• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソーラ・レイのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

『天気の子』

ツボにはまりました。

絶賛します。

ここまで主題が自分の感性とシンクロした映画はなかったかも。



そして、次作としてこの作品を世に問うてきた監督の気骨さに驚きます。
余りにも自分の感性とシンクロしているので、いくらでも物語について解釈的なモノを書けますが、ネタバレになるので今は控えます。
が、
あのラブホテル(いまはレジャーホテルと呼ぶのかな?)のシーン。
特に『最後の晩餐』の描写は見事!!
泣きそうになりました。

この映像作家の作品は、前作と今作しか観ていませんが、その本質は前作観て感じてました。今作を観て確信が持てます。

エロチシズム   これが新海誠監督の本質だと確信します。


コマーシャルされている『空に浮く少女』のポスターに惑わされてはいけません。
あれは、ヒットメーカーに群がったスポンサー企業向けのサービスイメージ。
今作は、思いっきり観る人を選ぶ作品です。
ファミリーで観に行ったらダメな部類。
ストーリーも粗削り。

それすら狙ったんですね。
前作であれだけ『ヒット要素』を理詰めで作りこんだ才能が、こんなポンコツなストーリーしか作れない訳がありません。

計画的な未完成さ。
まさに作品のテーマ

幼く、未熟で、独り善がりで、愚か、それでも自分の我を貫く。

主人公の行動を映画自体が体現しているような構成。

結局、主人公の独り善がりで物語が始まり、そして終わります。
なにも主人公は成し遂げませんが、
唯一、ヒロイン陽菜の人生だけは変えることが出来ました。
貧困から風俗に足を踏み入れる処だった彼女の人生は、変わった。
世界を引き換えにして。

それでいい。 

と新海誠監督は言い切ってみせました。

テーマ曲がこんなにも合う作品も珍しいです。

Posted at 2019/07/29 21:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2019年07月28日 イイね!

『海獣の子供』

公開初日頃に鑑賞し、『もう一度観よう』と想ってたら公開終了してました。

諸手を挙げて「傑作」とまでは感じませんでしたが、よい映画です。

とにかくは、昭和の香りの強く漂う雰囲気に独特な世界観を感じました。

生命の起源としての海(羊水含む)など、諸星大二郎先生の諸作品を読んでいた

あの頃の感覚が蘇ってきました。(中二病とも云う・笑)

海=生  陸=死   それを繋ぐ 転生

そして境界線としての 波打ち際


この作品自体が『大切なモノは言葉にできない』と謳っているとおりに

自身の持ち得ている知識を総動員して解釈を試みて、最後は感覚に従う

と云う観方が正解でしょう、この作品は。

とても勿体ないと思ったのは、クライマックスである『誕生祭(受精)』

の描写がありきたりだと感じました。

もう少し『夢心地な気分』にさせてくれるような視覚表現だったらな…


エンドロール後のエピローグで物語が引き締まりました。



もし、
原作『ナウシカ』の映像化が有ったなら、このスタッフに作って貰いたいと
本気で思います。



Posted at 2019/07/28 11:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「週末はクルマ2台のオイル交換&フィルター交換。2台とも元気になりました。」
何シテル?   11/01 14:21
基本的に『インドア』で出不精です。 でもじっとしていられない性質なのでアウトドアします。 長時間の寝貯めが出来るので、 活動期と充電期がはっきりしています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
BP5からの乗り替り。 (試乗車)中古購入。 基本、(自分の物差しでの)ノーマルで乗る予 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
思い出がいっぱいつまった愛車です。 この車で弄ることを知り、このサイトを知り、大勢の友達 ...
三菱 パジェロミニ パジェミ君 (三菱 パジェロミニ)
登山道入り口までのアプローチ用という目的で購入。 実際手元に届くと1/1のおもちゃのよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation