• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

『ターミネーター:新起動/ジェニシス』

これは・・・・・また困った作品を鑑賞してしまった(汗

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』と違う意味で突き抜けてイってしまってる。。
素直に感じたまま感想を述べると
公式による二次創作作品だ。

大真面目に作った笑えないパロディ?
でも、観て怒りとかシラケたりは感じなかった。
たぶん、自分の脳内でスイッチが勝手に切り替わったんだろうな。
「これは二次創作なんだ」と。

とにかく、ホームドラマです(驚
意見の食い違う母子の葛藤(戦い)と、夫婦の絆の物語の同時進行。
仲介役で(親戚の?)オジサンが関わり、息子を悪い道へ誘う悪者もいて。
登場人物はこれだけ。

家庭の崩壊とささやかな再生を描く、出来の悪い山田太一作品みたいだ(^^;


『ターミネーター』と云う作品(シリーズ)でやってはいけない禁忌をふたつ冒してしまってる。
ひとつは並行世界を作ってしまった事。
同じ時間軸での物語だからこそだったのに、パラレルワールド化したら何でもアリですよ。
もうひとつは、スカイネットの擬人化。
これじゃもう、日本のオタクカルチャーじゃね。
戦艦や日本刀を擬人化するのと同じだ。
もしかすると日本のオタクカルチャーを参考にしているのかも、マジで。
ストーリー構成の仕方も『涼宮ハルヒの消失』っぽいし。

とにもかくにも、怪作です。
Posted at 2015/07/21 23:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2015年07月19日 イイね!

リハビリ登山 

リハビリ登山 重度ではなく軽度の「ぎっくり腰」だったのだけど、治りが遅い。
年齢の問題なのかな・・・
2週間ほど経つのに腰の違和感が残る状態でしたが、このまま何もしないとロコモティブシンドロームになるかもしれないので山歩きリハビリへと。
チャンと考えてもいて、
いまの山用ザックの背面は、重い荷物を体に負担なく担げるように理想のS字に湾曲しています。そのうえ、ザックは腰ベルトで担ぐのが基本なので、ザックがずれないように腰ベルトでしっかりと骨盤を固定します。
理想のS字湾曲と骨盤の固定で予測外の動作(転倒とか)をしない限り、山歩きをした方が椅子に座って過ごすよりは負担も少なくリハビリにもなると考えました。

で、どの山へ行こうか迷いましたが、天気予報で群馬の平野部は今日35度位まで気温上昇するって事だったので、中途半端な標高の山だと暑さで死んじゃうって思い、リハビリには少々ハードですが谷川岳にしました。
谷川岳は今季に一度、往復ロープウェイ利用して天神尾根ルートで登ったので、同じルートはやだなぁと思い、西黒尾根ルートにしました。

さて、今回は前夜にロープウェイ発着場の駐車場へ行き車中泊して夜明け前に登り始めようと考え、昨夜出発したけれど、赤城IC過ぎた付近で「あ、山靴忘れた!」と忘れ物に気付いて夜の関越を行ったり来たり・汗
そのうえ、ロープウェイ発着場に着いたら、駐車場が封鎖されてて朝の7時にならないと車の受け入れをしないって張り紙。連休中の緊急措置のようでした。土合駅に戻る途中の青空駐車場は無料で停めて良いよって書いてあったのでその場所で仮眠(結局1時間半程度)しました。
車のヘッドライトを消すと真っ暗。四方を山に囲まれ光害が全くなく、夜空を見上げたら、まさしく星の数ほどの星が輝いてました。感動ものです♪♪

結局、車中で爆眠してしまい夜明け前の出発はできず、AM4:45に登山開始。
健脚の方々に次から次へと追い抜かれながらドン亀マイペースで登って下りてきました。
帰路に運動不足の下肢が悲鳴を上げてしまい、両足の各筋肉が順番に攣ってしまいました(汗
立ち止まったら歩けなくなるから動き続けて下りてきましたが、スキー場手前の木道ヵ所で転倒3回。
濡れた泥だらけの木道は良く滑るぜ(^^;
今日は全行程霧の中、泥と、濡れてツルツルの蛇紋岩の難儀な環境でした。
なので風景フォトはありません。
ルート画像は、ハイドラをONにするのを忘れて登り始めてしまって、休憩した「ラクダの背」でONにしたのでソコがスタート地点です。



Posted at 2015/07/19 18:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | スポーツ
2015年07月12日 イイね!

『バケモノの子』

無理だよ。
越えられないよ。


本編が始まる前のプロダクションタイトルが出た瞬間に「おや?」と思った。
「スタジオ地図」のタイトルに描かれたシルエット。
本編が物語が始まり、確信しました。

極めて個人的な主観ですが、
明らかに目指して越えようとしている作品が在る。
越える事を目標に作られた作品だ、コレは。
でも、無理だよ。
目指す作品は異質。
熱意と諦めに近い境地で作られた奇跡のような作品だから。
枯山水のような、煩悩の果てに無我の境地に辿り着いて世に出た奇跡だから。
あの作品を目指す意気込みは買うけど、まだ無理、細田監督。

作り込みが全然足りない。
画は見事。CGとセル動画のハイブリッドは良く作り込んでます。
でも物語の作り込みが全然足りない。
オマージュともとれる導入部分は引き込まれますが、それは目指す作品のチカラのおかげ。
自らの前作『おおかみこどもの雨と雪』の「母性」に対しての返歌と同時に、
目指す作品と目指す監督の作家性への返歌ともとれる今回の作品の主題「父性」
そして、その先に在る「生きる力」
それらの練り込みが足りないから物語を終らせる為の終わり方にしかなってない。
その結果、細田監督作品としては及第点レベルの凡作。
(個人的に能登キリコが画面に出てきたのが嬉しかった)

目指す意気込みは買うけど、まだその意欲を具現化する段階ではないと思います。

『千と千尋の神隠し』
を目指すにはまだまだ時期が早いよ。
Posted at 2015/07/12 12:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2015年07月04日 イイね!

なんてラブリーな日だ!

2回目観てきました。
映画好きとしては、まだ2回しか観ていない事が恥ずかしいですが
観る事が出来た日は劇中の名台詞の如く
lovely day だぜ。




2回目は途中から涙が溢れてしまって。
この映画観て泣いたなんて言ったらドン引きされそうですが、ホントに魂揺さぶられてしまった。

とことん作り込まれた凄い映画です、全くもって。
極限まで余分なモノを削ぎ落としたストーリーと、替りにストーリーを補完するアクション。
アクションがストーリーを展開させ、合間に静寂なシーン。
見事に計算された動と静のリズム。
無音の夜の砂漠のシーンは、ずーっと観ていたいほど美しかった。

音楽も見事に計算されていて、この貼りつけたメインテーマと呼ぶにふさわしいドラマチックなBGMは、中盤のヤマ場で敵役イモータン・ジョーが身重の妻(自分の子孫)を避けようとハンドルを切って大クラッシュするシーンをドラマチックに演出しています。
世界観はもちろんですが、登場人物もディテールに至るまで設定されて、ドラマに深みを出しています。(けど説明はない。観る側が気付く努力を求めている)

マックスは過去のゴーストに憑かれ、自らの「生」のみに固執している抜け殻男として登場するし。
敵役イモータン・ジョーは一皮剥けば寂しい老人だし。
捨て駒ウォーボーイズのニュークスは道具から人間へと目覚めるし。
変化する男たちに替わって一貫して疾走する女大隊長フュリオサ。
彼女こそが今作の主人公なのは副題『Fury Road』が示す通り。
「子生み女」という道具として扱われる5人の妻たちも、人としての自由を求めて疾走する。
怒れる女神たちによる自由への逃走と闘争をフェミニズム的に描き、その先に人間の尊厳を描いているのが『Mad Max: Fury Road 』→『マッドマックス・フュリオサの章』です。

女性こそこの映画を観て欲しい。
この歴史的な作品を。

いままで自分の「人生のベストワン」は不動の『七人の侍』です。
初見から一貫して揺るぎないベストワン。
『七人の侍』を越える作品は生まれる訳ないと思ってました。

・・・・・・・・・・もの凄く自分の中で葛藤してます。

「まさか。そんな訳ない。でも、コレは・・・・」
永く『七人の侍に』思い入れがあるので、気持ちを認めたくないけど・・・
自分の中のゴーストが囁いてます。
「越えてるだろ」と。。。。
Posted at 2015/07/04 15:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation