• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

『アイアムアヒーロー』

『アイアムアヒーロー』(映画倫理委員会の決める『レイティング』の基準ってなんなんだろう?? この映画は『R15+』   そして『マッドマックス:Fury Road 』も同じ。 この両作品が同じレイティングって、変でしょう。     もし『マッドマックス』の指定基準をベースにすれば、この『アイアムアヒーロー』は『R18+』
レベルでしょ。 まったくもって日本のレイティングシステムは基準がブレまくり)




めちゃくちゃ面白かった!
日本映画も世界水準に並んできました。
いろんな部分で旧来の日本映画の枠をブレイクスルーしてきました。

日本の市街地での群衆パニックシーンを、よくもまぁココまで作り込んだモノです。
あらが目につく暇もなくハラハラさせられ、終始ビックリさせられ続けました。
正直、座席からのけ反りそうになりました。
(今までで2度目の体験。一度目は『遊星からの物体X』 あれは完全にのけ反って前の席を蹴り上げてしまいました)
何処かに「日本映画だから」ってスキがあったんだろうなぁ。
まさかこんな画作りできないだろうって。

ストーリーもいらないモノは描かずにシンプルに進んでとてもイイ。
従来の日本映画だといらないモノまで描こうとして、結局陳腐な終わり方しかできなかったけど、
この作品は、大規模ゾンビパニック渦に巻き込まれた群衆の、その一部の数人を描くだけのシンプルさ。
終り方もとてもイイ。
いままであーいう終わり方を日本映画は出来なかったんだよね。
「え!?」って終わり方に見えて、実は様々な余韻を含んだ終わり方。

JKの体内で起こっている事は未来への僅かな希望『抗体』かもしれないし。
主人公は、間違いなくその時『ヒーロー』になった。



生理的に苦手な方は間違いなくいるでしょうが、
名作『28日後・・・』を彷彿させる、世界に十二分に通用するゾンビパニックサバイバル映画です。


Posted at 2016/04/29 11:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2016年04月24日 イイね!

ハイキング&ぶらぶらドライブ

ハイキング&ぶらぶらドライブ久々に『浅間隠山』へ。

いまは近づけない『浅間山』の雄大な眺望を拝みに来たけど、みごとに霧の中。
雨もパラパラ降り始めたので、棒ラーメン作ってたべてそそくさと下山。
トータル2時間程度のハイキングでした。

はやく下山したので後の時間はぶらぶらドライブ。
当初は北軽井沢方面へ足を伸ばそうかと考えていましたが、霧が降りてきたので群馬県内方向へぶらぶらする事に。

ちょうど二度上峠の上り下りが、先行車も後続車もないタイミングだったので、ちょとエンジン回転数上げて走ってみました。
少し物足りなかったのでそのまま草津街道を北上して岩櫃まで。
そこから榛名山北面を駆け上がってみました。




インプスポーツで山道を回転数上げて駆けるのは初めてだったので、この車の特徴が今日のドライブで自分なりに判りました。
SI-DRIVEをSモードにして走ると、明らかにBPより加速感がダイレクトにでますね。
同じ排気量の車だから違いがよく判ります。
S♯モードがあったならどんな走りになるのだろうかと想像してしまいました。
そして、
きょう走って気付いたけど、後輪が飛び跳ねる感じ。
すこし路面が凸凹してると妙に後輪だけぴょんぴょんするような感じがする。
BPではそんな事なく、四輪が路面に張り付いた感じでコーナーで粘るように旋回してたンだけど、
GPは軽快に旋回するけど路面状況では後輪がふわふわした感じです。
車両の重さの違いなのかなと思って調べてみたら、ほぼ同じ。
サスペンションの違い(仕上げ方の方向性の違い)なのかなぁ。
マルチモニターで見ていたので「VDC」が介入するような挙動ではありませんでしたが、なんとなく後輪だけ不安定さを感じる旋回動作でした。

ハンドルも軽快すぎる感じだし、前後に棒入れようかなぁ・・・・
それで改善すればいいけど。
Posted at 2016/04/25 00:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

B賞が当たりました

B賞が当たりましたスバルお客様感謝デーにて初めてC賞ではない当りを引きました。
実用性の高いバスタオル。
嬉しいねぇ~♪
さっそく使わせて頂きます。
Posted at 2016/04/17 18:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

陸自の見学

陸自の見学地元の陸自基地の開設記念式典を見学に行ってきました。
『関東補給処吉井弾薬支処・吉井分屯地』

判り易くマッドマックスで例えれば、
武器将軍のいる『弾薬畑』
弾薬をいっぱい貯蔵している所です。







基地自体が小さく、田舎に在るので地元の方々とアットホームな感じでの式典でした。
ココのメインは、撮影立ち位置の真後ろに広がる山稜の中の弾薬庫。
ソッチは地形撮影も厳禁でした。
なので、装備品展示品の画像羅列を。




川崎重工製KLX250偵察用カスタム




小松製作所製『軽装甲機動車』
コマツも納品してたなんて知りませんでした。



さっそく訊ねてみると、 履帯タイプの車両は三菱重工業。 タイヤタイプの装甲車は小松製作所。 そして一部に日産自動車。
この三社が自衛隊特殊車両を作ってるそうです。






25㎜機関砲が威圧的な『87式 偵察警戒車』もコマツ製。
たしかに重機の面影があります。




『81式短距離地対空誘導弾』は 車体はいすゞ自動車。 4連装のランチャーの主要部分は東芝製。






『155mm榴弾砲』
外国製で国内ライセンス生産品だそうです。
野戦砲の実物を身近で見るのは初めてでした。
そしていちばんびっくりしたのは、野戦砲のくせしてコレ「自走可」だって。






砲の全部に付いてる簡易運転席の足元には確かに、アクセル・ブレーキ・クラッチが並んでました。
でもハンドルがない。 訊くと、座席横のバーを左右に振る事で操舵するとのこと。
これで時速15キロくらいで走るそうです。




体験型イベントも用意されていました。
開発納入・トヨタ自動車。製造・日野自動車の『高機動車』
この車両の試乗会と聞いて「運転できるの」とボケてみました。
「いえ。弾薬庫エリアを荷台に乗って走るイベントです」と真面目に返されました。






荷台の座席シートには、座面背もたれ共にしっかりとしたクッション材が入っていました。
適度な反発力ある材質で座り心地が結構イイ。 直角座位はキツイけど。
コレに乗って立ち入り禁止区域の弾薬庫エリアのドライブは面白かった。




来年もタイミングが合えば来てみようかな。




オマケ






















もうひとつ  おまけ。








陸自のイベントに『行ってみようか』と思い立ったのは「現物の戦車みたいなぁ」と思ったから。
なぜ戦車をと云えば、、、そーいう訳です。
今回は最初から戦車を装備している基地ではないのは判っていたけど、「ナニかあれば」とも思ってました。





ありました。







とびっきりのが。





















建物内の売店の中に、ひっそりと置いてありました。
売り物ではなくディスプレイの扱い(だと思う)で計4作品ありました。
うち2作品がガルパンでした。
フィギアと戦車のスケールが合っていない気がするけど、ペイントのレベルが高すぎ。
特にフィギアの出来は半端ない。
生き生きとした表情をしてました。

部隊員の作なのか、委託売店の謹製なのか不明ですが、リアルに基地内に存在してました。
たぶん常設で。

ガルパンの貫徹力は徹甲弾の比じゃないなぁ。


 
Posted at 2016/04/10 22:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

V8達成

『マッドマックス:Fury Road 』 V8を立川で達成しました。

凄かった。  tripしましたョ。

  なんか  あたまパカーンと開いたみたい。




劇場音響設備がサ

            スゴイを越えて   おかしい

4DXやMX4Dじゃないのに  座席がゆれる。 音圧で。

                       頭から足の先まで音圧のマッサージ受け続けました。

いままで7回も観てきたのに、 ストーリーを追えなかった。

あまりの音響効果で思考回路が停まりました。  

              ドーパミン過剰分泌で陽性症状起こしたみたい。


何十年ぶりだろうか。 終演後に拍手を贈ったのは。
『マッドマックス:Fury Road 』が演出技法の(ルネサンス的)革命なら
この劇場は映画鑑賞方法の野心的革命です。
ただ単にボリュームを上げた爆音じゃなく、音響設計に莫大な費用をかけたtripする音響効果。
観終わっても聴覚器官に負担が残らず、大脳基底核にダイレクトに作用してきます。



4DXやMX4Dじゃなく、こっちが本命です。
観に行く機会をつくれる人は絶対に観に行った方がいいです。
Posted at 2016/04/10 00:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation