• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

イジイジ

イジイジどうも背中の打撲痛が思うようにひきません。
もしかすると今シーズンのスキー&ボードは終了かも・・・


イジイジしてても仕方がないので、今日は維持維持です。
パジェロミニのエアコンパネルのLED球が、先日パカパカ点滅しだしたらアッという間に切れました。
3年ほど前に数百円で購入したLED球なので、良くもったと言うべきか。
夜の運転中暗くて仕方がないので、明日からの運転に支障のないようにと、高くても実店舗で交換品を購入しようとお店にいってみたら、T5タイプは売ってない。みなT10タイプばかり。
数店回っても無いので仕方なく、純正交換品の白熱球を購入。
狭いスペースでのソケットの脱着に指が攣りそうになりながらも交換終了。



ちょっと暗い電球光で復活しました。
・・・・・・・あれ?
ハザードスイッチが点いてない?
ココも球切れ? そもそもそこに球あったっけ?

またまた細かい維持をしなければ(^-^;
Posted at 2019/02/24 22:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

18-19 雪板6回&スキー4回目 衝突事故多発(汗)

痛めた脇腹の痛みが引けたので雪板&スキー再開。
昨日土曜日にいつもの川場スキー場へ。

粉雪の新雪が10センチ程積もってました、その下はゆっくりと全面アイスバーンに変わろうとしているコンディション。パウダーの季節が過ぎ去り、春スキーのコンディションに変わろうとしていました。
終日粉雪が降り続き午前中はガス。午後は日差しがでました。
風は相変わらず。

『混んでいるだろうなぁ~』と予測と覚悟をしていましたが、全くその通りの激混みでした。
それでもリフト運行開始からの数時間は、出足がゆっくりさんのスキーヤーやボーダーの方々が多いので、ゲレンデコンデションが荒れないうちにとスキーの練習からスタート。

前回のスキーはアクシデントで早々に切り上げましたが、その際に気づいたことがありました。
『スキーの滑り方を忘れかけている・汗』
そーなんです。
ボードに慣れてきたのと正比例にスキーの滑り方を忘れ始めている自分に気づきました。
ヤバい(;'∀')
足裏の荷重感覚が判らなくなってきている。
ボードとスキーだと足裏荷重感覚が大事なのは共通ですが、荷重の仕方や荷重点は全く違うので身体が覚えきれない(^-^;
何本か滑ってやっと足裏の荷重点の移動を思い出して滑れるようになりました。



ゲレンデが混み始めたので早めの昼食してスキーからボードへチェンジ。
最近は平日滑りやナイターを選び、人の少ないゲレンデでゲレンデ幅をたっぷりととって連続ターンの練習をしてきました。
今回は激混みの中で滑るので必然的に縦長ターンをしなければならず、まさに次のステップへの練習には最適。
早い重心移動と滑り落ちる感覚を身に着け、できるだけズレを少なくすることを心掛けました。
踵側ターン時に荷重が遅れてお尻が内側に落ちて尻餅転倒する事もありましたが、結構イメージ通りの滑れるようになった気がします。
ショートターンもリズムよく切り替えができたように思えます(ズレてますが)



アプリの滑走記録も、今までのような太い帯のような記録ではなく線のような記録に変わっていると思うのですが。
とにかく、このまま練習を続けて慣れていきたいと思います。


そして、タイトルのように激混みのゲレンデ内。
あちこちで衝突事故が起きていました。
ゲレンデ内に数人が集まっている重大事故(?)現場があったり、軽い接触場面を目撃したりと、結構カオスな状況でした。

わたしも、衝突事故を2回経験してしまいました。
2回とも後ろから追突されました。
一度目はリフト降り場付近で、ボードの右足バインディングを付けて滑り出し始めた所に
「きゃ~」って声がしたら両脚薙ぎ払いスライディングを後ろから受けました。
両脚が固定されているので受け身も取れずにあお向けに転倒。
突っ込んできた女性の立てたままのボード板のエッジに、背中からひとりカナディアンバックブリーカードロップ状態です。
腰椎T-10付近を痛打しました。

正直、プロテクターしててホントに良かったと思います。
だいぶいい年になってからボード始めたので全身プロテクター状態。
頭のヘルメットは無論。
肘・膝・手首、お尻は必須。
背中も肩~腰までのプロテクターしてました。
今回はお尻プロテクターと背中プロテクターの境界部分を打ったので、少し場所がズレてたらと思うとゾッとします。
一日経って打撲痛はありますが、下肢の痺れとかの違和感はないのでプロテクターが守ってくれたと感謝してます。

二度目の衝突は、滑り降りてリフト乗り場付近で停まろうとしたら、後ろからスキーヤーが突っ込んできました。今回はそのまま前に押し出され転倒せずに済みました。


激混みのゲレンデではいつ衝突事故に巻き込まれるか、または起こしてしまうか判りません。
安全第一に滑ることは無論ですが、自身の身体の防御もしっかりとしたほうが良いと思います。


Posted at 2019/02/17 16:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ
2019年02月03日 イイね!

18-19 ナイター滑って味噌ラーメン食べよう!

18-19 ナイター滑って味噌ラーメン食べよう!ノルン水上スキー場の土曜日ナイターへ行ってきました。
前回訪問時は水道凍結?トラブルで上水道が断水。
お目当ての味噌ラーメンを食べれませんでした。
今回はそのリベンジが最大の目的((笑)

16:00過ぎに現着したら、まだまだ明るい。
だいぶ日がのびました。
それにやけに暖かい。

川場スキー場仕様の重ね着したら最後まで暑かった('◇')ゞ
この気温のおかげでゲレンデ雪質は、凸凹だけど表面は最後まで柔らかく、ナイター雪質ではとても良い感じでした。
今回もボード板とスキー板をパジェロミニ車内に詰め込んで来ました。
スキーの感覚を忘れてしまいそうなので、今後は最初にスキーを滑ってゲレンデコンディション確認とウォーミングアップをしようと思います。

数回スキーで滑走し身体も温まりだし、気合を入れて滑ろうかと思ったら、
原因不明の大転倒。
大回りターンをし終えた処で内足の板が何かに引っかかったように制動がかかり外足板だけ走ってしまい、窮屈な態勢でしゃがみ込むように転倒してしまいました(-_-;)
いったい何が起きたのか(;゚Д゚)
原因を知ってビックリ。
ハンドクリームが落ちてました。
それも携帯用のではなく、大きなラミネートチューブ。
こんなモノ落とさないで欲しいな。
右脇腹の筋をのばしてしまい、スキーはここで終了。
ボード板に履き替え、右脇腹を気にしながらもボードの練習に励みました。


さて、お目当ての味噌ラーメンですが



大盛を頼んだら、麺が2.5玉くらい入ってました\(◎o◎)/!
何かの間違いだったのだろうか・・・
トッピングのワカメも大盛、とにかくボリューミー。
大満足(^O^)

昨シーズンからノルン水上はラーメン専門店が出店したりして本格的なラーメンをゲレンデで食べられますが、昔からあるフードコーナーの味噌ラーメンが一番美味しいと思います。


さてさて、ボードの上達状況はというと、
前回ブレークスルーしたように感じた滑りをココでも再現できました。
確実にターンの終わりを斜滑降でおさめられてる事を確認。
滑りながら自分の滑ったラインを確認できる余裕もでました。
スクール入校時に細々としたアドバイス(フロントサイドターン時は後ろ足の膝を内側へ畳む)等も実践し、体得できたように思います。

まだ斜度が増した場合の適応力に課題はありますが、ターンの大小を使い分けながらノンストップで滑り下りて来ることはできるようになりました。

痛めた脇腹痛が消えたら、さらに上達を目指して滑りに行こう!







Posted at 2019/02/03 23:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインタースポーツ | スポーツ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation