• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月12日

今やっている事

まだ完全に理解したわけではありませんが、おそらくコレです。

数ミリ、数センチメートルのユニットの前後位置は十分に聴感に影響する。
波の干渉、高校の物理です。

この言葉は、とあるところに書かれていた言葉です。私の言葉ではありません。(^^;

波の干渉は少なくとも40年以上前の高校の授業では教えられていました。今の授業で教えられているかは分かりません。当時の私は周波数による波長で位相が回転するというところが理解出来ませんでした。(笑)

この方はクロスで位相を合わすという方法を説明しています。オシロスコープで計りながら合わせているので、正確に合わせていると思います。とは言っても車の特性があるので、多少の妥協はあると思いますけど。

残念ながらサウンドナビは細かいクロス設定が出来ないので、パッシブネットワークを使うしかない。そんな事は面倒なので、私は適当に合わせて誤魔化しています。

物理的な取り付け位置は純正位置なので、この方が言われる数ミリ単位で調整なんてやっていません。メーカーが追い込んでいたら別ですけど。そう言えば最初の頃に出会った変態さんはスピーカー位置をミリ単位で追い込んでいました。その人は3wayでしたが右スピーカーそれぞれの位置がピッタリ同じ距離。左スピーカーそれぞれの位置もピッタリ同じ距離にしていたみたいです。私なんてクロスも適当。こんなんで位相が合うわけない。妥協するしかない。

そんな無茶苦茶なプリアル君の音を変えられる手段が今の方法です。これに気づいたのは別の人で私はそれに乗っただけですけど。まあ、他の方法も含めて万能ではない。妥協は必要です。その点私は妥協大好きなので、問題無し。(笑)

今回のネタ元

※この方の方法を使っているわけではありません。

他の読み物

『サウンド調整術』入門! 第5章「タイムアライメント」の調整方法 その6 本格タイプの調整手順 lll
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/12 08:57:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

西沢渓谷と川浦温泉
ドウガネブイブイさん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

マツバギク満開
THE TALLさん

今日の撥水テスト〜‼️
PHEV好きさん

新色グレーが登場!!!大変要望の多 ...
WAOショップ公式店さん

サボテンの花〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2021年7月12日 10:18
自分はフロントに関しては完全アナログなんで全然違うアプローチをしてますが、
自分の場合は左右各チャンネルのクロスが妥当だという前提で、
各チャンネルのレベル合わせをします。
フロント2WAYなので、計4CHあるわけですが、
TW・ドアそれぞれで中心に来る音が正面に来るようにして
次はTW・ドアのバランスを取りに行く微調整です。
結果的には助手席側のレベルが運転席よりも高くなります。
TA的な定位感にはなりませんが、自然な音場感は十分得られます。
コメントへの返答
2021年7月12日 12:35
タイムアライメントが出る前はレベル合わせでセンター定位にしていましたよね。それで十分だったと思います。

タイムアライメントは距離差を時間差で合わそうとしていると思いますけど、位相角をどう処理しようとしたのか?位相角のズレを考慮した調整が出来ているならいいんですけど、そんな複雑な事をしているように思えない。出来ているなら実測値でピタリと合うはず。

スピーカーからの距離を十分取れない車では、ある程度の妥協がないと音楽なんて聞けない。私はそう思っています。

とことん妥協ない音を追求している人からすると、私の音は許せないのかも。(笑)
2021年7月12日 13:51
昔の機能は基本的にデッキのバランスで、LR全移動しちゃってたんで、今自分がやっている各CHごとのレベル調整ってやるのは大変だったと思います。アンプもゲインは基本2CH連動になってますし、、
TA調整全盛の現在でも、TAの前になぜ各CHのレベル調整が話題にならないのか不思議です。
左右のSPの距離差は、到達時間の問題とともに音圧差でも現れるのに、そこはスルーなんですかと、、、
コメントへの返答
2021年7月12日 19:10
私もそうですけど、タイムアライメントありきで、物理的な事を無視していますよね。本来は取り付け位置をちゃんとやって、左右の音圧も合わせて、最後の微調整をタイムアライメントでやるのが正しいと思います。

昔、確かSONYがフロントスピーカーとリアスピーカーの調整をジョイスティックみたいなのでやるのがあった気がします。フロントとリアをドアとツィーターに割り当てれば、狙った位置に合わせられるんじゃないかと。

今はデジタルピッピッで簡単に調整が出来ますが、デジタルでは合わせられない事がありますね。(^^;
2021年7月13日 9:57
僕が使ってるKENWOODのヘッドのタイムアライメントは610㎝まで調整幅があります(笑)メーカーがわざわざ設定しているので
その辺から調整のヒントが得られるのかな?とも思います
コメントへの返答
2021年7月13日 12:20
KENWOODは小型バスまで対応可能ですよね。(^-^)

サウンドナビは192センチまでしか対応しないので、普通車までです。まあ、発想の転換が出来ると今までと違うアプローチが出来ますね。面白いです。

プロフィール

「太陽電池発電で走れるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5c798403f93b54346274892207214c534e0e0c7走行中の風力発電とかも出来るとずっと走れる車になるかも。課題はあると思いますが期待したいですね。」
何シテル?   06/17 08:46
1妻、1女、1男の家族餅です。初めてのハイブリ車海苔になりました。 仕事は忙しいですが、ここでは、ぼちぼちやっていきますので、皆さん、よろしゅう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 456 7 8
91011121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

102回 SOUND CHOICEへ参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 21:38:55
ステップワゴン スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 16:20:26

愛車一覧

トヨタ プリウスα Gツーリングセレクション(5人乗り) (トヨタ プリウスα)
初めてのハイブリッド車です。外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトなの ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
こいつとの付き合いは、16年間続きました。 悔やまれるのは、画像が無いこと。 求む! ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
外見はあくまでも、ノーマル。でも中身は違う。がコンセプトです。 走りのポテンシャルは意 ...
輸入車その他 その他 画像保管場所 (輸入車その他 その他)
画像保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation