峰ルートの白岩の痩せ尾根であたふたしてた頃だったので「山歩きの練習に」と近々に行こうと思ってましたが、その後転勤等で行けずじまいでした。

今日、ようやく念願の子持山へ登ってきました。
装備品に不備があって殆ど休憩なしでの急ぎ足での山歩きになってしまいましたが、オジサン達が薦めてくれたように変化にとんだ登り甲斐のある山でした。
展望を楽しむ以外にもオモシロい建造物↓↓が在ったりと目に楽しくて足に効くルートでした。

長々とフォトの方で山行をUPしましたので、興味がありました見てください。
とても気に入ったけど、登山道までの林道がレガシィには酷だったので、それだけが不満材料でした。



Posted at 2012/06/23 21:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | スポーツ
2012年06月23日 イイね!

『外事警察 その男に騙されるな』

いやいやいや~
予期せぬ良作。

まったく予備知識なしで観に行きました。
これはHNKドラマの映画化だったんですね。
ドラマのほうを全く知らずに観に行きましたが、とても楽しめ作品です。
終始、緊張感を持続させる物語の展開には、鑑賞後にほど良い疲労感と妙なアドレナリンの高揚を感じます。

苦みの後味と意識の覚醒を味わう、眠気覚ましのブラックコーヒーのような大人の映画です。

渡部篤郎が演じる主人公がとにかく素晴らしい。
日本の外事警察=公安警察の姿って、実際こんな感じなんだろうな。
とてもリアルに感じます。
妙に非暴力なスタンスで事を運ぶけど、それは見かけだけ。
暴力の替りに、弱みに付け込み精神的に相手を支配する。
登場する韓国機関が、ここぞという時に腕っぷしに頼る姿とは対照的に日本の公安警察の狡猾さを描いています。
ボクシングの試合に例えるなら、テンプルを狙って一発KOを狙うのではなく、ボディブローの連打で相手をマットに沈めるような戦法。
相手の顔を殴らないから一見クリーンで非戦的に見えるけど、ボディを打たれた相手は悶絶の苦しみを味わいます。

正義とか善悪の尺度ではなく、国益と任務遂行そして公安としてのプライドが主人公の行動原理。
日本映画でここまでのダークヒーローを創造できるとは思いませんでした。

NHKの、
厳密にはNHKエンタープライズの作品は、09年の『ハゲタカ』もそうだったけど、ハズレがありません。
この『外事警察』はお勧めの一本です。
Posted at 2012/06/23 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2012年06月20日 イイね!

『スノーホワイト』

なんだかなぁ・・・
何かが間違ってる気がする。
大真面目に作ったら、笑えないパロディになったって表現すればいいのか。

冒頭のプロローグ的始まり部分は黒澤監督の『蜘蛛巣城』のような雰囲気がしてました。
『蜘蛛巣城』がそもそも「マクベス」を題材にしている物語だから、西洋らしい展開で国を乗っ取られるって話し自体が似ているのかな。

その後の逃避行の展開などは、ルーカスの『ウィロー』みたい。
途中、ホビットが7人登場した後からは『ロードオブリング』
(白雪姫に7人の小人が登場するのを忘れてました・汗)

そういえば、『ウィロー』はルーカスが24年前に「指輪物語」の映画化に挑もうとして、当時のSFXやVFXなどの特殊効果では無理だと断念。
「指輪物語」の雰囲気だけを取り入れて製作したンでした。
『ロードオブリング』と『ウィロー』は異母兄弟みたいな関係だから似てて当たり前。
その2作品を大真面目に真似たら、笑えないパロディになったって作品です。

意味不明で突如、「シシ神」が登場したのにはビックリ仰天!
日本でも超リアルな「桃太郎」とか、竜宮城での酒池肉林をリアルに描いたR指定の「浦島太郎」を作れば笑えるかも・汗

『スノーホワイト』を観たならば、ぜひ『ウィロー』を観て。
ちょうど黒澤監督が『乱』を世に出した直後だから、黒澤監督をリスペクトしているルーカスのオマージュ感が色濃く出ていて面白いです。
Posted at 2012/06/20 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2012年06月18日 イイね!

いい気分(温泉)温泉いい気分(温泉) ガラメキ温泉(跡)

温泉 ガラメキ温泉(跡)(画像多数の長文です)
榛名山麓に在る(在った)ガラメキ温泉(跡)へ行ってきました。
ハナからカッコが多い文書になっているのは、正確には廃止され温泉台帳から抹消された温泉だからです。
でも、源泉はいまでも沢の中から湧き出しています。
厳密には県有林への不法侵入ですが、その源泉へ入湯しに多くの人(?)が訪れているようです。
わたしの親も30年ほど前に数回入湯しにいってたみたいです。
それなら俺も入りにいかなくちゃという訳で。。

ガラメキ温泉についての詳細は、検索すればかなりの件数がヒットしますので割愛。
最新の道中案内だけフォトにUPします。

という訳で、廃道となった道を歩くこと30~40分で目的地へ到着しました。


少し寄ってみると

沢の中央にある鉄蓋の被さった土管が、ガラメキ温泉の源泉です。



これです。
さっそく、鉄の蓋を開けます。

湯温30.5 ℃ 硫酸含有塩化ナトリウム泉

当然、ただ見に来たわけではありませんので・・・・・・



横に脱衣を掛けるのにちょうどよい木があったりして

ゆったりお湯を楽しみました         


汚らしいモノをみせてしまい、申し訳ありませんでした。
ちなみに、湯船(?)からの眺めはこんな感じです。(クロックスが見えます・汗)


さて、
ここからが今日訪れた本当の目的です。

この源泉土管の大きな問題は、
土管の縁がところどころ欠けていて沢の水が逆流しています。
ただでさえ湧出温度が30度と低いのに冷たい沢水が入り込んでしまって更に温泉の温度を下げてしまってます。
そこで、欠けた土管縁から水が流れ込まないように石積みを行い、沢の流れが澱まないように下流側へ流れを作りました。
鉄の蓋も赤錆にまみれていたので、持参のタワシで裏表とも錆を落としました。

1時間ほどの作業の結果、沢の水の逆流を最小限に食い止め、ごらんのようになりました。

しばらく状況を確認していると、
けっこうの湯量が鉄蓋の下から湧き出し沢へと流れています。
入浴環境を整えれば、かなり快適に入浴できる温泉だと確認。
タワシと、画像に写っている湯汲用の鍋はこのまま置いてきました。
次に訪れ入浴する方が快適に入れるようにと。

ただ、
ここは廃湯となった温泉。
県有林への不法侵入と不法投棄にあたると思います。
とてもいけない事のようでしたら、再び回収します。

でも、小さな冒険心と遊び心を満たしてくれるささやかなおふざけを許して下さいウィンク
Posted at 2012/06/18 19:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り温泉 | 旅行/地域
2012年06月14日 イイね!

YUKIのコンサートへ行ってきた

YUKIのコンサートへ行ってきた今年はYUKIのソロ活動10周年なので、隠れファンの私もコンサートへと。

隠れファンなのでYUKIのコンサートへ行くのはこれがお初でした。

距離はあったけど、ほぼ真正面の座席でコンサートを堪能。



ナマでYUKIのハスキー地声と、力強い高音の歌声を聴けて大満足。

アンコールで10年ぶり位にYUKIがドラムを叩く姿も見られました。

そして、ロングアンコールの最後、大トリで唄ってくれた「プリズム」

涙腺が開きました。

<object width="560" height="315"></object>

YUKI自身が「大事な曲」と言ってたプリズム。

もう一度コンサートで聴きたい。



Posted at 2012/06/15 01:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
345 67 89
10111213 141516
17 1819 202122 23
24252627282930

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation