2020年10月24日
車で作られる電気はノイズまみれでカヲデオには不向きと言われて、レギュレータで車から分離してめでたしめでたしと思っている人がいますね。
でレギュレータの先にバッテリーを繋いでカヲデオに電源供給しています。更に仮想アースなんて商品を繋いでいる人も。ん?仮想アース?商品の説明を見ると畳何枚分かの金属薄膜をコンパクトに折り畳んでいるとか。これって身近な何かで代用できない?そう車のボディーがあるじゃないか。(^-^)
車の電源は不思議というか、おそらく家庭の電源は交流100Vですけど、車は直流12V(13.8Vだったり14.4Vだったりします)で電位差が小さいので、ちょっとした変動でも影響が出やすいのかと。
アースは本来は地面そう地球ですけど、走っている車を地球に繋ぐわけにいかないので、ボディーが代わりになります。仮想アースですね。
話が長くなりましたが、レギュレータでボディーから分離している人、マイナスをボディーに繋ぐと音が変化するかもしれませんよ。良くなるか悪くなるかは分かりません。私はレギュレータは使っていませんが、サウンドナビのフレームからボディーにアースを繋いでいます。一応極性があるコンデンサを使ってです。このやり方はお友達に教えてもらいました。不思議ですけど、これでも音が変わります。
Posted at 2020/10/24 08:51:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日
あるところにおじいさんとおばあちゃんが住んでいました。
って話じゃなくて。というか当たり前の事を書いているだけですね。(笑)
「オレは音には拘っているんだぜ。」
と独りよがりでカーステレオを鳴らしていたある日、いつものように手洗い洗車する場所に行ったら、白いアメ車が止まっていて、ドアが開いた途端に流れて来た音。
これが衝撃的な音。自分の車の音が恥ずかしいぐらいの差。凄く気持ちいいキレのある音でした。この車の音を聞いたのがカヲデオに嵌まるきっかけになりました。
当時、私は寝屋川という場所に住んでいまして、そこにあった手洗い洗車場に行っていましたが、近所にカーオーディオスタジアムというショップさんがあって、そこのお客さんだったようです。その白いアメ車とは、数年後にオフ会で再会する事になります。(^-^)
まあ、再会した時は、最初の時のような衝撃はありませんでした。理由は、その数年の間に、もっと凄い変態さん達の音を聞いてしまったから。(笑)
素直な性格の私は感化され易いので、そんな変態さん達の音に翻弄され、自分の音を見失って迷走が始まりました。やってもやっても、どうしたいのか分からなくて、時間とお金を無駄に。(^^;
色々経験したから、糧になったと前向きな考えになる人もいますが、その無駄にしたお金で信頼できるショップさんにお願いした方が時間の無駄は無かった気がします。とは言え、カヲデオで知り合った人がいますし、全くの無駄ではないですね。
そんな迷走状態から抜けて今の音になったプリアルです。(^-^)
物語を読んでいただき、ありがとうございました。(笑)
Posted at 2020/10/24 06:58:37 | |
トラックバック(0) | 日記