• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takayasuの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2007年12月13日

ヒーターミラー(レインクリアリングブルー)流用装着ウィンク

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
L185S(4WD)に標準装備のヒーターミラーを流用装着してみましたるんるん

ヒーターミラーはミラーレンズに熱線が入っている構造なので、ミラーAssy交換などせずヒーター入りの鏡面の交換&必要配線のみで機能が使えますウィンク

ちなみにL185S用の純正ヒーター付き鏡面を流用しても良かったんですが、更に機能をプラスすべくDOP用の『レインクリアリングブルーレンズミラー』を使用しましたうれしい顔

ちなみにDOPのレインクリアリングブルーミラーはヒーターの有無で値段が変わりませんあっかんべー
尚更ヒーター付きがお得ですねうれしい顔(笑)

画像はヒーターミラー装着後でするんるん
鏡面がブルーになり見た目もイイ感じですし、雨の日はレインクリアリング機能がちゃんと働いて後方視界もバッチリですうれしい顔
2
早速流用方法をウィンク

画像はヒーターミラー鏡面の裏側です。
青丸部がヒーター用の熱線、赤丸部がヒーター用の電源コネクター(プラス・マイナスの2本)でするんるん
3
まず電源用の配線を装着するんですが、自分は画像のようにハンダで直接結線しちゃいました冷や汗

鏡面動作時・ドアミラー格納時にハンダ結線部に負荷がかからないような配線取り回しをすれば得に問題ないと思いまするんるん

またプラス・マイナスに関しても『熱線』と言う性質上、どちらに結線しても動作はすると思いますあっかんべー
4
その後絶縁&防水の為、コーキングをしっかりしますあっかんべー

画像にはありませんが、配線が動かないようにホットボンドで色々固定しました(笑)
5
次に車両より、ドアミラーAssyを取外して配線を通します指でOK

ドアミラーの取り外し方法は割愛しますが、ドアの内張りを外せば取れます(笑)

最初に純正の鏡面を外すのですが、内張り剥がし用の工具があれば簡単ですあっかんべー

あと画像のように配線通し用の工具を使えば一発で通りますあっかんべー(笑)

ここでも配線の取り回しには気を付けてくださいうれしい顔
ドアミラーが動いても配線に負荷がかからないようにすればOKでするんるん
6
配線を通し終わるとこんな感じるんるん

コレを左右作業しますウィンク

あと画像は無いですが、この追加配線を室内に引き込みますあっかんべー
スピーカーケーブル引き直しの要領ですね(笑)
7
純正のヒーターミラーの動作は『リア熱線連動』です。
これは最近のトヨタ車と同じで、リア熱線のスイッチONでヒーターミラーも連動してONとなりますわーい(嬉しい顔)

配線図を確認すると、リア熱線の電源線からヒーターミラーは分岐されていますので、リア熱線の配線に割り込ませればヒーターミラーは使用可能になりまするんるん

って事で画像のようにリア熱線用の配線(プラス)からエレクトロタップを用いて分岐させましたわーい(嬉しい顔)
マイナス側は普通にボディアースですあっかんべー

ヒューズに関しては純正でヒーターミラー専用として存在しなかったので入れてませんが、
安全性を考えると入れた方が良いでしょうね冷や汗

装着後、リア熱線スイッチONでヒーターミラーも連動してちゃんとONになりました~手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
ヒーターはこれからの冬場&雨の日に大活躍してくれることでしょううれしい顔(笑)

また、ヒーター以外にもレインクリアリング+ブルーレンズ(防眩用)と一気に3つの機能が増えて大満足ですうれしい顔(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアナンバー灯カバー再調整

難易度: ★★

ルームランプ取替

難易度:

アームレストクッション

難易度:

錆び止め塗布

難易度:

エーモンショックレスリング取付

難易度:

ドライブ エージェント パーソナル「DAP」の2カメラ一体型の取り付け

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月15日 12:28
こんにちわ
いいですね・・自分も寒い地方に住んでいるので、ヒータ入りのミラーが欲しいと
思っていました。まねさせていただきます。ちなみに、リア熱線に接続して
ヒューズ容量は、そのままで大丈夫ですか教えて下さい。
コメントへの返答
2007年12月15日 20:34
はじめまして♪

ヒーターミラーは高級感も機能も両方アップでイイ感じですよ!(笑)

ヒューズ容量はヒーター有無で同仕様っぽかったので自分はそのままにしました。
心配ならばヒーター用に入れても良いかもしれませんね♪
2007年12月16日 20:09
はじめまして☆

ボクもレインクリアリングミラーつけてますが当然のようにヒーター無しです。
なんだか損した気分になってきました(笑)
コメントへの返答
2007年12月16日 22:08
はじめましてウィンク

ヒーター無しでもレインクリアリングはかなりイイですよねウィンク

そのうちヒーター付きに交換もアリかとあっかんべー(笑)
2008年4月5日 15:08
こんにちわ。

ディーラーに注文する時は
『レインクリアリングブルーミラーのヒーター付き』
で注文すれば大丈夫でしょうか?
これって鏡面だけの部品になると思うのですが
型番が分かれば教えて頂けませんか?
ヒーターが付いていると雨の日に楽なんですよねぇ。。。
コメントへの返答
2008年4月6日 0:17
カタログにはヒーター有無の記載は無いので、ディーラーの人の知識がないと『ヒーター付き』では通用しないかもしれませんあっかんべー
『4WD用のヤツで!』って注文なら大丈夫です(笑)

品番は残念ながら分かりませんが、上記のように発注してもらえれば買えますよあっかんべー
2008年4月6日 5:45
ありがとうございます。
ちなみに値段はどの位するのでしょうか?
あと配線はどこに繋げればいいんでしょう?
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2008年4月7日 20:33
価格はDOPカタログにあるように10290円(税込)ですあっかんべー

配線はグローブボックスの裏あたりの上記画像の配線に繋いでください指でOK
2008年7月13日 18:07
自分も真似したくなり、左右ミラーへの配線の分岐だけ済ませました(念の為10Aのヒューズを入れました)
まだ、ミラーは注文していないので取り付けはまだ先になりそうです
取り付けは以前乗っていた車にドアウインカーを付けたことがあるので配線の取り回し等は大丈夫だと思ってます
取り付けか済んだら掲載しますので是非ご覧下さい!
コメントへの返答
2008年7月14日 2:01
かなり便利な装備ですからねるんるん

欲を言えばレクサスみたいにワイパー連動でヒーターミラーONになってくれれば最高なんですが・・・(笑)

是非完成させちゃってくださいあっかんべー
2008年7月27日 7:15
お陰様で、無事取り付けが完了しました
字光式ナンバーも今月終りました、また、真似させていただくかも知れませんがその際は宜しくお願いします
コメントへの返答
2008年7月27日 23:42
装着おめでとうございますウィンク

今の時期はあまり使うことは無いですが、今年の冬は役立ちそうですねexclamation×2(笑)
2008年9月2日 23:35
はじめまして。

これはご自分でDIYですか?尊敬しちゃいます♪

参考にさせていただき、来るべき冬?に備えたいと思います。(*^^)v
コメントへの返答
2008年9月3日 23:36
はじめましてるんるん

自分で配線図解析等してDIYしちゃいましたあっかんべー(笑)

かなり便利な装備ですので、是非流用しちゃってくださいうれしい顔

プロフィール

「買い替え♪ http://cvw.jp/b/132011/44052454/
何シテル?   05/31 21:22
どうもです♪ 人生初外車であるBMW! 生まれ持った良さを生かすようにシンプルに仕上げていきたいと思います♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3D Design サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 23:55:45
BMW F32 ブレーキライト 4灯化(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 21:32:03
新型タントカスタム LA600S 車高調 『 Best☆i 』 開発完了です!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/27 01:38:22

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMWプライベートファクトリーにて特別オーダーした 6MT・FRのM3です。 色やオ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
嫁さん号です。 【メーカーオプション】 ・15インチアルミホイール ・コンフォートパッ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤専用マシンです。 【メーカーオプション】 ・16インチアルミホイール ・合成皮革+ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
※売却済 【メーカーオプション】 ・予防安全パッケージ ・シートヒーター&ステアリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation