• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

『ペンギン・ハイウェイ』

『ペンギン・ハイウェイ』紛れもなく傑作です。

今年の夏の映画タイトルの主役はこの作品でした。

ナウシカ以来、34年ぶりです。
オッパイに意味があるヒロインは。

原作ナウシカでのヴ王が、ナウシカを評した言葉
『破壊と慈悲の混沌』
その慈悲と母性の象徴としてナウシカのオッパイはありました。


この作品でのオッパイお姉さんのオッパイは、主人公の台詞を借りれば、
『お姉さんのオッパイは、お母さんのオッパイとは違う』
正にこのセリフが作品のテーマさえも物語っています。

知的好奇心旺盛な少年の、ひと夏の魔訶不思議な体験。
まさにこれこそジュブナイルの王道。

主人公の少年には、これからも探求心をもってオトナを目指して欲しい。
映画の中での研究課題は、結局答えが見つからなかったけど、決して無駄な事ではない。
オトナに近ずくうちにきっと解る。
なぜ研究対象物が大きくなったり小さくなる時期があるのか。
なぜオッパイお姉さんに気分が沈む時があるのか。

理詰めで鑑賞せずに、知識と体験と感性を使って観て欲しい作品です。

小学生くらいまでの男の子を育ててるお母さんには、特に観て欲しいなぁ。
その時は、お母さんの立場と、オッパイお姉さんの頃の、両方の感性で。


作品の完成度もかなりハイレベルです。
映画ならではの手法でプロローグとエピローグを描く事で、少年の成長を見事に表し、
ラストシーンの収まりも心地良い。

宇多田ヒカルの楽曲も、温かい切なさを含んでベストマッチング。
数多くの映像作品に楽曲を提供している彼女ですが、これほど作品とシンクロしている楽曲はないのでは?


あと2~3回は劇場に足を運びたい作品です。


Posted at 2018/08/27 20:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2018年08月18日 イイね!

鑑賞しました『ひるね姫』

鑑賞しました『ひるね姫』今年はいままで映画鑑賞がハズレばかり・・・
できるだけ期待も先入観も持たないように映画を観に行くことを心掛けていますが、実際は気になるタイトルはココロの中で期待してしまいます。
その結果、今年は期待していたタイトルがすべて残念な結果(個人的に)です。
今年の夏の休暇期間は、昔の名作をDVDライブラリィから選んでは観ている日々。
「新しい刺激が欲しいなぁぁぁあぁぁぁ~」
と思い、公開時には気になっていたけど観逃した作品に手を出してみました。
『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』

これは!
かなりイイ!!
高レベルの秀作でした。

昨年3月に劇場公開されたこの作品を観逃がした事を後悔しました、が
この作品は何度も見返す毎に味が出る作品なので、今回の出会い方のほうが良かったかな。
と云う訳で、DVD購入しヘビーローテーションしています(*^^)v

何が良いかというと、とにかく主人公が立ってます。
まずキャラデザインが安易に萌えキャラしていない。



配給がワーナーブラザーズなので当初より海外マーケットを視野に入れていたと思われ、海外にも受け入れやすいキャラデザインとなっています。
そこが逆に日本では個性として光ります。
そのヒロインキャラに声をあてているのが高畑充希。
彼女は間違いなく、圧倒的な実力を持った女優さんですね、目立たないけど若手ナンバーワンでしょう。
本物に近いかは判りませんが、岡山弁の演技が素晴らしい。
まさに方言女子の破壊力抜群です。
ちょっと(かなりか?)天然のはいった、田舎の普通のおバカ女子高生のリアリティが抜群で、愛おしく感じます。



彼女は父親との父子家庭。
父親は商売っ気のない田舎の車整備工場を経営し、お金にならない車弄りばかりしている。

この住居付き整備工場の描写がとてもリアリティあります。
部屋の片隅に新聞紙広げてピストンが置いてあったり、シリンダーブロックが階段横に置いてあったりと。実際の整備工場がどうなのかは判りませんが、妙なリアリティを感じさせてくれます。


ベタ褒めまで至らないのは欠点も明確にあります。

ひとつは、2020東京オリンピック3日前のお話で、オリンピックがストーリー展開の要素になっています。 でも劇中のテレビニースで『オリンピック迄あと3日』と流れる等のみで直接的にオリンピック直前を描く描写がほぼ皆無でした。
これは、原因も判るし『仕方がない事』と理解できます。
オリンピック商標はガチガチに管理されてますから、正式スポンサー以外は手が出ません。
大会直前の雰囲気描写を描きたくても描けなかったのでしょう。

もうひとつは改善できる事項だっったので残念。
この物語の『核』は
レベル5の自動運転車。
1~4レベルの技術とレベル5の技術の違い等をもう少し説明する場面が欲しかったなぁ。


ま、気になる点もありますが、それよりも
少しの切なさが漂いながらもホッコリできる良作です。
おススメ出来る作品です。

が、ひとつだけ注意してください。
物語構成が『映画慣れ』していないと戸惑うと思います。
ネタバレしない程度に説明すれば、現実と空想がオーバーラップしていく構成です。
よく舞台劇などで使われる演出方法です。
現実世界も空想世界もアニメーションで描いているので、緩やかなオーバーラップにも混乱を感じ、展開についていけなくなる可能性があります。
そんな時は
『ゆっくり絡み合いながらひとつに成っていく物語なんだ』と思い出して下さい。
数回観直すのも良いと思います。


エンディングに流れる高畑充希が唄う『デイ・ドリーム・ビリーバー』忌野清志郎・日本語訳版が、
これまたココロに浸み込みます。
観返すほどに味が出てくるスルメ映画です。

あ、確実にタコ食べたくなります( ´艸`)














Posted at 2018/08/18 20:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | これは! | 音楽/映画/テレビ
2018年08月01日 イイね!

2018 日光男体山登拝祭

2018 日光男体山登拝祭奈良時代から続くと云う男体山登拝講社大祭に参加してきました。
大祭期間のみ男体山山頂からのご来光を拝める夜間登山が解禁されます。
神事は1週間続くという事ですが、特別に一番賑やかなのが初日の夜間登山。
7月31日午後から色々な催しが行われ、8月1日午前0時に大勢の登山者が山頂での御来光を目指して夜間登山を行います。

今年の大祭は平成最後の大祭。
来年の8月1日は元号が変わっています。
特別な今回の大祭に参加してみました。
(目的はこの時期のみの山頂での御朱印ですが・笑)


以下、画像の羅列ですが、夜間に移動して夜間に登山したのでまともな画像がありませんので悪しからず。

因みに行きは片品経由で金精峠越で中禅寺湖畔へ行ったのですが、夜間の金精峠は走っては行けませんね。 まさに野生の王国。 いったい何匹道路に飛び出してきただろう。。。
タヌキ タヌキ テン? 判らないヤツ タヌキ・・・・・
インプスポーツで初めてフルブレーキを何回もさせられました。
アイサイトのブレーキ補助介入無かったような気が。動物には反応しないのかな?






中禅寺湖畔・二荒山神社中宮祠に22:00過ぎに到着。
神社駐車場は満車だと思い、最初から県営駐車場へ駐車。
登山準備して神社へと。






湖畔到着時には盆踊りが聞こえていましたが、それも終わり静かな境内。
ぽつぽつと集まってくるのは夜間登山参加者のみ。
男体山自体が神社のご神体なので入山するには入山料を納めなくてはなりません。
通常の登山期間は500円。
大祭時期は1000円。





23;30まで和太鼓の奉納が行われました。
奥に見えるのが登拝門。






いよいよ8月1日午前0時が近づいてきました。

日光修験道の山伏さん達が法螺貝吹いて祈祷を上げ、神社神職さんがお祓い。
御前0時になり、山伏さん御一行が第一陣として出発。
その後、時間をずらしてある程度の人数ごとに分けて出発です。





自分は一般者第二陣で出発する事に。
お祓いを受けて登拝門をくぐります。






暗闇の中、ヘッドライトの大行列が続き4合目の救護所到着。
登拝門をくぐると暫くは石段登り。その後森の中の登山道に変り登りきると舗装された作業道路。
ココを30分程度歩くと4合目に到着。
救護所には、神社関係者・警察・自衛隊員が待機して、登拝者の安全を見守ってくれていました。
有料で飲食物販売もありました。
ココを過ぎると本格的な登山道でした。







いっきに飛んで、登頂。
二荒山神社・奥宮到着。
登山道の終わりに建つ鳥居の処で神社職員が到着順を告げてくれました。
22番目の登頂でした。

正直、とてもしんどい山歩きでした。 大群集での登山なのでとてもマイペースで登れない。
途中で休憩すると、次から次へと上ってくる隊列に合流出来ない。
結果、自分のペースではなく流れる隊列のスピードにひたすらついて行く山登りでした。
とても辛かった。
すこし隊列が間引けてペースに余裕がでたのは8合目過ぎくらいでした。
逆にココまで登ったのなら『ハイペース登山で脚が悲鳴を上げる前に登り切ってしまおう』とペースを落とす事ができずに頂上を目指すことになりました。






朧月がでてました。 真っ赤な火星も1等星くらい明るく見えましたが、夜明け時刻が近づくと見えなくなりました。





深い霧の中での御来光でした。
それでも神職さんの掛け声に合わせて4:40に万歳三唱。





そそくさと下山です。
夜が明けて登山の状況が判りました。
頂上直下のザレ場。
とてもよく滑ります。






眼下に中禅寺湖が広がってました♪






このルートの核心部分。おおよそ6合目~8合目付近に続く岩場帯。
岩が大きく登るのも下るのも体力を削ってきます・汗





先行する下山者と比較すると岩の大きさがわかるかな。






登拝門に戻ってきました。
無事に登拝することができました。





このルートは達成感を味わえる道ですね。
大群集で無意識に速さを競うような今回の登山ではなく、眼下の中禅寺湖を眺めつつマイペースで登りたい山でした。






ここからは登山のオマケ。
下山後にいろは坂を下って日光市内へ。
日光二荒山神社・本宮に参拝。






神橋を参拝(見学?)  神橋はキレイだったなぁ。










本日拝領した御朱印。
下野国一之宮 日光二荒山神社・本宮・中宮祠・奥宮を拝領。
その他、末社・摂社等を拝領。





登山記録








オマケ。


いまや何処にでもある萌えキャラ。
日光はこのコのようです。
Posted at 2018/08/01 20:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation