• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

18-19雪板4回目&スキー2回目 極上コンディション

18-19雪板4回目&スキー2回目 極上コンディションまた平日スキーです。
大寒期の『川場スキー場』
ココの強風はデフォ。
粉雪・強風の一日でしたが、最後(15:00頃)までゲレンデはキュキュと鳴いてました。
こんな強風でもココのリフトは止まらない(笑)
さすが川場スキー場。



平日なのでゆっくり現着し、まずはスキーから。
スキーの感覚を忘れないように心掛けて数本。
極上のゲレンデコンデションだったからか、軽く踏むだけで気持ちよく板が動いて楽しく滑れました。
スキーでいつも滑っているコースをひと通り滑り、さて次はボードです。

今シーズン初めてスキーとボードを一緒に持ってきましたが、スキーからボードへ乗り換えながら改めて感じますわ。

『スキーは道具が重すぎ』


ブーツが重いのは勿論、いまのカービング板は重い重い。
そのうえストックまで持たなければならず、駐車場からゲレンデまでの移動だけで慣れない人には大変な運動です。

ボードはその点、なんて楽で簡単なんだろう。
(ソフトブーツ限定として)ブーツは軽く簡単に脱ぎ履きでき、板も軽く両手で簡単に運べます。
ボード板の重さ軽さを、板の評価値のひとつにしているような事もあるようですが、カービングスキー板に比べれば皆軽いです。
ボードの道具に『重い』と感じるひとは絶対にスキーはやらないだろうな。
道具の重さの違いも、人気の差の原因のひとつでしょうね。


さて、きょうのボード練習は、スキーではあまり滑らない川場スキー場の最長コース『クリスタルコース』をメインに滑り、前回のスクール入校で指摘された点を意識しました。
(毎晩ではないけど、基本姿勢の室内練習を部屋でやりました)

もしかすると、ブレイクスルーしたかも。

身体にリキミが殆どなく、リズム感をもって連続ターン、というか、ノンストップで滑れます。
まだカービングターンではありませんが、それっぽいターンも出現してると感じる。
前回スクールで『逆向きも滑れるようになったほうが良い』とアドバイスを貰ったのでその練習もできました。
自分はレギュラースタンスですが、グーフィースタンスのように右足前で連続ターンを何回か。
ボードを意のままに動かせるようなならなければ、と 左右の180度回転なども。
さすがに利き足側でない滑りや回転では逆エッジ転倒を何度も(汗)
まだまだ自由にボードを動かせるレベルじゃないけど、ひとつ越えた という感覚を得ました。

余りにも今日のゲレンデコンディションが最高すぎて、今日の滑りがアイスバーンやグサ雪の時に再現できるかどうか?
今日のこの感覚が本物かどうか早く確かめたい♡

どっぷりボードにハマりだしたように感じます。









Posted at 2019/01/22 22:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2019年01月11日 イイね!

18-19 雪板3回目 スクール入校

18-19 雪板3回目 スクール入校明日からの連休は激混み必死なので、一日早く本日滑ってきました。
風が割と強く終日粉雪が降ってましたが、雲の合間から日差しも覗く天気。
狙い通りに、ほぼガラガラと言っていい程の人出でした。
ゲレンデコンディションは、最高!!の一言。


こんなにもサイコーな条件なので、ひとりで黙々と滑り込んでもいいけど、思うところがあり午前中はボードスクールへ入校しました。
ご指摘されたのはポジショニング。
その他細々とした事も指摘されましたが、とにかく『姿勢』
自分なりに要約すると、

『猫背気味で頭が少し傾いている』 そして『後傾』

爪先側ターン時に猫背気味で頭が内側へズレている。
踵側ターン時には左肩が上がって右足(後ろ足)に荷重がかかり気味。
自分なりに「ターン時にどうも板の上に荷重が乗っていないなぁ~」って感じていた原因はこれでした。

午後からは指摘受けた事を修正しようとせっせと滑り込み。
平日滑りはなかなか出来ない事なので、久々に15時までゲレンデで滑ってました。
そのおかげで指摘されたポジショニングも修正できた、かな?

これでもう少し上の滑り方へステップUPできればいいな。






Posted at 2019/01/11 22:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2019年01月05日 イイね!

18-19 雪板2本目 ナイター練習

18-19 雪板2本目 ナイター練習スノーボードの練習で『ノルン水上スキー場』のナイターに行ってきました。

ココのスキー場は個人的な楽しみが有ります。
施設のスナックランド的なレストランの『味噌らーめん』が、美味しい。
普通のらーめんだけど、滑って(変な汗含め)大汗かいた後でこの味噌らーめん食べると、とても美味しい。
今回も食べようと訪問したら、あらま。
スキー場施設が断水だって。
トイレの水も流れないみたい。
水道管の凍結だろうか? 町の水道局の作業車が駆けつけて作業してました。

さて、 スノーボード練習2回目ですが、斜度が増してくると、まだ上手に滑れませんなぁ~
ひたすら練習あるのみデス。
ゲレンデ状況もあまり芳しくありませんでした。
ガリガリアイスバーン箇所が多く、コース中央に大きなブッシュが出てました。
まだパトロールも気付いていないのか?注意喚起のポール等もなく気付かずに突っ込んでしまいソール面に薄い傷が広範囲に出来てしまいました(+_+)

ソールのメンテナンスをしなくては。。。









 
Posted at 2019/01/05 10:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2019年01月01日 イイね!

新年 御来光登山

新年 御来光登山あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

《昨年の感動をもう一度》 と云う訳で、
今年も昨年に引き続き、初日の出登山をしてきました。
場所は昨年同様に『浅間隠山』


年末寒波の影響を心配しましたが、長野県境方面はさほど積雪量が多くないのを、遠くの山並みを眺めて視認。 ただ、強風の予報が出ていたのでザックの中に防寒着を詰めるだけ詰めて登る事にしました。



昨年は日の出時刻よりだいぶ早い時刻に登頂してしまい酷寒を体験したので、今年は事前に日の出時刻を調べて登頂。
それでも50分前に到着。
東の空が明るくなってました。 高崎市の明かりも見えました。



昨年同様に浅間山も真っ白い全景を見せてました。
登山道は昨年より積雪がなく、雪がコチコチになってました。
心配していた風は、ほぼ無風と言って良いくらい。 夜空に雲もなく最高のコンディションでした。



遠く富士山も見えます。




既に到着していた方々。 登って来る方々。 今日は総勢20名ほどの登山者が山頂に集まりました。



無風だけど気温は低く、マイナス10度以下だったようです。
寒さで足裏の感覚が無くなりだした時、日の出時刻を迎えました。



















モルゲンロートな浅間山。
(肉眼だともっと赤く鮮やかでした)



汗も凍る極寒でしたが、平成最後の年の元旦初日の出を拝むことができました。


マイペースでみんカラと付き合っていきますので
今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2019/01/01 19:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | スポーツ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1234 5
678910 1112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation